1: 名無し 2019/09/10(火) 01:46:33.221 ID:JQKyKRmkd
所詮サッカーなんてそんなものよ



新着記事



4: 名無し 2019/09/10(火) 01:49:08.889
そんなに走れなさそう

5: 名無し 2019/09/10(火) 01:51:05.701 ID:JQKyKRmkd
>>4
走る必要なんてあるかい?

8: 名無し 2019/09/10(火) 01:54:41.600
ラグビーみたいに持って突進して囲まれたらパスかゴール前ならセンタリングするのが良いと思うけど、体力が持たなそうだなぁ。

10: 名無し 2019/09/10(火) 01:57:21.502 ID:JQKyKRmkd
>>8
サッカーは触れちゃダメだから有名選手も俺のおもちゃにしかならない

14: 名無し 2019/09/10(火) 02:00:45.473
>>10
必ず4人くらいで囲んでくるだろうからそこでパス必須なわけだけれど、それまでにどれだけゴール前に近づけるかがポイント。そこで手でぶん投げてセンタリング上げれたらアシストの神になれる

11: 名無し 2019/09/10(火) 01:58:03.626
なんやかんやで相手のガードがめちゃ硬くなるだろうから得点は少ないかもしれないけどアシスト王にはなれそう。プロ級のスタミナと走力があれば

15: 名無し 2019/09/10(火) 02:02:08.612 ID:JQKyKRmkd
>>11
寄せて集めてパスだけの仕事
最低でも3人は俺につけないと行けないから勝ち確

18: 名無し 2019/09/10(火) 02:09:18.802
>>15
起用はおそらくサイドバックとかディフェンス系のポジションになってゴールキックから直接もらって突進するのだろうけど、ボール持った後全力疾走しないとすぐ囲まれるだろうから疲労度は半端じゃないだろうね。うまく広いフィールドを使えるかがキモ。

19: 名無し 2019/09/10(火) 02:14:39.366 ID:JQKyKRmkd
>>18
ポジションなんてないよ強いて言えば俺ってのがポジションかな
玉をもらって歩いて進むだけたまにパスする

20: 名無し 2019/09/10(火) 02:24:02.272
>>19
ダメ。一回のパスまでにせめてミドルエリアまで行ってボールぶん投げてセンタリングか良いところにいる味方にパス上げないと。一回味方挟んだらその後キミをそのワンプレイ中は活かせなくなる。何が何でも走りまくってアシストの神になるしかない

21: 名無し 2019/09/10(火) 02:26:32.355 ID:JQKyKRmkd
>>20
むしろ俺にボールなんて渡さないで他でやってくれても良いだろ?
居るだけで果てしなく心強いって

22: 名無し 2019/09/10(火) 02:31:54.369
>>21
せっかくボール持って走れるのに使わないなんて勿体なすぎるからなぁ。
囲まれそうになったら足でゴール前のフォワードに蹴ってもいいわけだし。

野球で言えば自分だけ打撃投手のボール打って打撃出来るくらい有利かもしれん。

23: 名無し 2019/09/10(火) 02:37:07.368 ID:JQKyKRmkd
>>22
囲まれたらその奥に誰か居てくれたら軽くボール投げたら良いだけ軽く抜けるだろう
むしろだいぶ手前まで引き寄せてからポーンって投げても即ゴールとれてしまうだろ

26: 名無し 2019/09/10(火) 02:43:52.668
>>23
それか相手チームも1人完全マークマンが付いてずーっと試合中ぴったり隣に陣取られて前進を阻止してくるだろうね。
下手するとゴールキックからのパスも奪われて受けられないかもしれん。

28: 名無し 2019/09/10(火) 02:45:34.875 ID:JQKyKRmkd
>>26
ゴールキック受けるとか難しいから手渡しで貰うし

31: 名無し 2019/09/10(火) 02:50:22.712
>>28
手渡しになると隣にマークマンが必ずつくだろうからそっからほとんど前進出来ないから活かせないよ。そこでパスするんじゃあんまり意味ないし。

37: 名無し 2019/09/10(火) 03:04:23.980 ID:JQKyKRmkd
>>31
進路妨害は反則だからゆっくり前に歩くよ

39: 名無し 2019/09/10(火) 03:06:26.638
>>37
それだとガードが緩すぎで身体当たらんように上手く足でボール弾かれちゃうよ

41: 名無し 2019/09/10(火) 03:09:19.268 ID:JQKyKRmkd
>>39
ボールは大事に抱えるよ
蹴られるようなへまなんてするかって

43: 名無し 2019/09/10(火) 03:14:44.362
>>41
忘れてた、
多分相手のキーパーが君のマークマンになって手で奪ってくるかもしれん、
あんま詳しくないからもしかしたらゴールエリア付近以外だと手使えなかったかもしれんが

サイドバック2人がその間ゴール前を守って

44: 名無し 2019/09/10(火) 03:17:51.029 ID:JQKyKRmkd
>>43
じゃあなんでキーパーが前に出てないんだよ

46: 名無し 2019/09/10(火) 03:19:48.903
>>44
普通のルールだと1人手が使えるキーパーの存在はデカいからね。シュートされて足で止めるのと手で止めるのじゃ難易度が違いすぎるからじゃないかな

47: 名無し 2019/09/10(火) 03:21:11.406 ID:JQKyKRmkd
>>46
普通のルール内で俺だけって話なんだけど
勝手にルール変えないでくれないか?

48: 名無し 2019/09/10(火) 03:24:10.223
>>47
じなあ多分相手キーパーがマークマンになる感じで活かせないかなぁ。
色々考えるとやっぱりロスタイムで一発勝負の突進要員かコーナーキックで手で正確にセンタリング上げる要員が一番良いな。

代打の切り札的存在で人気が出るはず

49: 名無し 2019/09/10(火) 03:25:44.548 ID:JQKyKRmkd
>>48
キーパーが前に出てきてくれたら仲間が入れ放題だよ
なんたって仲間はプロだからさ

50: 名無し 2019/09/10(火) 03:35:42.249
>>49
でもキミがただのそのそ前進するだけだとキーパーも自軍に戻るわけだしそのワンプレイの間はおそらく相手10人全員でゴール前に一直線にならんでゴールだけは入れれないようにするからそれじゃ結局ボール奪われちゃうかな。

やっぱりコーナーキックでのセンタリングが良いな。

24: 名無し 2019/09/10(火) 02:38:34.098
もし俺だけがバレーボールやってて相手を殴ることができても歴史に残るな

25: 名無し 2019/09/10(火) 02:40:26.054 ID:JQKyKRmkd
>>24
お前も俺に似て天才だな

29: 名無し 2019/09/10(火) 02:48:01.466
>>24
でもバレーの場合人数少ないしコートが敵味方ネットで分かれているから君が居なくなった分守備がザルになるだろうから抜けた所を狙われるだろうね。
となると試合中ずっと相手選手を妨害してディフェンス崩すのが戦法になるのかな。
相手コート入って良いかはしらんが

30: 名無し 2019/09/10(火) 02:48:56.011
>>29
別に剣道で銃でもいいし卓球でメリケンサックでもいいよ

32: 名無し 2019/09/10(火) 02:51:31.481
>>30
それだともうスポーツの体をなさなくて殺人になっちゃうからなぁ。

33: 名無し 2019/09/10(火) 02:53:04.971
>>32
一人だけルールと違うことが認められてる時点でもうスポーツの体をなしてないから大丈夫

35: 名無し 2019/09/10(火) 02:58:18.450
>>33
結局、素人がプロで活躍出来る許容範囲がサッカーでボール持って走れるくらいかもね。

36: 名無し 2019/09/10(火) 02:59:17.248
>>35
まあ一人だけそんなことできても活躍でないのは間違いないけどな

38: 名無し 2019/09/10(火) 03:05:19.023
>>36
でも素人1人がその特別ルールならまぁまだ許せるレベルのゲーム展開にはなりそうだけどね。

それくらいなら対策案も出てくるだろうし。
90分はキツイだろうからドローか一点差で負けていたならロスタイムに投入して一気に突進させてセンタリング勝負か、コーナーキックの時だけは絶対相手もゴール前にいるから自分がゴール前まで持ってセンタリングかな。

40: 名無し 2019/09/10(火) 03:06:52.215
>>38
ショルダータックル一発で転んで終わりじゃん

51: 名無し 2019/09/10(火) 03:38:28.308
マジレスすると素人でも相当運動音痴じゃない限り間違いなくメッシやロナウド以上の選手になれる



おすすめ記事