1: 名無し 2021/01/09(土) 06:03:29.17 ID:IyKCz4qz0
低学年はガチで平和
新着記事
2: 名無し 2021/01/09(土) 06:03:51.31 ID:IyKCz4qz0
3年から難易度上がる
3: 名無し 2021/01/09(土) 06:04:33.13 ID:IyKCz4qz0
4年がほんまのほんまに最悪や
4: 名無し 2021/01/09(土) 06:06:05.29
恋愛を急に意識し始める5-6年生が一番オモロいやろ
6: 名無し 2021/01/09(土) 06:06:35.10
5年がなんか楽しかった
7: 名無し 2021/01/09(土) 06:07:03.14
一年だけはつまらんかったわ
給食無理やり口に突っ込んでくるババアのせいで給食食えなくなって小中9年間昼飯抜きだったわ
給食無理やり口に突っ込んでくるババアのせいで給食食えなくなって小中9年間昼飯抜きだったわ
9: 名無し 2021/01/09(土) 06:08:03.20
>>7
昭和かよ
昭和かよ
14: 名無し 2021/01/09(土) 06:08:48.55
>>9
今年22や
今年22や
18: 名無し 2021/01/09(土) 06:12:06.64
>>14
担任ガチャ外れ過ぎやろ
9年間1食抜きなら背もそんなでかくはないんか?
担任ガチャ外れ過ぎやろ
9年間1食抜きなら背もそんなでかくはないんか?
22: 名無し 2021/01/09(土) 06:13:17.86
>>18
小学校卒業時140代
中学卒業時163
今175
弟が180あるから絶対昼飯のせいで伸びなかったわ
小学校卒業時140代
中学卒業時163
今175
弟が180あるから絶対昼飯のせいで伸びなかったわ
24: 名無し 2021/01/09(土) 06:14:44.59
>>22
親でかそう
親でかそう
29: 名無し 2021/01/09(土) 06:15:55.32
>>24
父親172
母親165やな
普通よりはってところか
父親172
母親165やな
普通よりはってところか
11: 名無し 2021/01/09(土) 06:08:36.99 ID:IyKCz4qz0
>>7
1年というより先生起因やんけ…
1年というより先生起因やんけ…
15: 名無し 2021/01/09(土) 06:09:55.89
>>11
教師ガチャが
大外れ
外れ→辞めてあたりが赴任
あたり
大当たり
無能すぎて逆に好き放題できて大当たり
あたり
だったからね
ちな246年は同じ人や
教師ガチャが
大外れ
外れ→辞めてあたりが赴任
あたり
大当たり
無能すぎて逆に好き放題できて大当たり
あたり
だったからね
ちな246年は同じ人や
8: 名無し 2021/01/09(土) 06:07:37.72
よく覚えてるな
10: 名無し 2021/01/09(土) 06:08:20.41
六年は中学受験があるからなあ
塾通いしてた記憶しかないわ
塾通いしてた記憶しかないわ
12: 名無し 2021/01/09(土) 06:08:39.21
流石に覚えてねえけど担任次第だろ
13: 名無し 2021/01/09(土) 06:08:41.75
記憶がほとんどないんやがワイだけ?
16: 名無し 2021/01/09(土) 06:11:28.33
3・4年が非平和で5・6年は平和だった
17: 名無し 2021/01/09(土) 06:11:57.45
2年の時の教師のせいで捻くれてもうたわ
19: 名無し 2021/01/09(土) 06:12:17.25 ID:IyKCz4qz0
3、4は加減知らなさすぎ
20: 名無し 2021/01/09(土) 06:12:58.99
1年 もう小学生なんだからしっかりしなさい
2年 もうお兄さんなんだからしっかりしなさい
3年 もう中学年だからしっかりしなさい
4年 来年はもう5年生で上級生
5年 来年はもう最上級生
6年 来年は中学生なんだからしっかりしなさい
学年上がるたびにこれやからな
2年 もうお兄さんなんだからしっかりしなさい
3年 もう中学年だからしっかりしなさい
4年 来年はもう5年生で上級生
5年 来年はもう最上級生
6年 来年は中学生なんだからしっかりしなさい
学年上がるたびにこれやからな
23: 名無し 2021/01/09(土) 06:14:13.18
6年間ずっと楽しかったぞ
25: 名無し 2021/01/09(土) 06:14:48.91
4年から女子が強くなる
26: 名無し 2021/01/09(土) 06:15:02.93
小5小6のお祭り感
27: 名無し 2021/01/09(土) 06:15:28.65
よく考えたら6年って長いよな
その割に全然記憶にないわ
その割に全然記憶にないわ
28: 名無し 2021/01/09(土) 06:15:34.91
2年だけ異常に忘れ物多かったわ
31: 名無し 2021/01/09(土) 06:18:39.35
学童保育におったワイ
3年が一番楽しかったと確信
3年が一番楽しかったと確信
33: 名無し 2021/01/09(土) 06:21:19.29
345が1番楽しかったワイは異端か?マジでずっと遊んでた気がするわ
34: 名無し 2021/01/09(土) 06:22:53.99
人によるやろ
38: 名無し 2021/01/09(土) 06:26:40.43
4,5年は楽しかったけど6年からは皆大人の階段登り始めるからなあ
40: 名無し 2021/01/09(土) 06:26:54.53
3~5年の夏休みが最強やったわ
6年になると先への不安が出てくる
社会観というか
6年になると先への不安が出てくる
社会観というか
41: 名無し 2021/01/09(土) 06:30:19.63
同じ公立でも地域によって全然教育レベルが違ったわ
金のかけ方からして違う
埼玉県ではいちいちきったねえ何書いてあるのか分からない藁半紙使ってたが東京に越してからは綺麗な白いコビー用紙やった
金のかけ方からして違う
埼玉県ではいちいちきったねえ何書いてあるのか分からない藁半紙使ってたが東京に越してからは綺麗な白いコビー用紙やった
44: 名無し 2021/01/09(土) 06:34:04.31
藁半紙は虐待だわ
絶対姿勢と目悪くなる
絶対姿勢と目悪くなる
46: 名無し 2021/01/09(土) 06:38:30.73
五年は自然学校あるから楽しいわ
49: 名無し 2021/01/09(土) 06:46:29.73
いや学年上がるにつれて面白くなるやろ
51: 名無し 2021/01/09(土) 06:53:53.99
6年が昼のアニメに間に合わなくなり1番つまらなかった
3、4年は俺達最高のクラスだろ、ウェーイとかやってた
素直な心でウルトラマンとかプラモとかつくってたのは1、2年かな
3、4年は俺達最高のクラスだろ、ウェーイとかやってた
素直な心でウルトラマンとかプラモとかつくってたのは1、2年かな
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (1)
5年が楽しかった
管理人:歴史好き
が
しました
コメントする