群雄割拠

歴史 スポーツ 将棋 音楽 漫画 旅行記

    色々な記事がありますため、子カテゴリーをご利用ください。
    ブログの引っ越しを行いました。
    歴史記事はhttps://love-knowledge.com
    その他記事はhttps://trombonechannel.net
    にて今後更新していきます。

    戦国時代

    1: 名無し 2019/01/24(木) 20:00:42.22 ID:kevF3o8G0.net
    海外研究者たちは“日本史の平和さ”に感心している!? 
    古代の戦いから日本のかたちが見えてくる! 

    明治に鎖国が解かれて以降、
    緊張した国際関係の中で諸外国との争いが絶えなかった歴史がある。
    だが、それ以前の時代に目を向けると、日本人の争いといえば主に「内戦」。
    地理的条件も手伝って、外国からあまり攻撃されることがなかった日本では、
    「武士」が台頭してから日本人同士による
    「内戦」が繰り返されてきたのは一般に知られるところだ。
    【上杉謙信は平和的に2回も上洛してる 信長も美濃攻略前に上洛してる】の続きを読む

    1: 名無し 2013/09/21(土) 23:58:20.03 ID:vln7L5Zz.net
    戦国最強・上杉謙信の主な戦歴

    天文13年(1544年) 
    上杉謙信 ○・・《刈谷田川の戦い》・・● 長尾俊景
    天文15年(1546年) 
    上杉謙信 ○・・・《黒田秀忠の乱》・・・● 黒田秀忠
    天文20年(1551年) 
    上杉謙信 ○・・・《長尾政景の乱》・・・● 長尾政景(発智長芳)
    【上杉謙信は戦国最強【信玄・氏康・信長・一揆を圧倒】】の続きを読む

    1: 名無し 2018/04/29(日) 14:59:42.60 ID:t1fPHOUH0.net
    上杉謙信の“無欲と義の姿勢” 
    天下盗りの野望なき戦国武将に学ぶこと
    (1/3ページ) 
    https://www.sankeibiz.jp/econome/news/180429/ecd1804291310001-n1.htm
    【上杉謙信本人は無欲で良いんだが、それに家臣も巻き込まれると家臣は着いていけない】の続きを読む

    1: 名無し 2010/10/27(水) 04:11:53 ID:EGTlBARD.net
    永禄9年(1566年)
    上杉謙信は同盟する安房の里見義堯を救援するため関東へ出兵。
    長尾顕長を総大将とする上杉軍は、北条方の下総・臼井城を攻撃した。
    これに対し北条方は千葉氏家臣・原胤貞を中心に防戦。

    結局、将軍・足利義昭による越相の和睦要請もあり、
    上杉軍は攻城を中止して兵を引き上げた。
    【【臼井城の戦い】上杉謙信が北条に戦略的勝利】の続きを読む

      このページのトップヘ