群雄割拠

歴史 スポーツ 将棋 音楽 漫画 旅行記

    色々な記事がありますため、子カテゴリーをご利用ください。
    ブログの引っ越しを行いました。
    歴史記事はhttps://love-knowledge.com
    その他記事はhttps://trombonechannel.net
    にて今後更新していきます。

    三国志

    612: 無名武将@お腹せっぷく 2005/04/21(木) 04:44:00
    馬超の時は扶風あたりを根拠地として、まず長安を落としてるから
    10万の兵を潼関で維持出来たんじゃ無いのか?

    その後の天水周辺での再起に関しては、
    兵は1万前後な上に、隴上の住民(含異民族)の積極的支援があったわけで
    さすがに状況が少し違うと思うぞ

    【魏延の長安攻めを孔明がオーケーしていたら その7】の続きを読む

    78: 無名武将@お腹せっぷく 2005/03/28(月) 00:55:36
    単純に考えて、趙雲にはもっと兵をつけとけば良かったな
    トウ芝も副将についてんだし、兵数さえしっかりしてれば、
    曹真に勝てずとも、陣を抜かれはしなかったと思う
    諸葛亮伝を見る限りでは、兵の錬度は高かったようだし

    【魏延の長安攻めを孔明がオーケーしていたら その2】の続きを読む

    1: 風吹けば名無し 2013/01/02(水) 17:22:44.49 ID:lVv1xvGC
    呉はどのメディアでも空気やな
    空気なせいで赤壁と樊城戦になると唐突に色気出してくるから敵わん
    良将は多いのに名将が数えるほどしかいないし孫権の晩年は人材不足やったしな

    無双で使えんオリキャラたくさん出しまくるのって結局そういうことやろ

    【三国志で孫呉が異常な不人気の理由って】の続きを読む

      このページのトップヘ