1: 名無し 2021/01/11(月) 18:55:13.96
時のオカリナが最高とかマリオ64が最高とかは理由も含めて言える人が多いけど
マリカ64を持ち上げてるやつは思い出補正だけのカスしかいない模様



新着記事



2: 名無し 2021/01/11(月) 18:56:26.09
最高はWiiだと思う

4: 名無し 2021/01/11(月) 19:00:26.15
最高とは思わんけどあの当時ずば抜けて良いレースゲームだった

5: 名無し 2021/01/11(月) 19:06:10.89
当時も今も あそこまでアナログを使い倒すゲームってあるかね

6: 名無し 2021/01/11(月) 19:06:13.58
あの当時にあれが出たって以上の価値はないよな正直

7: 名無し 2021/01/11(月) 19:06:18.10
最高は多分7だろ
カートバランス以外は

9: 名無し 2021/01/11(月) 19:08:49.56
シリーズで一番出来が悪いと思う

10: 名無し 2021/01/11(月) 19:11:08.59
出来は悪いけど今のマリカーのスタンダードを作ったゲームでもあるからそういう意味では傑作なのかな?

12: 名無し 2021/01/11(月) 19:12:02.98
今遊ぶと1番完成度低いよな64
グラもベラペラで操作性も酷いしCPU戦の謎ブーストあるしガチで友達と遊んでた思い出補正だけだわ

13: 名無し 2021/01/11(月) 19:13:11.67
バグのショートカットは使わずに実力の近い2人でGPやるのは面白かったかな

16: 名無し 2021/01/11(月) 19:16:37.02
あのズドドド感と地上を走ってる感じめちゃくちゃ好き
矢吹マリカは浮遊してる感じというかグリップしてる感じが薄くなったのと
レース部意外にも気合入った副作用で画面が見えにくくなった
楽しいし8DXは一番ウケてると思うけどね

17: 名無し 2021/01/11(月) 19:17:28.85
なんでもありを加速させたのがマリオカート64
バグだらけだがそれすらもマリオカートアドバンスで仕様化した

18: 名無し 2021/01/11(月) 19:18:50.90
最低駄作は初代で次に酷いのがアドバンスと64

20: 名無し 2021/01/11(月) 19:19:55.22
グラが洗練されてるのはSFC版が一番かな。

22: 名無し 2021/01/11(月) 19:22:10.50
バグショトカのクオリティが凄いわ
わざと仕込んだんじゃ?と思えるほど多岐多彩

23: 名無し 2021/01/11(月) 19:26:42.82
ある意味オープンワールドな楽しみが体験できたレースゲームだよな
コースに関係ないピーチ城前が異様に作り込まれていたり

24: 名無し 2021/01/11(月) 19:27:41.65
そりゃ改良していく最新作の方が質が良くて当然だろ。
SFC版からの進化具合を誉めてるのと、
その後のダブルダッシュが糞ゲーだから
相対的に評価上がった

30: 名無し 2021/01/11(月) 20:23:43.92
>>24
ダブルダッシュは64と比べるとめちゃくちゃ出来いいだろ

26: 名無し 2021/01/11(月) 19:43:00.75
64はグラに何か変なクセがあるんだよな

27: 名無し 2021/01/11(月) 19:43:41.61
マリオカート64はカメラワークが酷い
レースゲームなのにカメラワーク気になるわけねぇと思ってるやつ、これだけはガチだから

29: 名無し 2021/01/11(月) 20:03:21.61
マリオ64はマリオの操作性とカメラの操作性がシリーズで最も優れている。
あの操作性のままステージ増やしてほしい。

60: 名無し 2021/01/12(火) 14:13:02.74
>>29
コレクションで久しぶりにやったらカメラの操作性悪すぎたぞ
完全に思い出補正だわ

33: 名無し 2021/01/11(月) 22:54:38.04
ガキの頃に対面で友達とやった思い出はプライスレスなんやで
出来が最高傑作とは思わんが最高に面白かった

34: 名無し 2021/01/11(月) 22:57:25.48
SFC→64の進化は十分すぎるくらいだぞ

35: 名無し 2021/01/11(月) 23:08:26.80
マリカ64が出来悪いとか言ってるのはマリオ64のカメラワーク最悪じゃんとか言ってるのと同義
その後のシリーズの基礎になったゲームであってこれを基に改良されていって今がある
そういう歴史的な価値と当時の驚きが評価されてるわけ
これに比べるとGCのダブルダッシュは普通のバージョンアップでしかないから

37: 名無し 2021/01/11(月) 23:12:47.54
>>35
シリーズの基礎になったのはSFCであって64じゃないんだが?

38: 名無し 2021/01/11(月) 23:14:39.33
>>37
SFCと64は全然プレイ感覚違うと思うが

39: 名無し 2021/01/11(月) 23:17:50.25
>>38
それを言うなら64とGCもプレイ感覚違うっつーの
マリカは初代から立体的なレースゲームなのは変わらんし
マリオ64で例えるのはお門違いだってこと

40: 名無し 2021/01/11(月) 23:20:33.47
>>39
64とGCって全然違わねえと思ったが
そもそも二人乗りの意味が分からないし新鮮味は感じなかったな

36: 名無し 2021/01/11(月) 23:12:17.54
最高傑作ではないと思うけど遊ぶ分にはかなり面白い
具体的には壁などの当たり判定が曖昧なところ

41: 名無し 2021/01/11(月) 23:20:50.73
あと4人対戦が標準でできた64でそれが生かされた初めてのゲームでもあった
この後007ゴールデンアイから末期のスマブラまで次々出てくるけど
マリカ64はその中でも定番中の定番として君臨し続けたわけで「集まれば64」というハード特性を決定付けた
そしてそれが今の任天堂にも大きな影響を残している

42: 名無し 2021/01/11(月) 23:21:12.41
レーステクよりショートカットテクのが重要なゲーム

43: 名無し 2021/01/11(月) 23:30:35.77
発売された時期での革新性を相対的に比べて

47: 名無し 2021/01/12(火) 05:33:32.24
ゲームの土台はWiiが一番良い気がする
マシンやキャラの性能格差と不快アイテムのカミナリ雲が問題点だったが

48: 名無し 2021/01/12(火) 06:36:27.62
>>47
Wiiは不快要素が多すぎる

53: 名無し 2021/01/12(火) 07:31:56.77
>>47
俺のスターが切れた瞬間を狙ってドベが雷落としてくるのを見越して保持していたスターでバッチリガード
ライバルを跳ね飛ばして優勝
なかなかのメークドラマだったわ
まあ後ろがあれ持ってるとジャンプできないがな

55: 名無し 2021/01/12(火) 07:37:34.32
マリオ64、マリカ64、時オカ全てに言えるけど
「初の3D化であのクオリティ」ってのが評価されてるわけ

凄さが分からない若い子は、一度初代PSゲーをやってみるといい
黎明期の3Dゲーがどれだけショボいか分かると思う
そんな時代にいきなり2020年でも通用するゲームデザインに仕上げてきたのが上記のタイトル群だ

ちなみにアナログスティックや振動パックも64からなので
そういう意味でもエポックメイキング
パクリ屋のソニーには不可能な芸当よ
当時のソニーのIPなんて全滅してるからな

56: 名無し 2021/01/12(火) 11:17:54.59
>>55
マリオカートが飛び抜けて出来が悪い
あのクオリティの「あの」部分が悪い意味の「あの」だ

59: 名無し 2021/01/12(火) 14:10:12.01
>>55
マリカ64って3Dになったメリットなんかあったっけ

75: 名無し 2021/01/12(火) 22:14:43.12
>>55
マリオとゼルダが64で3D化した時は
そりゃもう凄い衝撃で、ゲームの大革命だと思ったもんだけど
マリカーは別に

3D「視点」のレースゲーならファミコン時代からあるし

62: 名無し 2021/01/12(火) 14:58:34.39
ご長寿シリーズって「どれが一番?」って聞かれてたら全員自分が小学生のときやってた奴言うんじゃないの?
DQもそうだろ?

俺はDS版

64: 名無し 2021/01/12(火) 15:02:27.10
>>62
作品の出来と自分がどれだけ楽しめる環境にいたかは分けて考えるようにしてる
俺は64を一番やってたけど最高傑作とは思わん

65: 名無し 2021/01/12(火) 15:04:32.84
>>64
そんなら俺はSwitch版が1番だと思う
まあこのテーマはどれが1番だと言ってもそれはむしろビリだろって言う奴は必ずいると思う

86: 名無し 2021/01/12(火) 22:39:38.32
>>62
確かにドラクエは123以外どうでもいいわ

96: 名無し 2021/01/13(水) 11:07:37.09
>>62
結局幼少期や思春期に友人と遊んだ思い出には勝てんからね
初代マリカはSFCオンラインにも出てるが8DXの後やるとこんなもんだっけ?
って感想になるよな。思い出補正が強いって訳だ。逆に言えば今の子は8DXで
その思い出を作ってる訳で

67: 名無し 2021/01/12(火) 15:15:32.50
Wiiが一番良かった。
7以降のコイン、水中、グライダー、反重力は面白くない。

87: 名無し 2021/01/12(火) 22:40:25.60
>>67
確かにそれらはつまらない

79: 名無し 2021/01/12(火) 22:25:13.57
だからマリカ64のキモは3Dとかじゃなくて「4人対戦」だから

80: 名無し 2021/01/12(火) 22:27:23.74
>>79
3人以上で遊ぶとCPUとBGMが消えるのに?

84: 名無し 2021/01/12(火) 22:37:46.10
>>80
そんなこと全く意識しないほどみんな熱中してたのよ
4人対戦が標準でできる64の特性がフルに生かされたタイトルでこの楽しさはエポックだったわけ

90: 名無し 2021/01/12(火) 22:56:53.75
8デラックスが1番かな
1番安くてコース多いし

91: 名無し 2021/01/12(火) 23:13:18.36
初代→レースと言い張ってる対戦アクション
64→レースと言い張ってる対戦アクション
アドバンス→初代と64の中間みたいな感じ
8DX→レースと言い張ってるレース

個人的な感覚ではこんな感じ

93: 名無し 2021/01/13(水) 10:16:46.63
コースの雰囲気が良い

94: 名無し 2021/01/13(水) 10:17:51.33
マリカ64が最新作だった頃は
SFC版の方が面白かったって言ってる奴が
結構大勢いたよ

結局いつの時代も過去作の方が良かったって人間は
一定数居るって事よ

99: 名無し 2021/01/13(水) 16:49:46.57
8DX>Wii>7>64>ダブルダッシュ>スーパー>DS>アドバンス
かな

105: 名無し 2021/01/13(水) 18:13:06.15
ダブルダッシュが至高

106: 名無し 2021/01/13(水) 20:35:29.67
>>105
DDを遊んでて、レースとか関係なく
あの世界をあちこち動き回りたいと思った

109: 名無し 2021/01/13(水) 22:45:24.94
ドリフトからのミニターボ連発
これが一番気持ちよくて、やってる感、走ってる感が出てるのが64
操作が簡単すぎない。最初はみんな出来ないし、慣れないとドリフトしながら
ライン取りも簡単ではない。上手くなっていく過程がおもしろい。
それ以後はドリフト&ミニターボしながらのライン取りなんて誰でも出来るくらい簡単
しかも、何か走ってる爽快感、疾走感がないんだよな
何か空飛んでるみたい



おすすめ記事