1: 名無し 2019/09/11(水) 11:27:23.65
どの試合でっしゃろ?
新着記事
2: 名無し 2019/09/12(木) 05:11:57.86
ドーハの悲劇
3: 名無し 2019/09/12(木) 14:38:36.20
ベルギー戦しかないやろ
一番W杯ベスト8(その先にある優勝)に近づいた試合
一番W杯ベスト8(その先にある優勝)に近づいた試合
5: 名無し 2019/09/14(土) 09:06:09.33
どう考えても南アフリカ大会のパラグアイ戦
6: 名無し 2019/09/15(日) 08:51:08.59
引き分け延長まで行ったんだからその試合だわな
ロシア大会がもっともベスト8に近づいたとか言ってるのカガシンだけだろw
ロシア大会がもっともベスト8に近づいたとか言ってるのカガシンだけだろw
19: 名無し 2019/09/19(木) 22:56:11.45
>>6
パラグアイごときに引き分け演じたのが名勝負なのか??
ベルギーに後半20分まで2-0リードして。最後の最後まで一進一退の攻防繰り広げたことよりも?
パラグアイ戦なんか海外じゃ退屈な試合と評されてたからな、PKまで行ったからって全然名勝負ではねーよ
パラグアイごときに引き分け演じたのが名勝負なのか??
ベルギーに後半20分まで2-0リードして。最後の最後まで一進一退の攻防繰り広げたことよりも?
パラグアイ戦なんか海外じゃ退屈な試合と評されてたからな、PKまで行ったからって全然名勝負ではねーよ
7: 名無し 2019/09/15(日) 09:29:01.09
勝てたかもしれないのはベルギー戦
後半で2点勝ってたんだしGK川島のミスというか不運な失点というかあの最初の失点で日本も焦って崩れたからなぁ
失点するのは仕方ないけど最初の失点をする時間を遅らせられてれば勝てたかもしれない
でも惜しいのはやはり90分では引き分けだったパラグアイ戦だな
まぁベスト16のこの2試合だろう
後半で2点勝ってたんだしGK川島のミスというか不運な失点というかあの最初の失点で日本も焦って崩れたからなぁ
失点するのは仕方ないけど最初の失点をする時間を遅らせられてれば勝てたかもしれない
でも惜しいのはやはり90分では引き分けだったパラグアイ戦だな
まぁベスト16のこの2試合だろう
131: 名無し 2020/07/26(日) 11:26:38.42
>>7
あれは完全に川島のミス
あのシチュエーションであそこまでニアに寄るメリットが無い
あいつ昔からニアに寄り過ぎなんだよ
W杯予選の豪州戦でも相手のミスキックのクロスがそのままファー側にゴールインしちゃったりさ
アジアカップ決勝でも同種なのがあった
あれは完全に川島のミス
あのシチュエーションであそこまでニアに寄るメリットが無い
あいつ昔からニアに寄り過ぎなんだよ
W杯予選の豪州戦でも相手のミスキックのクロスがそのままファー側にゴールインしちゃったりさ
アジアカップ決勝でも同種なのがあった
11: 名無し 2019/09/16(月) 22:41:18.11
ベルギー戦かな俺も
リオ世代の日韓戦も2-0ひっくり返して感動したけど
リオ世代の日韓戦も2-0ひっくり返して感動したけど
8: 名無し 2019/09/16(月) 08:11:09.16
ベルギー戦は運が良かっただけで僅かな時間で同点にされたのが本当の実力
12: 名無し 2019/09/16(月) 23:40:57.64
ベルギー戦を運と見る
であれば南アフリカなんて予選突破自体が運だよw
本田のCF起用
ジャブラニーキックw
ベルギー戦で足りなかったものはズバリ駒不足より監督の経験
それを招いた協会の体制
監督の経験に関しては南アフリカ、ロシアでベスト16経験した岡田西野を続投しないのがそもそもの間違い
まーたベスト16で初めての経験で何も手を打てず敵の攻撃眺めるだけの監督にやらせるのかと
古豪ウルグアイ見てみ
経験豊かな爺さんの打つ手打つ手大当たりだったろう
監督がウルグアイの爺さんならベルギー戦勝ててたよ
であれば南アフリカなんて予選突破自体が運だよw
本田のCF起用
ジャブラニーキックw
ベルギー戦で足りなかったものはズバリ駒不足より監督の経験
それを招いた協会の体制
監督の経験に関しては南アフリカ、ロシアでベスト16経験した岡田西野を続投しないのがそもそもの間違い
まーたベスト16で初めての経験で何も手を打てず敵の攻撃眺めるだけの監督にやらせるのかと
古豪ウルグアイ見てみ
経験豊かな爺さんの打つ手打つ手大当たりだったろう
監督がウルグアイの爺さんならベルギー戦勝ててたよ
21: 名無し 2019/09/20(金) 17:01:34.94
日韓と南アフリカは日本のスタイルじゃなかったな
ロシアでは初めて自分らのスタイルで結果出した大会
ロシアでは初めて自分らのスタイルで結果出した大会
23: 名無し 2019/09/21(土) 15:04:11.44
南アは優勝候補のオランダに完敗するチーム力
ロシアは優勝候補のベルギーに接戦するチーム力
ロシアは優勝候補のベルギーに接戦するチーム力
24: 名無し 2019/09/21(土) 18:49:49.14
南アのオランダ戦、一点差だし完敗ってほど完敗のイメージなかったなあ
25: 名無し 2019/09/21(土) 18:51:49.43
決められたのはあの強烈な無回転だけだしむしろいい勝負してた
26: 名無し 2019/09/23(月) 19:30:04.97
南アフリカなんて本田ワントップの奇策にジャブラニ
奇跡に奇跡が重なっただけやで
パラグアイなんで雑魚に負けたのも納得
ベルギーは日本の後ブラジルに勝ってるんだぞ
どう考えてもそのベルギーを追い詰めたロシアが一番W杯ベスト8、その先にある優勝に近づいた大会だよ
奇跡に奇跡が重なっただけやで
パラグアイなんで雑魚に負けたのも納得
ベルギーは日本の後ブラジルに勝ってるんだぞ
どう考えてもそのベルギーを追い詰めたロシアが一番W杯ベスト8、その先にある優勝に近づいた大会だよ
27: 名無し 2019/09/23(月) 20:28:39.13
ベルギーを追い詰めたのはその通りだが、ロシアも奇跡に奇跡が重なったのは変わらんよ
監督解任急造チーム、相手が開始数分でレッドカードなんてそうそう起こる奇跡じゃないわ
監督解任急造チーム、相手が開始数分でレッドカードなんてそうそう起こる奇跡じゃないわ
29: 名無し 2019/09/24(火) 22:51:51.28
ベルギーはベスト8でブラジル破ってるからね
強度的には日本代表の中では歴代トップクラスじゃ無いかな
まあ長友のとこなんとかできてたから勝ててたかも知れないが
強度的には日本代表の中では歴代トップクラスじゃ無いかな
まあ長友のとこなんとかできてたから勝ててたかも知れないが
79: 名無し 2020/07/21(火) 15:09:07.74
>>29
アフロ温存とか、ベルギーはターンオーバーのつもりだったのがなぁ
100%ガチ同士なら、2010年のパラグアイ戦だ
パラグアイは日本と延長込み120分&PK戦と死闘を演じた次のベスト8で優勝したスペインと互角に戦った
日本戦を90分で終えてたら勝っていた可能性高し
日本もGL3戦目がオランダでターンオーバー出来ていたら、パラグアイ戦は日本が勝ってたであろうと考えたら、
南ア大会の岡田ジャパンがW杯優勝に最も近づいたチームと言える
今後こんなチームは二度と現れないだろう
チームバランスって大事
アフロ温存とか、ベルギーはターンオーバーのつもりだったのがなぁ
100%ガチ同士なら、2010年のパラグアイ戦だ
パラグアイは日本と延長込み120分&PK戦と死闘を演じた次のベスト8で優勝したスペインと互角に戦った
日本戦を90分で終えてたら勝っていた可能性高し
日本もGL3戦目がオランダでターンオーバー出来ていたら、パラグアイ戦は日本が勝ってたであろうと考えたら、
南ア大会の岡田ジャパンがW杯優勝に最も近づいたチームと言える
今後こんなチームは二度と現れないだろう
チームバランスって大事
82: 名無し 2020/07/23(木) 23:59:26.52
>>79
フェライニは元々は控え組で日本戦の活躍で序列を上げた
適当なこと言うなよ
フェライニは元々は控え組で日本戦の活躍で序列を上げた
適当なこと言うなよ
85: 名無し 2020/07/24(金) 10:29:09.69
>>82
でも後半だけで3ゴールして逆転できるって、相当な実力差なんだからベルギーは前半遊んでたというのは事実だろう
普通は前半を終えて2点差も付けられてたら焦るものだが、ベルギーの選手の表情に焦りの色は全く無かった
余裕さえ感じられた
南アの岡田ジャパンの方が強いと思うよ
でも後半だけで3ゴールして逆転できるって、相当な実力差なんだからベルギーは前半遊んでたというのは事実だろう
普通は前半を終えて2点差も付けられてたら焦るものだが、ベルギーの選手の表情に焦りの色は全く無かった
余裕さえ感じられた
南アの岡田ジャパンの方が強いと思うよ
30: 名無し 2019/10/02(水) 00:22:58.33
ポーランド戦でパス回しやったけど
セネガル仮に点決めてたら西野、日本帰って来れなかったな。
セネガル仮に点決めてたら西野、日本帰って来れなかったな。
32: 名無し 2019/10/07(月) 16:20:00.37
>>30
ベスト16に進んでベルギー相手にボロ負けしてても世界から大笑いされてただろうね
ベルギー戦での善戦がポーランド相手の卑怯な鳥かごを無かった事にしたからね
ベスト16に進んでベルギー相手にボロ負けしてても世界から大笑いされてただろうね
ベルギー戦での善戦がポーランド相手の卑怯な鳥かごを無かった事にしたからね
44: 名無し 2019/12/23(月) 13:20:58.45
>>32
あれを卑怯とかセルフバッシングする未熟なサッカー文化だから、次の試合でリードした後に試合を殺すことができず無様な逆転負けをしたんだよ
あんな試合は日本の名試合じゃなくて引き立て役にされた汚点だ
実利を取ったポーランド戦のほうを評価する
10年も経てば世界の大半はベルギー戦の試合内容なんて忘れる。
振り返られるのは結果だけ。
それが現実。
あれを卑怯とかセルフバッシングする未熟なサッカー文化だから、次の試合でリードした後に試合を殺すことができず無様な逆転負けをしたんだよ
あんな試合は日本の名試合じゃなくて引き立て役にされた汚点だ
実利を取ったポーランド戦のほうを評価する
10年も経てば世界の大半はベルギー戦の試合内容なんて忘れる。
振り返られるのは結果だけ。
それが現実。
34: 名無し 2019/11/07(木) 23:33:11.08
ジョホールバルの日本代表対イラン代表だろ
リアルタイムであれを見れた人は勝ち組と言える
リアルタイムであれを見れた人は勝ち組と言える
38: 名無し 2019/12/20(金) 03:26:59.67
>>1
ロシアW杯を決めたオーストラリア戦。
今まで1度も勝てなかったから今度も負けるだろうと、
本田や原口・宇佐美達を外して、2軍で挑み、日本人の衆人監視の前で「な、本田達が居ないと負けるだろ?」って印象操作をしようとしたが、
選手達がスポーツの公平性に意地を出して、見事オージーから勝利し、
↓
勝利を決めたのに、反社の思惑通り1軍より強い2軍に恥をかかせられなかったからハリル解任案が浮上した試合。
乾なんて移動日を入れてリーガ戦から中2日でヘロヘロの状態でぶつけられたが、匠にオージーの攻撃を断ち切って、相手のリズムを狂わしていた、それが勝利に繋がったんだ。
あれは知的だったよ。
ロシアW杯を決めたオーストラリア戦。
今まで1度も勝てなかったから今度も負けるだろうと、
本田や原口・宇佐美達を外して、2軍で挑み、日本人の衆人監視の前で「な、本田達が居ないと負けるだろ?」って印象操作をしようとしたが、
選手達がスポーツの公平性に意地を出して、見事オージーから勝利し、
↓
勝利を決めたのに、反社の思惑通り1軍より強い2軍に恥をかかせられなかったからハリル解任案が浮上した試合。
乾なんて移動日を入れてリーガ戦から中2日でヘロヘロの状態でぶつけられたが、匠にオージーの攻撃を断ち切って、相手のリズムを狂わしていた、それが勝利に繋がったんだ。
あれは知的だったよ。
40: 名無し 2019/12/20(金) 18:51:57.41
オーストラリア戦だとアジアカップ決勝のほうが名勝負だったな
あの劇的なボレーは痺れたね
あの劇的なボレーは痺れたね
49: 名無し 2019/12/28(土) 19:51:32.81
親善フランス戦ですねえ><
格上相手に日本ボッコボコ
粘りに粘って0-0で終盤まで来るが
日本ごときに負けてたまるかとフランスはDFラインおもくそあげて猛攻を仕掛ける
試合終了数分前
今野爆走からのカウンターで日本勝利!
めちゃスカッとする面白い試合だった
格上相手に日本ボッコボコ
粘りに粘って0-0で終盤まで来るが
日本ごときに負けてたまるかとフランスはDFラインおもくそあげて猛攻を仕掛ける
試合終了数分前
今野爆走からのカウンターで日本勝利!
めちゃスカッとする面白い試合だった
62: 名無し 2020/01/14(火) 23:50:11.46
コンフェデ2005のブラジル戦
1997ジョホールバルでのイラン戦
これのどっちかだろ
1997ジョホールバルでのイラン戦
これのどっちかだろ
66: 名無し 2020/04/20(月) 08:50:11.59
ベルリン五輪のスウェーデン戦しかない
圧倒的実力差がありながら、2-0からの大逆転
ロシアW杯のベルギー戦とはあらゆる点で真逆
圧倒的実力差がありながら、2-0からの大逆転
ロシアW杯のベルギー戦とはあらゆる点で真逆
67: 名無し 2020/04/20(月) 23:37:26.76
ベルリン五輪?聞いた事すら無いんだけど
昔すぎるんじゃないか?
昔すぎるんじゃないか?
74: 名無し 2020/06/16(火) 16:33:15.80
最大瞬間風速で言えば
ロンドン五輪の初戦スペイン戦
ロンドン五輪の初戦スペイン戦
84: 名無し 2020/07/24(金) 02:08:42.58
東京五輪世代のブラジル戦3-2アウェイ勝利も楽しかった。
127: 名無し 2020/07/26(日) 01:54:47.87
ジョホールバルのイラン戦
前振りから終わり方まで揃い過ぎ
前振りから終わり方まで揃い過ぎ
128: 名無し 2020/07/26(日) 02:52:32.10
>>127
あんな重要な試合でゴールデンゴールで決着とかな
あんな重要な試合でゴールデンゴールで決着とかな
133: 名無し 2020/07/26(日) 11:56:09.19
>>127
意外に挙げてる人が少ないよな
もうあの試合を見た世代の最低ラインもアラサーになってるから仕方ないか
意外に挙げてる人が少ないよな
もうあの試合を見た世代の最低ラインもアラサーになってるから仕方ないか
129: 名無し 2020/07/26(日) 03:36:19.60
「あー、このままPKかな」ってとこで決まったしね
フランスW杯予選は短期集中開催+ホーム&アウエーという特異な形式も異様な盛り上がりに一役買った
毎週のように試合やってたからね
カレンダーが整理された今では再現不可能
フランスW杯予選は短期集中開催+ホーム&アウエーという特異な形式も異様な盛り上がりに一役買った
毎週のように試合やってたからね
カレンダーが整理された今では再現不可能
134: 名無し 2020/07/26(日) 16:13:46.38
ゆとりだけどフランスW杯予選の動画見るとサポーターの殺気が今とは比較にならなくて驚く
151: 名無し 2020/07/28(火) 18:43:29.30
>>134
そう、サポーターの熱気が日本代表を急速に強くさせた
今のサポーターがあの頃の熱気を取り戻せない限り、今のところからステップアップは無理だな
そう、サポーターの熱気が日本代表を急速に強くさせた
今のサポーターがあの頃の熱気を取り戻せない限り、今のところからステップアップは無理だな
136: 名無し 2020/07/26(日) 19:10:11.60
90年代 日本vsイラン(フランスW杯予選)
00年代 日本vsベルギー(日韓W杯)
10年代 日本vsベルギー(ロシアW杯)
00年代 日本vsベルギー(日韓W杯)
10年代 日本vsベルギー(ロシアW杯)
142: 名無し 2020/07/26(日) 23:39:57.54
デブライネがベルギーは体力あまり残ってなかったから、あの最後のカウンターに懸けたみたいなこと言ってたのは意外だったなー
156: 名無し 2020/08/11(火) 00:03:23.54
ベルギー戦だな
あっけない幕切れが逆に名勝負を引き立ててる
あっけない幕切れが逆に名勝負を引き立ててる
159: 名無し 2020/08/11(火) 09:11:41.73
ベルギー戦の他にセネガル戦も海外からの評判はかなり高かったよ!
152: 名無し 2020/07/30(木) 12:25:01.86
アトランタ五輪予選のサウジアラビア戦
160: 名無し 2020/08/11(火) 11:19:41.52
>>152
「今、鳴った! 笛! 笛です。 笛です! 日本、勝利の笛!アトランタに向かって、28年の長い歳月を越えた笛が、いま日本の上に吹かれました、2-1!」
「今、鳴った! 笛! 笛です。 笛です! 日本、勝利の笛!アトランタに向かって、28年の長い歳月を越えた笛が、いま日本の上に吹かれました、2-1!」
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (4)
ロシアW杯ベルギー戦
コンフェデ杯イタリア戦
勝ってれば最高だった
勝った試合だと
南アW杯デンマーク戦
日韓W杯ロシア戦
欧州相手ばっかだなw
管理人:歴史好き
が
しました
名勝負はベルギー
管理人:歴史好き
が
しました
日本サッカー史上のハイライトになったと思う
でも前評判からしたらあの代表にはすげえ楽しませてもらったよ
管理人:歴史好き
が
しました
>>でも後半だけで3ゴールして逆転できるって、相当な実力差なんだからベルギーは前半遊んでたというのは事実だろう
>>普通は前半を終えて2点差も付けられてたら焦るものだが、ベルギーの選手の表情に焦りの色は全く無かった
>>余裕さえ感じられた
ないわ。自虐しすぎ。一発勝負の場で遊ぶ訳ないだろ。
前半終えて0-0で後半入ってから2ー0だからこいつの記憶もおかしい。
管理人:歴史好き
が
しました
コメントする