1: 名無し 2020/06/07(日) 08:00:38.35
俺はCDROM2
CDを媒体として生音でゲームが出来る時代に未来を感じた
CDを媒体として生音でゲームが出来る時代に未来を感じた
新着記事
3: 名無し 2020/06/07(日) 09:36:40.42
PS4かな
PS2からジャンプしたから余計に大きかった
PS2からジャンプしたから余計に大きかった
4: 名無し 2020/06/07(日) 09:43:01.68
ゲームボーイカラー
5: 名無し 2020/06/07(日) 09:44:47.48
ネオジオ
値段とかカートリッジの大きさとか
値段とかカートリッジの大きさとか
6: 名無し 2020/06/07(日) 09:59:31.55
ゲームボーイ初代かな
ゲームウォッチよりデカイながらも携帯できるカートリッジ式ソフトはスゲーと思ったわ
ゲームウォッチよりデカイながらも携帯できるカートリッジ式ソフトはスゲーと思ったわ
7: 名無し 2020/06/07(日) 10:05:16.25
ディスクシステム
8: 名無し 2020/06/07(日) 10:48:33.03
PS2
9: 名無し 2020/06/07(日) 10:51:10.28
バーチャルボーイのワクワク感
試遊で遊びまくったわ
買えなかったけど
試遊で遊びまくったわ
買えなかったけど
11: 名無し 2020/06/07(日) 11:13:27.52
バーチャルボーイは立体感がすごいですよと書いてあって楽しみにしてプレイしたが何がすごいのかわからなかった。
あとオモチャ屋で子供がおばあちゃんにバーチャルボーイ買ってと話していたが止めるべきだったのだろうか・・・
あとオモチャ屋で子供がおばあちゃんにバーチャルボーイ買ってと話していたが止めるべきだったのだろうか・・・
14: 名無し 2020/06/07(日) 11:34:52.25
GBAだな
SFCやPSは最初微妙なのしかなかったからそんなに衝撃はなかった
じわじわ良くなったって感じ
SFCやPSは最初微妙なのしかなかったからそんなに衝撃はなかった
じわじわ良くなったって感じ
44: 名無し 2020/06/07(日) 20:04:29.97
>>14
個人的にはスーファミもマリオワールドの時点で結構衝撃だったけどな
何よりもファミコンと比べて音質が桁違いに良いのと
あとマグナムキラーのデカさにテンションが上がったw
個人的にはスーファミもマリオワールドの時点で結構衝撃だったけどな
何よりもファミコンと比べて音質が桁違いに良いのと
あとマグナムキラーのデカさにテンションが上がったw
16: 名無し 2020/06/07(日) 11:38:34.65
PCE-GTだな
一時期、旅のお供になってた
一時期、旅のお供になってた
17: 名無し 2020/06/07(日) 11:39:41.76
ドリキャスだな
ちっちゃいのにVM単体で遊べる
インターネットへ積極的に繋ぐ多くの初期ソフト
ちっちゃいのにVM単体で遊べる
インターネットへ積極的に繋ぐ多くの初期ソフト
18: 名無し 2020/06/07(日) 11:50:08.92
PS3出た当時軽くオーディオハマってた事もあって
映像性能とオーディオ性能にビビった
全部単体で揃えたら10万超えてたからな当時
映像性能とオーディオ性能にビビった
全部単体で揃えたら10万超えてたからな当時
19: 名無し 2020/06/07(日) 11:55:36.52
PS3は当初、作れば作るほど赤字だと言われてたような
21: 名無し 2020/06/07(日) 11:59:32.87
PS3はブルーレイ普及のためにcell搭載したのが不幸だった
24: 名無し 2020/06/07(日) 12:48:32.29
プレイステーションかゲームボーイかで迷う
26: 名無し 2020/06/07(日) 12:57:07.15
ドリームキャストだなあ
オンラインゲームへの扉をひらいてくれたってのは最大のポイントだが
ピーー!っとなるメモリ、ガギャガギャうるさいドライブ駆動音、自虐CM
なにもかもがインパクトあった
オンラインゲームへの扉をひらいてくれたってのは最大のポイントだが
ピーー!っとなるメモリ、ガギャガギャうるさいドライブ駆動音、自虐CM
なにもかもがインパクトあった
27: 名無し 2020/06/07(日) 13:26:36.15
ゲームボーイアドバンスsp
暗い中でゲームが出来るのは革命だった
暗い中でゲームが出来るのは革命だった
28: 名無し 2020/06/07(日) 13:33:49.98
PS2かな
ゲームの時代が変わる感あったは
ゲームの時代が変わる感あったは
29: 名無し 2020/06/07(日) 14:23:58.56
64
というかマリオ64
というかマリオ64
31: 名無し 2020/06/07(日) 14:51:13.06
xboxだろディスク削って仕様ですは衝撃だった
34: 名無し 2020/06/07(日) 15:23:30.50
>>31
x-boxシリーズはそれがなあ
x-boxシリーズはそれがなあ
35: 名無し 2020/06/07(日) 15:28:51.13
Switch
携帯モードであのレベルは未来きたなって感じ
携帯モードであのレベルは未来きたなって感じ
38: 名無し 2020/06/07(日) 16:18:24.33
PS1、サターンだな。文字通り次世代機って感じだった
45: 名無し 2020/06/07(日) 20:14:17.16
ゲーム機というよりはソフトに衝撃受けてたな
FFのグラとか
FFのグラとか
46: 名無し 2020/06/07(日) 20:23:09.11
2dから3dへの転換期って意味でPS1だな
51: 名無し 2020/06/07(日) 20:54:11.88
ファミコンかな
ゼビウスやっておしっこちびりそうになる位感動した
ゼビウスやっておしっこちびりそうになる位感動した
56: 名無し 2020/06/07(日) 21:09:12.73
どちらかというとハードよりソフトに衝撃受けることの方が多いな
60: 名無し 2020/06/07(日) 22:17:21.24
ファミコンしか知らなかった頃のスーファミの音響に震えた
63: 名無し 2020/06/08(月) 18:29:52.00
>>60
FF4の衝撃はやばかったな
FF4の衝撃はやばかったな
61: 名無し 2020/06/07(日) 22:27:28.99
ピピンアットマークとかいうマルチメディア機器
一面使った新聞広告に衝撃を受けた
結局鳴かず飛ばずだった
一面使った新聞広告に衝撃を受けた
結局鳴かず飛ばずだった
62: 名無し 2020/06/08(月) 17:52:17.14
ドリキャス
初めてのネット環境がドリキャスだった
たかがチャットだけで盛り上がってたわ
初めてのネット環境がドリキャスだった
たかがチャットだけで盛り上がってたわ
64: 名無し 2020/06/08(月) 18:51:29.75
3DS
裸眼で立体視をあの時期に携帯ゲーム機で出来ると思わなかった
まあ3D機能は見辛かったからずっと切ってたけどな
裸眼で立体視をあの時期に携帯ゲーム機で出来ると思わなかった
まあ3D機能は見辛かったからずっと切ってたけどな
67: 名無し 2020/06/09(火) 02:24:43.14
ファミコン、ゲームボーイ、初代プレステ、ドリキャス、Switch
1つに決めるのは難しい
1つに決めるのは難しい
77: 名無し 2020/06/12(金) 11:56:52.39
ファミコン
友達の家で初めてやってうおー絶対買おうって思った一番の衝撃
実際買ったのはスーパーカセットビジョンだった
友達の家で初めてやってうおー絶対買おうって思った一番の衝撃
実際買ったのはスーパーカセットビジョンだった
85: 名無し 2020/06/12(金) 18:54:36.56
最初の衝撃はやはりCDROMだな
次はPS1とサターンのポリゴン勢
次はDCだな。性能よりPSOでネトゲというゲームの究極の進化に触れた
次はPS1とサターンのポリゴン勢
次はDCだな。性能よりPSOでネトゲというゲームの究極の進化に触れた
86: 名無し 2020/06/12(金) 19:59:49.04
最初のCDROMってNORIKOか
割と衝撃だったな
小川範子のファンってわけじゃなかったんだが
割と衝撃だったな
小川範子のファンってわけじゃなかったんだが
90: 名無し 2020/06/13(土) 12:41:53.67
FC→SFC→PS→PS2の進化は本当に凄かったな
1つだけ選ぶとしたらSFCかなぁ
1つだけ選ぶとしたらSFCかなぁ
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (1)
管理人:歴史好き
が
しました
コメントする