【将棋 NHK杯】佐藤康光会長が、通算3回目の優勝! 2018年10月25日 カテゴリ:将棋 60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2017/03/27(月) 18:03:44.71 ID:GD5EyiUO0.net 会長職やって優勝はさすがにすごい 【【将棋 NHK杯】佐藤康光会長が、通算3回目の優勝!】の続きを読む
【将棋】連盟会長後任に、佐藤康光永世棋聖を担ぐ動き。 羽生善治3冠待望論も浮上! 2018年10月25日 カテゴリ:将棋 1: ベクトル空間 ★@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 20:02:49.67 ID:CAP_USER9.net後任会長の最右翼として、棋士間では佐藤九段を担ぐ動きがある。 竜王1期、名人2期を含むタイトル通算13期、永世棋聖資格保持者という抜群の実績だけでなく、朗らかな人柄で若手、ベテランを問わず人望が厚い。 また、2011年から棋士会会長を務め、対外的な実務も経験している。 【 【将棋】連盟会長後任に、佐藤康光永世棋聖を担ぐ動き。 羽生善治3冠待望論も浮上!】の続きを読む
村山聖ってなんで佐藤康光のこと嫌ってたの? 2018年10月25日 カテゴリ:将棋 1: 名無し名人 2017/01/01(日) 19:08:49.20 ID:Pq0FwFSM.net なんで? 【村山聖ってなんで佐藤康光のこと嫌ってたの?】の続きを読む
佐藤康光九段って変態でも何でもなくね? 2018年10月25日 カテゴリ:将棋 1: ろんゆ 2015/05/24(日) 10:51:44.74 ID:/o9U2ZDf.net 変態とか豪腕とか呼ばれてるけど、実際は研究重視だし人間らしい手が多いように思うんだけんど。 【佐藤康光九段って変態でも何でもなくね?】の続きを読む
佐藤康光、森内俊之、郷田真隆、三浦弘之で最強は? 2018年10月25日 カテゴリ:将棋 2: 名無し名人 2013/03/03(日) 23:40:15.61 ID:QfhI6fPD 屋敷久保深浦が次点 【佐藤康光、森内俊之、郷田真隆、三浦弘之で最強は?】の続きを読む
【王将戦】佐藤康光九段が久保利明王将を4勝1敗で下し返り咲き 2018年10月24日 カテゴリ:将棋 1: 二代目とりあたまφ ★ 2012/03/09(金) 17:04:03.13 静岡県河津町の今井荘で行われていた第61期王将戦七番勝負(毎日新聞社、 スポーツニッポン新聞社主催)の第5局は、109手で挑戦者の佐藤康光九段(42) が久保利明王将(36)に勝ち、4勝1敗で10期ぶり2期目の返り咲きを果たした。 佐藤は2009年3月に棋王を失って以来、約3年ぶりに無冠を返上した。久保の3連覇はならず、棋王の1冠になった。 【【王将戦】佐藤康光九段が久保利明王将を4勝1敗で下し返り咲き】の続きを読む
佐藤康光は脳内5面指しできるそうです 2018年10月24日 カテゴリ:将棋 2: 名無し名人 2009/03/09(月) 22:23:27 ID:wBnR+4Gt モテならできるよ 【佐藤康光は脳内5面指しできるそうです】の続きを読む
【将棋】順位戦 最終戦を待たずに佐藤康光A級陥落決定… 2018年10月24日 カテゴリ:将棋 1: 薬さじ(catv?) 2010/02/04(木) 00:18:49.14 ID:Y0Ue3ueZA級順位戦8回戦 ○藤井(3-5)-●佐藤康(1-7) ○高橋(5-3)-●井上(3-5) 以下対局中 ▲三浦(5-2)-△谷川(5-2) ▲丸山(4-3)-△郷田(4-3) ▲木村(3-4)-△森内(4-3) 【【将棋】順位戦 最終戦を待たずに佐藤康光A級陥落決定…】の続きを読む
【将棋連盟会長】佐藤康光九段 B1へ降級決定 2018年10月24日 カテゴリ:将棋 1: 名無し名人 2010/02/04(木) 00:20:11 ID:QevXbfpU順位戦A級 ○藤井 猛 佐藤康光● 【【将棋連盟会長】佐藤康光九段 B1へ降級決定】の続きを読む
【藤井猛の栄光】藤井猛九段の名人挑戦を見届けるスレ 2018年10月23日 カテゴリ:将棋 1: 藤井名人 2009/07/12(日) 19:33:33 ID:8PF9ryU+藤井猛 ○郷田 ○木村 ○高橋 ○丸山 ○井上 ○三浦 ○谷川 ○佐藤 ○森内 9勝0敗 名人挑戦 【【藤井猛の栄光】藤井猛九段の名人挑戦を見届けるスレ】の続きを読む
【藤井猛の栄光】藤井猛銀河爆誕!!! 2018年10月23日 カテゴリ:将棋 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/27(火) 21:26:01.38 ID:lYiipb7Fx.net ほぼ全局圧勝wwwwwwwwwwwwww 【【藤井猛の栄光】藤井猛銀河爆誕!!!】の続きを読む
【藤井猛の栄光】羽生善治王位が藤井猛九段を下し防衛、タイトル通算82期に 第53期王位戦 2018年10月23日 カテゴリ:将棋 1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2012/08/23(木) 18:55:14.75 将棋の羽生善治王位(41)=棋聖=に藤井猛九段(41)が挑戦している 第53期王位戦七番勝負(新聞三社連合主催)の第5局は22、23の両日、 徳島市の「渭水苑(いすいえん)」で行われ、先手の羽生王位が95手で勝ち、 対戦成績を4勝1敗として防衛、通算14期とした。 羽生王位は7月、第83期棋聖戦で5連覇を達成し、通算タイトル獲得数も 大山康晴十五世名人と並んでいた歴代最多タイの80期を抜き、単独1位の81期としたばかり。 今回、王位防衛で最多記録を更新し、通算82期と伸ばした。 29日からは王座戦五番勝負で渡辺明王座(28)に挑む。 【【藤井猛の栄光】羽生善治王位が藤井猛九段を下し防衛、タイトル通算82期に 第53期王位戦】の続きを読む
【藤井猛の栄光】藤井猛九段が羽生善治王位を下し1勝1敗に 2018年10月22日 カテゴリ:将棋 1: ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★ 2012/07/25(水) 19:30:39.42 将棋の第53期王位戦7番勝負の第2局は24、25の両日、北海道函館市で指され、 挑戦者で先手の藤井猛九段(41)が115手で羽生善治王位(41)を破り、 1勝1敗のタイとした。 第3局は8月1、2日に長崎市で行われる。 【【藤井猛の栄光】藤井猛九段が羽生善治王位を下し1勝1敗に】の続きを読む
【藤井猛の栄光】ガジガジ流炸裂! 藤井猛九段が渡辺明竜王を下し羽生善治王位への挑戦権を獲得! 2018年10月22日 カテゴリ:将棋 1: ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★ 2012/05/30(水) 21:04:16.75 第53期挑戦者決定戦▲渡辺明竜王-△藤井猛九段戦は、166手まで 藤井九段の勝ちとなりました。終局は20時52分。消費時間は双方3時間59分。 った藤井は羽生善治王位への挑戦権を獲得しました。 【【藤井猛の栄光】ガジガジ流炸裂! 藤井猛九段が渡辺明竜王を下し羽生善治王位への挑戦権を獲得!】の続きを読む
【竜王3連覇】藤井猛A級在籍9年の思い出 2018年10月22日 カテゴリ:将棋 5: 名無し名人 2009/10/21(水) 22:53:22 ID:I+jKfwtM 9年って凄いじゃないか 一流の証だよ 卒業証書だ 【【竜王3連覇】藤井猛A級在籍9年の思い出】の続きを読む
【村山聖さん 成績 追悼文 まとめ】 2018年10月21日 カテゴリ:将棋 【成績】 356勝 201敗 勝率 .639(不戦勝1、不戦敗12) ※355勝 189敗 勝率 .653(不戦勝、不戦敗を除く) 【【村山聖さん 成績 追悼文 まとめ】】の続きを読む
羽生王座、早逝した村山九段を偲ぶ「ひょっこり現れて気づいたら去っている」 2018年10月21日 カテゴリ:将棋 1: 鉄チーズ烏 ★@\(^o^)/ 2016/10/20(木) 00:18:34.73 ID:CAP_USER9.net 早逝した棋士・村山聖九段の壮絶な一生を松山ケンイチ主演で描いた映画『聖の青春』公開記念イベント「羽生王座が語る 棋士の境地」が19日に都内で行われ、村山九段が生涯のライバルとして目標に掲げた羽生善治王座と大崎善生(原作者)が出席し、思い出話に花を咲かせた。 【羽生王座、早逝した村山九段を偲ぶ「ひょっこり現れて気づいたら去っている」】の続きを読む
村山聖が亡くなってから20年 2018年10月21日 カテゴリ:将棋 1: 名無し名人 2018/08/07(火) 14:14:18.32 1998(平成10)年8月8日、村山聖は29歳の若さでこの世を去った。 20年前の将棋界を思い出してみませんか。 1998年度のタイトル保持者の動き 竜王 谷川浩司→藤井 猛 名人 谷川浩司→佐藤康光 王位 羽生善治→羽生善治 王座 羽生善治→羽生善治 棋王 羽生善治→羽生善治 王将 羽生善治→羽生善治 棋聖 屋敷伸之→郷田真隆 【村山聖が亡くなってから20年】の続きを読む
【将棋映画】故・村山聖九段の生涯を描いた「聖の青春」映画化決定 2018年10月21日 カテゴリ:将棋 1: れいおφ ★@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 18:29:26.84 故・村山聖(むらやまさとし)九段の生涯を描いたノンフィクション小説「聖の青春」(大崎善生作) が映画化される。 【【将棋映画】故・村山聖九段の生涯を描いた「聖の青春」映画化決定】の続きを読む
【TBS】林先生の生きざま大事典☆天才棋士・村山聖 2018年10月21日 カテゴリ:将棋 1: 名無し名人 2014/08/05(火) 14:16:06.31 ID:1nfxBa+d 29年という限られた時間を必死で生きた村山聖。「東の羽生、西の村山」と言われ、将棋界で伝説的な存在だった村山の鬼気迫る生きざまを紹介! 【【TBS】林先生の生きざま大事典☆天才棋士・村山聖】の続きを読む