群雄割拠

歴史 スポーツ 将棋 音楽 漫画 旅行記

    色々な記事がありますため、子カテゴリーをご利用ください。
    ブログの引っ越しを行いました。
    歴史記事はhttps://love-knowledge.com
    その他記事はhttps://trombonechannel.net
    にて今後更新していきます。

    野球

    1: 名無し 2020/01/15(水) 16:36:27.68 ID:YLv8kDGM0
    対象は代表がオールプロとなった2004年以降

    WBC2006 2009 2013 2017
    プレミア12 2015 2019
    アテネ五輪 北京五輪
    アジアプロ野球チャンピオンシップ2017
    日米野球2004 2006 2014 2018
    +シドニー五輪で当時プロだった選手

    DHは無し
    在籍時期により選手の重複あり

    【【野球日本代表】12球団の代表経験者だけで打線組んだwww】の続きを読む

    1: 名無し 20/05/24(日)00:52:12 ID:9wG
    イースタン
    1右 オコエ瑠偉 .295(149-44) 5本 25点 OPS.866
    2左 石川慎吾 .310(129-40) 3本 15点 OPS.796
    3中 関根大気 .329(304-100) 12本 44点 OPS.946
    4三 横尾俊建 .326(92-30) 7本 18点 OPS1.064
    5遊 細谷圭 .290(124-36) 7本 22点 OPS.931
    6指 武田愛斗 .302(192-58) 8本 35点 OPS.850
    7一 内田靖人 .258(337-87) 14本 59点 OPS.765
    8捕 山下斐紹 .276(145-40) 3本 21点 OPS.716
    9二 藤井亮太 .281(392-110) 6本 45点 OPS.713
    先発 相内誠 2.87 6勝6敗1S 79K 20登板 100.1回
    中継 成田翔 2.82 3勝2敗2S 47K 51登板 54.1回
    抑え 小野郁 3.32 2勝3敗14S 53K 35登板 38回

    ウエスタン
    1右 渡辺勝 .317(180-57) 2本 15点 OPS.824
    2中 江越大賀 .289(152-44) 10本 27点 OPS.956
    3捕 栗原陵矢 .323(195-63) 9本 33点 OPS.926
    4指 杉本裕太郎 .277(249-69) 14本 43点 OPS.851
    5二 石川駿 .317(300-95) 5本 44点 OPS.811
    6遊 白崎浩之 .302(96-29) 3本 16点 OPS.834
    7三 陽川尚将 .266(267-71) 8本 35点 OPS.803
    8左 髙橋大樹 .283(106-30) 3本 8点 OPS.824
    9一 堂林翔太 .280(150-42) 6本 20点 OPS.813
    先発 鈴木優 2.81 6勝3敗0S 79K 22登板 86.1回
    中継 伊藤準規 0.29 1勝0敗4S 24K 30登板 31回
    抑え 川原弘之 2.74 2勝0敗7S 20K 21登板 23回

    選出基準
    プロ入り5年目以降
    打者:通算100打席未満or打率.240未満 昨季ファームで100打席以上
    投手:通算防御率5.00以上or通算の勝利数・H・Sの合計が20未満 昨季ファームで20登板or85回以上

    異論は認める

    【【期待の若手】2軍の帝王で打線組んだwww】の続きを読む

    1: 名無し 20/05/24(日)15:32:08 ID:qj2
    (2004)中・赤星憲広 .300 0本 30打点 64盗塁
    (2011)右・岡田幸文 .267 0本 35打点 41盗塁
    (2011)二・本田雄一 .305 0本 43打点 60盗塁
    (2015)遊・中島卓也 .264 0本 39打点 34盗塁
    (2013)指・荒木雅博 .222 0本 19打点 12盗塁
    (2005)一・鳥越裕介 .237 0本 17打点 2盗塁
    (2011)三・藤村大介 .222 0本 15打点 28盗塁
    (2013)左 ・大和 .273 0本 21打点 19盗塁
    (2011)捕・鈴木郁洋 .204 0本 7打点 3盗塁

    うおおおおおおお

    【【瞬足巧打】0本塁打で打線組んだwww】の続きを読む

    1: 名無し 2020/07/02(木) 14:34:02.93
    1(二)クビだろ、クビ。
    2(遊)なんか違うよね。本人の表情を見ていても、なんか違っている。
    3(三)何なんだろうね、幸太郎のワクワクしなくなっちゃった感じは?
    4(一)スットコドッコイ。(新聞にそう)書いといてよ。超スットコドッコイ。怒ってるよ。
    5(左)ちょっといいくらいだろ。それでスットコドッコイが消えるわけない。ほとんどスットコドッコイということでしょ。
    6(中)打つべき人がなかなか長打を打てないのが一番大きなポイント。その中でも清宮幸太郎はもっと打たなきゃいけない。
    7(右)4番が打たないとどれだけ苦しくて、迷惑をかけるのかを感じてほしかった。
    8(捕)本塁打はどうでもいい。
    9(投)言っておけよ、幸太郎に。何だ、あの姿は。姿が違うって、言っておけ。

    【栗山監督の清宮に対する発言で打線組んだwwyw】の続きを読む

    1: 名無し 20/07/14(火)04:09:44 ID:yyv
    最近、日大三高出身のプロ野球選手が増えてきたので打線組んでみたで
    ピッチャーが多めなので守備位置には無理があるけどそこは許してクレメンス

    1(遊)荒木郁也
    2(中)高山俊
    3(二)伊藤裕季也
    4(三)横尾俊建
    5(左)坂倉将吾
    6(捕)吉田裕太
    7(一)山崎福也
    8(右)櫻井周斗
    9(指)井上広輝
    (投) 近藤一樹

    【日大三高出身の現役プロ野球選手で無理矢理打線組んだ】の続きを読む

    1: 名無し 2020/10/06(火) 22:40:00.10
    紅組
    (中)CSでシーズン3試合登板のバリオスを起用し逆転負け
    (右)npb史上二例目の60試合登板×5人
    (一)先発パットン、中継ピープルズ
    (左)捕手別防御率を重視すると公言
    (三)投球回チーム2位の井納を負け越しを理由に中継ぎに配置転換
    (捕)9回表一死から捕手交代で逆転負け
    (二)本塁打王のソトを一塁、二塁、右翼のユーティリティとして起用
    (投)マシンガン申告敬遠
    (遊)フルイニング倉本

    白組
    (中)1イニングで村上を2打席連続申告敬遠して2回とも生還させる
    (二)5回65球2失点の坂本を交代し逆転負け
    (三)サヨナラのチャンスで代打桑原(代打打率.000)、代走倉本
    (左)対松坂で横浜高校打線を組む
    (一)大山に被弾し嶺井→戸柱に懲罰交代も2打席連発を浴びる
    (捕)鈍足を理由に戸柱を6番起用
    (右)大貫本人が「好投は伊藤のお陰」と言っているのに戸柱を褒める
    (投)平良の理解力に不安でサインを出さずに凡退
    (遊)球場別打率を重視すると公言

    【アレックスラミレス監督の采配で打線組んだw w w】の続きを読む

    1: 名無し 19/11/07(木)11:23:42
    1(中)シーズン159安打(セ・リーグ新人安打記録更新)
    2(二)36盗塁で盗塁王(赤星以来14年ぶり)
    3(左)オールスター先頭打者本塁打(新人選手史上初)
    4(一)オールスターサイクル安打&5打数5安打
    5(三)オールスターMVP
    6(捕)GG賞外野手部門4位
    7(右)13試合連続安打(球団新人最高記録更新)
    8(遊)4月に4本塁打(4月中の球団新人最多本塁打記録更新)
    9(投)開幕スタメン出場&初安打&初打点
    【近本光司(阪神)が1年目に成し遂げた偉業で打線組んだ】の続きを読む

    1: 名無し 2017/03/04(土) 07:46:20.66 ID:RrlxhYif0.net
    王貞治   12回(高卒 実働22年)
    山本浩二  5回(大卒 実働18年)
    松中信彦  5回(社卒 実働19年)
    小笠原道大 4回(社卒 実働19年)
    野村克也  3回(高卒 実働27年)
    長嶋茂雄  3回(大卒 実働17年)
    大杉勝男  3回(高卒 実働19年)
    長池徳士  3回(大卒 実働14年)
    門田博光  3回(社卒 実働23年)
    落合博満  3回(社卒 実働20年)
    松井秀喜  3回(高卒 実働10年)
    【歴代「3割30本100打点」達成回数ランキング!】の続きを読む

    1: 名無し class=gengo
    12球団制になった1958年以降の
    本塁打王のシーズンHR数傑出度ランキングを作ったで

    まず各年のリーグ別1試合平均本塁打数を計算して
    歴代本塁打王に対して
    「該当選手のHR数÷該当年度の1試合平均本塁打×1950年~2018年の1試合平均本塁打」
    を出す
    これに(143/チーム試合数)を掛けた値で順位を付けたで

    要は「HRの出やすさが平均的な年に143試合やった時のHR数ランキング」
    【歴代本塁打王HR数傑出度ランキング!】の続きを読む

      このページのトップヘ