1: 名無し 2021/01/18(月) 22:12:18.34 ID:wKXJ8Wvdr
冨安→ミランからオファー
吉田→セリエAレギュラー
板倉→エールでベストイレブン
植田→リーグアン移籍
酒井→マルセイユレギュラー
室屋→ハノーファーレギュラー
安西→ポルトガルリーグレギュラー
菅原→AZレギュラー
中山→エールレギュラー
ウェルメスケルケン際→エールレギュラー



新着記事



2: 名無し 2021/01/18(月) 22:12:41.97
なお国際試合はない模様

4: 名無し 2021/01/18(月) 22:14:03.15
中澤とかいた時のが守備力あったんじゃねえの?

78: 名無し 2021/01/18(月) 22:28:12.33
>>4
今守備力より攻撃力見られるからなあ
前線からガッツリ囲うから昔ほどディフェンスする必要がない

6: 名無し 2021/01/18(月) 22:14:55.58
中澤闘莉王あたりの時代の方が謎の安心感あった

8: 名無し 2021/01/18(月) 22:15:54.74 ID:wKXJ8Wvdr
>>6
それは思い出補正すぎる

23: 名無し 2021/01/18(月) 22:19:39.95
>>6
あれは引いて守ってたからな。跳ね返し専門業や
引かずにやったら裏とられてスピードでぶち抜かれて終わりや
だから冨安みたいなのが最強

154: 名無し 2021/01/18(月) 22:35:31.22
>>6
わかる

710: 名無し 2021/01/18(月) 23:07:02.97
>>6
高さだけやからなぁ
今のカウンターの時代無理やであれでは

38: 名無し 2021/01/18(月) 22:22:21.32
>>6
オウンゴール連発してたろ

245: 名無し 2021/01/18(月) 22:41:20.12
>>6
W杯の時中澤、闘莉王はパスが下手すぎて近くにいるボランチ長谷部に繋げなかったのは草生えた

297: 名無し 2021/01/18(月) 22:44:33.31
>>245
闘莉王は足下悪くなかったやろ
浦和でワントップやったりしてたし

352: 名無し 2021/01/18(月) 22:48:03.08
>>245
本来は闘莉王は足元も器用なタイプなんやけどね
相手のプレッシャーには弱いかもしれんな

9: 名無し 2021/01/18(月) 22:16:25.60
別に前からバックラインと二列目は質高いやん

14: 名無し 2021/01/18(月) 22:18:06.97 ID:wKXJ8Wvdr
>>9
いやそんなん言ってるのお前だけや
いい攻撃してもガバガバで結局負けるのが日本やった

19: 名無し 2021/01/18(月) 22:18:57.42
>>14
ガバガバなんはバックラインの質とは別の部分やと思うんやけど

31: 名無し 2021/01/18(月) 22:20:50.39 ID:wKXJ8Wvdr
>>19
いや無理あるわ
ザックジャパンとか長友吉田今野内田やで
守備面で優秀なの内田くらいや

57: 名無し 2021/01/18(月) 22:24:18.30
>>31
だからザックジャパンなんてまさに左の長友香川遠藤のラインが上がり過ぎだったり守備強度が低かったりでバイタルスカスカでクソガバだったわけじゃん
今野だってよりビルドアップに重きを置いて対人守備に目を瞑って採用された選手やし
それをバックラインの質の話にするのは安直やろ

74: 名無し 2021/01/18(月) 22:27:30.17 ID:wKXJ8Wvdr
>>57
香川のラインが上がりすぎは草
長友が上がりすぎだから長友あかんやんけ

109: 名無し 2021/01/18(月) 22:31:42.35
>>74
左の長友香川遠藤のラインが上がり過ぎだったり守備強度が低かったりで

「長友・香川・遠藤のライン」が上がりすぎ(長友)、もしくは守備強度が低かったり(香川・遠藤)って意味

10: 名無し 2021/01/18(月) 22:16:32.09
で、誰が点を取りに行くんや

22: 名無し 2021/01/18(月) 22:19:20.10
>>10
後はいいFWが出てくれば最強やな

25: 名無し 2021/01/18(月) 22:19:47.99
>>10
鈴木優磨や!

29: 名無し 2021/01/18(月) 22:20:36.83
>>22
???「てめーなにさまだよ」

11: 名無し 2021/01/18(月) 22:16:39.80
一列前には遠藤もおるしな

18: 名無し 2021/01/18(月) 22:18:56.15 ID:wKXJ8Wvdr
>>11
守田もポルトガルいったし楽しみや

39: 名無し 2021/01/18(月) 22:22:22.15
そもそもサッカーは点が入りにくいスポーツなんやから守備はそこそこでええやろ
はよ点取れや何十年この課題ほっとくんじゃ

53: 名無し 2021/01/18(月) 22:23:51.18 ID:wKXJ8Wvdr
>>39
いや攻撃は今まで優秀でむしろ今があかんわ
ベルギー戦でも攻撃は十分やったやん
遠藤冨安いたら余裕で勝ってたで

66: 名無し 2021/01/18(月) 22:26:09.50
>>53
余裕は無いわ

47: 名無し 2021/01/18(月) 22:23:12.34
毎回思うんだがDFがなんで攻めるんだ
最低限守れてから攻めるならわかるが

56: 名無し 2021/01/18(月) 22:24:12.84
>>47
その最低限を高レベルで出来てるから凄い言われてるんやで

61: 名無し 2021/01/18(月) 22:25:14.30
>>47
少人数で攻撃が成立するならそら守備は攻撃しないよ
守備が攻撃に参加する事で一時的に人数有利にしてるだけや

67: 名無し 2021/01/18(月) 22:26:36.50
>>61
後ろの三人くらいは我慢できんのんかなと思ってしまう

87: 名無し 2021/01/18(月) 22:28:58.67
>>67
後ろの三人くらいは我慢してるやん
2バック+1アンカーなり2バック+1サイドバックなり
後ろ二枚しか残さないで攻め上がるのは強い時のバルサとスペイン代表くらい

59: 名無し 2021/01/18(月) 22:24:55.90
あとはcfとgkやね現れる気がしないが

70: 名無し 2021/01/18(月) 22:26:55.10
>>59
中村航輔がポルティモネンセに移籍したんやっけ?
結果出せるとええけどな

95: 名無し 2021/01/18(月) 22:30:13.87
>>59
GKはベンフィカの小久保ブライアンに期待やな
日本のGKがクソな理由として優秀な指導者がおらんっていう問題がある
若い内から最高の環境で指導受けてる小久保ブライアンが今後どうなるか注目や。GKは反射神経も勿論大事やがそれ以上にポジショニングや飛び出す・飛び出さない、キャッチする・しない等の判断力が重要やからな
判断ミスると失点に直結するポジションやからな。ワールドカップで川島がやらかしてたけどああいうのは極力減らさんと

83: 名無し 2021/01/18(月) 22:28:30.07
吉田麻也って普通にすごいよな

91: 名無し 2021/01/18(月) 22:29:31.66
>>83
プレミアで普通に標準以上のCBって凄すぎるわ

100: 名無し 2021/01/18(月) 22:31:07.93
CFってスアレスとかズラタンみたいな性格じゃないとやってけないだろうし日本人には無理だよな

180: 名無し 2021/01/18(月) 22:37:19.88
>>100
カイトみたいな性格やプレイスタイルのCFだっているし、スアレスやイブラみたいなのだけがCFじゃないよ

103: 名無し 2021/01/18(月) 22:31:16.76
SBの良い若手が出てこないと厳しいな
前線とCBはそれなりにおるけどSBだけが育ってきてない気がする

123: 名無し 2021/01/18(月) 22:33:11.71 ID:wKXJ8Wvdr
>>103
しばらくは中山でええやん右はいくらでもおるし冨安もおるからなんも心配いらん

108: 名無し 2021/01/18(月) 22:31:39.70
サッカーってよう分からんけど
やっぱりDFも闘莉王とか中澤とや宮本の時代に比べたらめちゃくちゃレベル上がってるんか?
今こいつらがおってもJリーグですらスタメンになれない?

132: 名無し 2021/01/18(月) 22:33:56.37
>>108
十分なれるけど求められるものが変わってきた
今センターバックこそ何でもできる奴が求められとる
すごい昔は背でかくて大きくクリアできたらええくらいやったけど
サッカーってトレンドがあるし

112: 名無し 2021/01/18(月) 22:31:56.31
ワイ遠藤航ファン、自分の思ってた以上に遠藤が飛躍しすぎててむしろ引いてる

126: 名無し 2021/01/18(月) 22:33:29.91
>>112
まさかツヴァイカンプフの国で一番のデュエリストになるとはな

131: 名無し 2021/01/18(月) 22:33:52.36
>>112
遠藤の成長速度エグかったな
ここ2年ぐらい
日本代表でもキーになる選手になったと思うわ

155: 名無し 2021/01/18(月) 22:35:37.70
>>126>>131
デュエル勝利数1位なのホンマ訳わからん
そら弱小チームほど回数増えるとか勝率で見たらそこまでとかケチ付けられる要素はあるにせよ
そもそも日本人がそういうフィジカルありきのランキング入ってるのがおかしい

143: 名無し 2021/01/18(月) 22:34:50.62
>>112
急にゴリラみたいになったよな

161: 名無し 2021/01/18(月) 22:36:12.06
>>143
胸板厚くなってた気がしたわ

117: 名無し 2021/01/18(月) 22:32:18.06
日本のサッカーって海外と比べてどのレベルなん?ワイ詳しくないから教えて

122: 名無し 2021/01/18(月) 22:33:01.87
>>117
アジアの強豪で世界やと中堅や

125: 名無し 2021/01/18(月) 22:33:27.94
>>117
一応FIFAランクは全世界で20位台

128: 名無し 2021/01/18(月) 22:33:44.90
>>117
欧州中堅から欧州中堅やや下程度

120: 名無し 2021/01/18(月) 22:32:35.82
酒井はレイソル時代のクロスが戻ればパーフェクトSBになる

148: 名無し 2021/01/18(月) 22:35:22.19
>>120
柏時代の酒井ってスペースに出されたパスをダイレクトにインサイドで上げようとして案の定上がりきらず跳ね返されてるイメージしかないんやが

228: 名無し 2021/01/18(月) 22:39:46.39
>>148
いい意味で低い速いボールも多くて結構脅威になってたけどな
上のレベルでそのまま通じるかは別やが

244: 名無し 2021/01/18(月) 22:41:19.04
>>148
ゴリが出てきた時は鋭く曲がるアーリークロスが武器!
とか紹介されてたな

121: 名無し 2021/01/18(月) 22:32:49.25
なんだかんだGKは川島が復活してるのは草

127: 名無し 2021/01/18(月) 22:33:41.00
>>121
第三GKでも腐らない鬼メンタルがチャンスを生んだんやな



おすすめ記事