1: 名無し 2021/02/16(火) 22:30:40.91 _USER9
将棋棋士の加藤一二三九段(81)が16日、ツイッターを更新。藤井聡太2冠(王位・棋聖=18)にエールを送った。
藤井2冠はこの日「将棋に専念したい」と1月31日付で3年生として所属していた高校を自主退学したことが明らかになった。
このニュースを受けた加藤九段は「将棋一筋の覚悟を決めた証かと。益々の飛躍に期待します。私の場合に限っていえば、早稲田大学へ進学した経験が今に生きているが、各自の信念に基づき己の道をゆくことが人生肝要と考えます」と自身の最年少2冠記録を破った後輩棋士の健闘を祈った。
続けて「将棋界は中卒棋士が多い印象を持たれているが、他方で東大、阪大、早大等の最終学歴の棋士も存在する。その多様性こそが将棋界全体の奥行きの深さにも繋がっているように思う」として「完璧な実力主義の世界ゆえ学歴は直接の意味を成さずとも、長い人生の旅路を歩む上では学問がまた生きる糧となることもある」とつづった。
ニュースリンク
藤井2冠はこの日「将棋に専念したい」と1月31日付で3年生として所属していた高校を自主退学したことが明らかになった。
このニュースを受けた加藤九段は「将棋一筋の覚悟を決めた証かと。益々の飛躍に期待します。私の場合に限っていえば、早稲田大学へ進学した経験が今に生きているが、各自の信念に基づき己の道をゆくことが人生肝要と考えます」と自身の最年少2冠記録を破った後輩棋士の健闘を祈った。
続けて「将棋界は中卒棋士が多い印象を持たれているが、他方で東大、阪大、早大等の最終学歴の棋士も存在する。その多様性こそが将棋界全体の奥行きの深さにも繋がっているように思う」として「完璧な実力主義の世界ゆえ学歴は直接の意味を成さずとも、長い人生の旅路を歩む上では学問がまた生きる糧となることもある」とつづった。
ニュースリンク
2: 名無し 2021/02/16(火) 22:33:05.30
ひふみんは、史上最年少で中学生棋士になってから、高校も卒業して、早稲田の二文に入学するも
中途退学。
中途退学。
3: 名無し 2021/02/16(火) 22:33:36.69
将棋界に中卒が多い印象なんて知らなかったわ……
5: 名無し 2021/02/16(火) 22:36:10.05
>>3
棋士と力士は中卒
棋士と力士は中卒
4: 名無し 2021/02/16(火) 22:34:28.61
藤井くんは、いつになったら一二三九段になれるのか…?
6: 名無し 2021/02/16(火) 22:36:39.62
加藤さんが元気そうでなによりです。
7: 名無し 2021/02/16(火) 22:36:47.88
>将棋棋士の加藤一二三九段
金毘羅さんの階段みたいだな。
金毘羅さんの階段みたいだな。
38: 名無し 2021/02/16(火) 23:42:56.32
>>7 一二四〇段めざしているんだぞ
9: 名無し 2021/02/16(火) 22:40:48.40
たった2か月我慢できないって何なの
高校中退と履歴書に毎回書かなきゃならない屈辱を背負ってでも辞めたい理由がわからない
高校中退と履歴書に毎回書かなきゃならない屈辱を背負ってでも辞めたい理由がわからない
11: 名無し 2021/02/16(火) 22:43:15.38
>>9
たった2か月ですら時間割く価値見出せなかったんじゃない?
聖火ランナーも辞退してたし
ひふみんは彼女のサポートあって高校卒業したんだっけ?
なんか微笑ましいエピソードあったような
たった2か月ですら時間割く価値見出せなかったんじゃない?
聖火ランナーも辞退してたし
ひふみんは彼女のサポートあって高校卒業したんだっけ?
なんか微笑ましいエピソードあったような
39: 名無し 2021/02/17(水) 00:12:26.74
>>11
同級生の子がノートを取ってくれててその子と結婚、現在に至る
同級生の子がノートを取ってくれててその子と結婚、現在に至る
13: 名無し 2021/02/16(火) 22:47:34.16
ひふみんの言葉は文字で見ると見やすい
16: 名無し 2021/02/16(火) 22:50:48.86
ジャイアント馬場と加藤一二三のインタビューは文字で読むと知的。
音声で聞くとバラエティ。
音声で聞くとバラエティ。
27: 名無し 2021/02/16(火) 23:09:01.08
高校3年の2月ならあとは、3月1日の卒業式で逢いましょう状態だろ
なんでそこまで来て中退の道を選ぶ
なんでそこまで来て中退の道を選ぶ
30: 名無し 2021/02/16(火) 23:27:24.99
>>27
出席日数とか足りてなかったとか?
出席日数とか足りてなかったとか?
34: 名無し 2021/02/16(火) 23:35:28.29
尾崎のファンなのかな?
尾崎も卒業間近に青山学院高等部を中退したんだよね。
尾崎も卒業間近に青山学院高等部を中退したんだよね。
43: 名無し 2021/02/17(水) 01:40:56.04
ワールドクラスの大会に勝ち進んで世界一を獲るとかそういう世界じゃないでしょ?
将棋って日本の狭い世界だけで閉じてるじゃん。
この将棋マシーンと化した青年が、お爺ちゃん棋士やおじさん棋士たちを負かすだけの繰り返しをこの先何十年も見ていったい何が楽しいんだろう。
将棋って日本の狭い世界だけで閉じてるじゃん。
この将棋マシーンと化した青年が、お爺ちゃん棋士やおじさん棋士たちを負かすだけの繰り返しをこの先何十年も見ていったい何が楽しいんだろう。
50: 名無し 2021/02/17(水) 02:11:47.94
>>43
将棋って理想的だぞ
アマチュアは世界中で大会もやってるが
唯一のプロ及び世界最高峰は常に日本
母屋を貸して中韓に乗っ取られた囲碁とは違う
将棋って理想的だぞ
アマチュアは世界中で大会もやってるが
唯一のプロ及び世界最高峰は常に日本
母屋を貸して中韓に乗っ取られた囲碁とは違う
45: 名無し 2021/02/17(水) 01:47:23.50
365日将棋だけやってれば勝ち続ける可能性は高いよね。でもその先の夢が何もないから見ててつまんないね。
49: 名無し 2021/02/17(水) 02:05:41.79
自分にとってあまりにも接点がなく親近感もなければ興味がわかないものだよ。
熱狂するのは愛知民ぐらいじゃない?
熱狂するのは愛知民ぐらいじゃない?
51: 名無し 2021/02/17(水) 02:24:27.40
つまらない将棋界
藤井の独壇場だけをひたすら見せられて何が嬉しいのかわからんな
藤井の独壇場だけをひたすら見せられて何が嬉しいのかわからんな
52: 名無し 2021/02/17(水) 02:37:05.30
別に興味なかったら無理に見なくていいのに
一昔前は羽生がやたら勝ってたが将棋は面白かったし
他の競技で絶対王者がいて独壇場状態なんてままあることだがモータースポーツとか
テニスはビック3ばかりが勝つけど面白いぜ
一昔前は羽生がやたら勝ってたが将棋は面白かったし
他の競技で絶対王者がいて独壇場状態なんてままあることだがモータースポーツとか
テニスはビック3ばかりが勝つけど面白いぜ
コメント
コメント一覧 (2)
むしろ大卒が多数派だよ
管理人:歴史好き
が
しました
管理人:歴史好き
が
しました
コメントする