GPSFish(東大が開発した将棋ソフト)で棋譜解析して推計した歴代名棋士の棋力一覧 2019年09月01日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2018/07/13(金) 16:14:21.32 ID:AiVRnXJtd.net 【GPSFishで棋譜解析して推計した歴代名棋士の棋力】 2687 初代大橋宗桂一世名人 (1555-1634) 2590 初代伊藤宗看三世名人 (1618-1694) 2731 六代大橋宗英九世名人 (1756-1809) 【 GPSFish(東大が開発した将棋ソフト)で棋譜解析して推計した歴代名棋士の棋力一覧】の続きを読む
羽生善治って言うほど歴代最強か? 2019年08月27日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2018/10/22(月) 08:49:16.67 ID:2YyyXGVf0.net 時代がちがうから単純比較は出来ないにしても、大山とは甲乙付け難いやろ 大山康晴(48歳) タイトル戦登場数86回 タイトル戦勝利数69回 タイトル戦勝利率 0.802 二大タイトル戦登場数 40回 二大タイトル戦勝利数 31回 二大タイトル戦勝利率 0.775 【羽生善治って言うほど歴代最強か?】の続きを読む
中原誠名人の強さとは何なのか? その3 2019年05月10日 カテゴリ:将棋 661: 名無し 2016/09/30(金) 22:47:00.05 ID:PqpbqxPD.net中原さんは理事を若い時からやってなければ成績が落ちず 羽生との盤勝負も数回あり得たんじゃないかなぁ 【中原誠名人の強さとは何なのか? その3】の続きを読む
中原誠名人の強さとは何なのか? その2 2019年05月10日 カテゴリ:将棋 354: 名無し 2016/05/12(木) 22:57:35.57 ID:rr4ZrVph.net棋聖戦の勝ちで大山先生のタイトル連続登場が阻止されているんだよな 【中原誠名人の強さとは何なのか? その2】の続きを読む
中原誠名人の強さとは何なのか? その1 2019年05月10日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2016/03/19(土) 21:07:20.54 ID:Sgtbih5x.net 大山「受け」 羽生「天才」 谷川「光速の寄せ」 森内「鉄板流」 米長「泥沼流」 【中原誠名人の強さとは何なのか? その1】の続きを読む
なぜ中原誠のあと、大名人が出なくなったのか 2019年05月09日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2019/01/05(土) 21:48:29.64 ID:+sN6XeJF.net 大名人 あっさり連続5期とってその後も名人を積み重ねた棋士たちと定める 木村義雄:1期2年の時代に連続5期のあと+1期1年になりさらに3期 計8期(13年) 大山康晴:連続5期のあと13年連続 計18年 中原誠:連続9期(10年)のあと3期+3期 計16年 【なぜ中原誠のあと、大名人が出なくなったのか】の続きを読む
全盛期の中原誠VS今の藤井聡太 どっちが強い? 2019年05月08日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2019/02/20(水) 14:40:11.63 ID:lvJnQl49.net どちらも盤面全体を使い終盤にスキがない。どっちが強いのだろう 【全盛期の中原誠VS今の藤井聡太 どっちが強い?】の続きを読む
米長邦雄永世棋聖のカッコいい話をまとめるスレ 2019年05月07日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2013/09/25(水) 14:58:35.52 ID:db4Gj4jw 米長先生のカッコいい逸話をまとめましょう 【米長邦雄永世棋聖のカッコいい話をまとめるスレ】の続きを読む
米長邦雄氏が死去…最年長で将棋名人に就位 2019年05月07日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2012/12/18(火) 11:50:01.22 将棋界を代表する棋士で永世棋聖、日本将棋連盟会長の米長邦雄氏が18日、亡くなった。69歳だった。 【米長邦雄氏が死去…最年長で将棋名人に就位】の続きを読む
【永世棋畜】米長邦雄の偉業で打順 2019年05月05日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2013/10/19(土) 23:19:10.70 ID:bOZj6Kn9 1(中)道後温泉のホテルで将棋連盟の社員を前にして「よし!明日は頑張ろうじゃないか」と下半身露出 2(二)順位戦で谷川浩司に負けて「悔しい!」と叫びながら将棋会館4階から放尿を試みるも未遂に終わる 3(一)鳥取砂丘で「男四十、鳥取砂丘に立つ」と全裸に。その勇姿は写真週刊誌に掲載 【【永世棋畜】米長邦雄の偉業で打順】の続きを読む
米長邦雄の偉大さについて語る 2019年05月04日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 04/04/16 17:57 ID:fs2PIANY 米長邦雄が引退してから早4ヶ月。米長の将棋、米長邦雄の本も発売中。 最強の棋士、米長将棋についてみんなで語りませんか? 【米長邦雄の偉大さについて語る】の続きを読む
羽生善治に壊された棋士で打線組んだ! 2019年04月25日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2018/12/19(水) 10:23:28.48 ID:nym6UV250.net 1(右)屋敷伸之 2(遊)木村一基 3(中)山崎隆之 4(捕)森下卓 5(一)行方尚史 6(左)先崎学 7(三)広瀬章人 8(二)阿久津主税 9(投)豊島将之 【羽生善治に壊された棋士で打線組んだ!】の続きを読む
羽生善治永世7冠の酷い実績で打線組んだwww 2019年04月23日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2018/10/13(土) 09:31:12.45 ID:OKRqroY6p.net 1(中)竜王戦 永世称号まで28年かかる 2(遊)名人戦 史上最多四度失冠 3(三)王将戦 相手が弱いとハンデ戦要求すること5回 4(捕)王座戦 直近25年で挑決トーナメント登場1回 5(一)NHK杯 テレビ放送だからと調子に乗ってラノベ展開にする 6(左)棋王戦 20代を除くと3期しか獲得していない 7(二)王位戦 将棋で闇のゲームを始める 8(右)朝日杯将棋オープン 勝率5割しかない 9(投)棋聖戦 ニューアワジのうどん食いたいがために防衛する 監督 平成で無冠であった期間が1年以上ある 【羽生善治永世7冠の酷い実績で打線組んだwww】の続きを読む
全盛期の大山康晴と羽生善治の成績を比較した! 2019年04月20日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2019/02/26(火) 23:55:13.72 ID:/fj5mWz0.net 【全盛期の大山康晴】(1964年) 年間棋戦数:9 優勝:8名人戦、前期棋聖戦、王位戦、王座戦十段戦、後期棋聖戦、王将戦、NHK杯 敗退:1高松宮賞 【全盛期の大山康晴と羽生善治の成績を比較した!】の続きを読む
ワイ「将棋史上最強は羽生さんやな」謎の人物「大山康晴」←こいつ 2019年04月20日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2018/10/14(日) 17:49:57.95 ID:w5Od5DlJ0.net 何者だよ 羽生さんの記録の方が凄いやん 【ワイ「将棋史上最強は羽生さんやな」謎の人物「大山康晴」←こいつ】の続きを読む
大山康晴名人は本当に盤外戦術を使ってたのか? 2019年04月20日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2018/10/19(金) 23:12:14.20 △大山と対戦した棋士の証言 中原 「ほとんどない。タイトル戦で着物や振る舞いについて丁寧に教えていただいた」 【大山康晴名人は本当に盤外戦術を使ってたのか?】の続きを読む
大山康晴と羽生善治 将棋史上最強はどっち? 2019年04月20日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2011/10/19(水) 12:28:44.56 将棋界で数々の記録を打ち立ててきた羽生善治王位・棋聖(41)。 「史上最強」との呼び声も高いが、かつてその代名詞と言えば、大山康晴十五世名人(1923~92)だった。 タイトル獲得が史上最多の通算80期で並ぶ、昭和の巨人と平成の天才。真の「最強」は、どちらなのだろうか。 【大山康晴と羽生善治 将棋史上最強はどっち?】の続きを読む
【大名人】大山康晴名人について【将棋】 2019年04月20日 カテゴリ:将棋 4: 名無し 03/04/10 03:48 ID:egQEt/u1 大山康晴(おおやま やすはる) 1923年(大正12年)岡山県倉敷市生まれ 木見九段門下 【【大名人】大山康晴名人について【将棋】】の続きを読む
羽生善治に勝ち越してる棋士で打線組んだwww 2019年03月29日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2018/07/24(火)18:01:02 ID: ID:ZFK (遊) 藤井聡太七段(1勝0敗)(二)佐々木勇気六段(1勝0敗)(三) 菅井竜也王位(5勝2敗)(左) 佐藤天彦名人(12勝8敗)(捕) 永瀬拓矢七段(5勝3敗)(一) 小倉久史七段(2勝1敗)(左) 東和男八段(1勝0敗)(中) 長沼洋七段(1勝0敗)(投) 佐藤義則八段(1勝0敗、引退済み)監督 淡路仁茂九段(2勝1敗、引退済み)対戦成績は公式戦のみやで 【羽生善治に勝ち越してる棋士で打線組んだwww】の続きを読む
【天才】藤井聡太七段が更新する記録は加藤一二三九段のものばかり 2019年03月18日 カテゴリ:将棋 1: 名無し 2018/02/19(月) 16:31:41.36 ID:gHRE5cLK.net ひふみんをバカにしてたた米長、内藤よ 【【天才】藤井聡太七段が更新する記録は加藤一二三九段のものばかり】の続きを読む