1: 名無し 2021/03/05(金) 20:23:18.57
朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

船江恒平六段が公認会計士試験に合格しました。
今日の朝日新聞大阪本社版の夕刊に掲載されています。
「将棋以外のことを勉強してみたかった」そうで、2018年秋ごろに受験を考え始めたとのことです。勉強と並行しながら公式戦に臨んでいましたが、今年度は22勝11敗と好調を維持しています。
AS20210305001589_comm



新着記事



2: 名無し 2021/03/05(金) 20:26:31.06
難関なのに2年あまりで受かるのはすごいな
加古川東高校卒なので学業は優秀だっただろうけど

15: 名無し 2021/03/05(金) 20:32:11.54
>>2
しかも、片手間だからな
本業の棋士の方もなかなか好調だし

35: 名無し 2021/03/05(金) 20:39:32.15
>>15
勉強漬けでも2年で受かる人は少数なのにね

3: 名無し 2021/03/05(金) 20:26:51.53
片手間に受かるとはさすが棋士は頭いいんだな

5: 名無し 2021/03/05(金) 20:27:57.38
すごすぎじゃね?

8: 名無し 2021/03/05(金) 20:30:51.55
休業せずに勉強してたのすごいわ

17: 名無し 2021/03/05(金) 20:32:30.47
三段リーグに比べたらどんな試験でも楽勝かもしれんが

130: 名無し 2021/03/05(金) 22:23:36.65
>>17
確かに
米長の兄達も谷川の兄も、仕方なく東大に行ったわけだし

16: 名無し 2021/03/05(金) 20:32:12.76
すごいけど、公認会計士ってメインはコンサル業だからガンガン実務やってナンボじゃないか?
これからどうすんだろ

24: 名無し 2021/03/05(金) 20:35:17.80
>>16
資格コレクターになったりしてな
次は弁理士でもとってみるか…

18: 名無し 2021/03/05(金) 20:32:36.44
どっかの監査法人に入るつもりかな?
さすかに監査の仕事をしながら棋士は無理だと思うけど

26: 名無し 2021/03/05(金) 20:36:20.01
>>18
将来連盟の仕事が舞い込むだろ。タイトル経験の無い棋士にとっては将来は不安だろやっぱり。

34: 名無し 2021/03/05(金) 20:39:23.45
>>26
そんなのは税理士の仕事だろ

37: 名無し 2021/03/05(金) 20:40:38.65
>>34
会計士税理士の仕事できるんですよー

ほぼ申告書作れないけどなw

710: 名無し 2021/03/09(火) 13:02:06.21
>>18
連盟関係の仕事に入ることも将来見据えてるんでしょ、本業は将棋だけど裏方仕事も見えてる人はいるし

28: 名無し 2021/03/05(金) 20:37:11.33
実務経験どうするんだろ

32: 名無し 2021/03/05(金) 20:38:37.74
>>28
まあ無理だろうが連盟幹部にはなれんじゃね

40: 名無し 2021/03/05(金) 20:41:51.10
棋士の仕事が年に20日、遠征含めて40日ぐらい?
よっぽど理解があるとこじゃないと両立は厳しそう

62: 名無し 2021/03/05(金) 20:55:11.87
>>40
あくまで本業は将棋棋士だから
兼業棋士は最初から将棋の対局のある日は休みますという条件で勤め先を探してるんでしょ
どうしても最初の数年は対局優先が厳しいという場合は休場という選択肢もある

51: 名無し 2021/03/05(金) 20:48:20.90
すごいけどその勉強量を将棋に向けろよ

54: 名無し 2021/03/05(金) 20:49:43.19
>>51
今期昇級争い中だし前期棋聖戦で挑決トーナメント行ってるが

53: 名無し 2021/03/05(金) 20:49:08.88
谷合とか星野とか副業棋士が増える傾向

59: 名無し 2021/03/05(金) 20:54:44.34
>>53
医師→伊奈川、坂井(囲碁)
弁護士→笠井(囲碁)
公認会計士→船江(資格のみ)

加藤圭って臨床心理士資格持ってたっけ?

75: 名無し 2021/03/05(金) 21:02:50.77
>>59
飯田何段か忘れたけど大内門下で大学教授になってコンピュータ将棋研究してる人がいる

65: 名無し 2021/03/05(金) 20:56:22.66
船江「公認会計士に受かりました」
慶太「(よくわかってない)そっか、将棋も頑張りや」
ytg

71: 名無し 2021/03/05(金) 21:00:57.64
>>65
慶太先生を勝手にアホの子にすんなやw

93: 名無し 2021/03/05(金) 21:36:30.66
そういや奨励会のとき詰将棋で看寿賞も受賞してたような

98: 名無し 2021/03/05(金) 21:41:51.70
>>93
・奨励会員初の看寿賞(二段時代)
・奨励会員初の詰将棋解答選手権優勝(三段時代)
・第1回加古川青流戦優勝
・第1回YAMADAチャレンジ杯優勝
・棋士初の公認会計士試験合格

100: 名無し 2021/03/05(金) 21:47:03.67
>>98
同門がA級棋士でタイトル経験者だったり名人戦挑戦経験者だったりするから感覚がバグるけど、船江六段もすごい人なんだよな
井上門下はエリート揃いだ



おすすめ記事