1: 名無し 04/06/18 09:49
欧州や南米でプレーしても恐らくトッププレイヤーとして活躍したであろう3選手
自分のサッカー人生の大半をJに捧げてくれたその貢献度は計り知れない
ピクシーは自国の紛争のため(金を自国に持ち帰る)だとか、ドゥンガはもう年取っていたとか色々意見もあると思うが。
もちろん他にも貢献してくれた人は沢山いる
ジーコのようにJ上がる前から来てくれて、プロ化やその後の人事面などで大きく貢献してくれた人もいる
将来Jや日本代表が世界でもひけを取らないレベルになった時、決して忘れてはいけない助っ人を語るスレ。
自分のサッカー人生の大半をJに捧げてくれたその貢献度は計り知れない
ピクシーは自国の紛争のため(金を自国に持ち帰る)だとか、ドゥンガはもう年取っていたとか色々意見もあると思うが。
もちろん他にも貢献してくれた人は沢山いる
ジーコのようにJ上がる前から来てくれて、プロ化やその後の人事面などで大きく貢献してくれた人もいる
将来Jや日本代表が世界でもひけを取らないレベルになった時、決して忘れてはいけない助っ人を語るスレ。
6: 名無し 04/06/18 11:13
もう皆さん半ば忘れてますかねw
ピクシーなんてW杯ではバッジョと並んで時の人になったし、
J来てなければセリエAかエスパニョラの覇者の一員になってた可能性はあると思う
ピクシーなんてW杯ではバッジョと並んで時の人になったし、
J来てなければセリエAかエスパニョラの覇者の一員になってた可能性はあると思う
7: 名無し 04/06/18 11:28
昨日ルーニーにEURO最少年齢得点者記録破られまちた。
※ストイコヴィッチ選手(19歳3ヶ月)が最年少でしたが、ルーニー選手(18歳7ヶ月)がその記録を破りました。その後、同大会においてヨハン・フォンランテン選手(18歳5ヶ月)がさらに記録を更新しました。
※ストイコヴィッチ選手(19歳3ヶ月)が最年少でしたが、ルーニー選手(18歳7ヶ月)がその記録を破りました。その後、同大会においてヨハン・フォンランテン選手(18歳5ヶ月)がさらに記録を更新しました。
8: 名無し 04/06/18 11:28
ストイコビッチは、サターン版のサカつくで、出てきたので友人が「ピクシーすごいよ獲れ」って薦めたので、獲った。
確かに活躍するけど、出る試合は全て退場w
サカつくで出ても獲りたくない選手NO1
確かに活躍するけど、出る試合は全て退場w
サカつくで出ても獲りたくない選手NO1
10: 名無し 04/06/18 11:43
2000年の今ごろはノルウェー戦でMOMで輝いてたなピクシー
今大会はトッティー,ルイコスタ,モストボイ等外れが多い中ツァルタスは数少ない当りになりそう
関係なくてごめんね
今大会はトッティー,ルイコスタ,モストボイ等外れが多い中ツァルタスは数少ない当りになりそう
関係なくてごめんね
11: 名無し 04/06/18 11:49
ご免,ルイコスタは違った
前半しか見てなかった
すいませんでした_(._.)_
前半しか見てなかった
すいませんでした_(._.)_
12: 名無し 04/06/18 11:53
ドゥンガはサッカー人生の大半も捧げたか?
ドゥンガ入れるなら鹿島のジョルジを入れろ!
ドゥンガ入れるなら鹿島のジョルジを入れろ!
15: 名無し 04/06/18 12:14
>>12
そうですね、その意見ももっともです。
ただ個人的にはジョルジーニョは活躍したけど、強烈なインパクトと影響を及ぼしたのはドゥンガと思ったんで。
自分は今はJ2に落ちた某チームサポなんで客観的に見れてる「つもり」。
そうですね、その意見ももっともです。
ただ個人的にはジョルジーニョは活躍したけど、強烈なインパクトと影響を及ぼしたのはドゥンガと思ったんで。
自分は今はJ2に落ちた某チームサポなんで客観的に見れてる「つもり」。
13: 名無し 04/06/18 12:03
ドゥンガは忘れないよ。プレーもそうだが何よりあの強烈な体臭。サインをもらったときハンバなかった。すごく笑顔で接してくれたけど
16: 名無し 04/06/18 13:13
これから先、ヨーロッパで活躍した選手(監督)がJに来るかな?
また、以前のように来てもらいたいんだが。。
また、以前のように来てもらいたいんだが。。
19: 名無し 04/06/18 13:40
ビスマルクは過小評価されてるよな・・。
ブラジルはW杯で毎回、有望な若手を将来の布石の為に一人入れてる。
02年はカカ、98年はデニウソン、94年はロナウド、そして90年はビスマルク。
ビスマルクのセレソンでの地位は保証されたようなものだったのに、あえてJにきてくれた。
ヴェルディに来る前はラツィオとセルタからオファーあったけど断わったそうだ。
ブラジルはW杯で毎回、有望な若手を将来の布石の為に一人入れてる。
02年はカカ、98年はデニウソン、94年はロナウド、そして90年はビスマルク。
ビスマルクのセレソンでの地位は保証されたようなものだったのに、あえてJにきてくれた。
ヴェルディに来る前はラツィオとセルタからオファーあったけど断わったそうだ。
20: 名無し 04/06/18 13:55
>>19
考えてみると凄いね。
ビスマルクは結局セレソンの地位とヨーロッパのクラブでの成功を棒に振って、緑と鹿でサッカー選手人生の大部分を使ってしまったんだなあ。
それなり以上の報酬は受けているだろうけど、もったいない気もする。
神様のお告げなんだろうけど。
考えてみると凄いね。
ビスマルクは結局セレソンの地位とヨーロッパのクラブでの成功を棒に振って、緑と鹿でサッカー選手人生の大部分を使ってしまったんだなあ。
それなり以上の報酬は受けているだろうけど、もったいない気もする。
神様のお告げなんだろうけど。
21: 名無し 04/06/18 13:57
緑も鹿もビスマルクがいた時代が
黄金だったってのは凄いな
でもあれだけタイトル獲りまくってる超優良助っ人なのに
全く尊敬されないどころか忌み嫌われてるのに藁
黄金だったってのは凄いな
でもあれだけタイトル獲りまくってる超優良助っ人なのに
全く尊敬されないどころか忌み嫌われてるのに藁
22: 名無し 04/06/18 14:06
忌み嫌われてるというのは言い過ぎ。ピクシーとかと比べると地味な印象が
あるけど、どちらのチームでも尊敬されてはいる。
ただし、貢献も大きかったけど、ちょっとなあ的なところも多かった。
一番困るのが天皇杯が終わってブラジルに帰省して太ること。
春先は全く動けず、結局1stはリハビリで終了。その分2ndが凄いから帳尻はしっかり合うけど、やっぱり「ちょっとなあ」。
緑も鹿も2nd優勝、CS制覇で年間チャンピオンというのは、裏返して言うと、ビスがああだから1stは捨ててただけ。ビスがいなくなっても両チームはその伝統が残ってるな。やっぱ偉大だわ。
あるけど、どちらのチームでも尊敬されてはいる。
ただし、貢献も大きかったけど、ちょっとなあ的なところも多かった。
一番困るのが天皇杯が終わってブラジルに帰省して太ること。
春先は全く動けず、結局1stはリハビリで終了。その分2ndが凄いから帳尻はしっかり合うけど、やっぱり「ちょっとなあ」。
緑も鹿も2nd優勝、CS制覇で年間チャンピオンというのは、裏返して言うと、ビスがああだから1stは捨ててただけ。ビスがいなくなっても両チームはその伝統が残ってるな。やっぱ偉大だわ。
23: 名無し 04/06/18 14:48
活躍した外人なら沢山いるけどね
リティやブッフバルトやスキラッチもすばらしいんだがどうしても年金的な目で見てしまうんだよな
レオナルドは鹿島を愛していたっぽいけど、結局出て行ったのは事実だし
エジウソンやアルシンドも「活躍した外人」の域は越えなかった感がある
サンパイオを入れてあげたいが彼はどちらかというとJで育った選手だからなあ
まああとはラモスか(w
リティやブッフバルトやスキラッチもすばらしいんだがどうしても年金的な目で見てしまうんだよな
レオナルドは鹿島を愛していたっぽいけど、結局出て行ったのは事実だし
エジウソンやアルシンドも「活躍した外人」の域は越えなかった感がある
サンパイオを入れてあげたいが彼はどちらかというとJで育った選手だからなあ
まああとはラモスか(w
24: 名無し 04/06/18 14:57
地味ながら、セザール・サンパイオ、98W杯ブラジル代表
サントス、パルメイラス、コリンチャンス(ブラジル)
デポルティボ・ラコルニャ(スペイン)等のビッククラブの中心選手として活躍
Jでは95年の横浜Fをはじめ、柏、広島でプレーし1st終了後、広島で現役引退
お疲れ様でつ
サントス、パルメイラス、コリンチャンス(ブラジル)
デポルティボ・ラコルニャ(スペイン)等のビッククラブの中心選手として活躍
Jでは95年の横浜Fをはじめ、柏、広島でプレーし1st終了後、広島で現役引退
お疲れ様でつ
25: 名無し 04/06/18 15:45
去年2ndでズビロが緑に逆転勝ちした時
名波が「これがドゥンガ魂であり中山魂でありジュビロ魂だ」てなこと語ってたけど今尚Jに影響を残し続けているという点ではドゥンガが最強だろうな。
もし「これがピクシー魂…」とか「ビス魂…」なんて言われたとしたら
なんか笑っちゃわね?
名波が「これがドゥンガ魂であり中山魂でありジュビロ魂だ」てなこと語ってたけど今尚Jに影響を残し続けているという点ではドゥンガが最強だろうな。
もし「これがピクシー魂…」とか「ビス魂…」なんて言われたとしたら
なんか笑っちゃわね?
27: 名無し 04/06/18 15:59
>>25
ビスマルクはともかく…
ドゥンガは磐田という特定の1チームに影響を与えたが
ピクシーはJリーグ全体に影響を与えた
現時点最強はピクシー!
ビスマルクはともかく…
ドゥンガは磐田という特定の1チームに影響を与えたが
ピクシーはJリーグ全体に影響を与えた
現時点最強はピクシー!
28: 名無し 04/06/18 16:01
>>27
ただ,名古屋という特定の1チームには
まったく影響与えてないよな
現状でピクシーまったく利用してないし
ただ,名古屋という特定の1チームには
まったく影響与えてないよな
現状でピクシーまったく利用してないし
29: 名無し 04/06/18 16:09
>>28
年に数回あるサッカー教室でピクシー本人に自分の息子をみてもらえるなんてのは、名古屋サポにだけ許された贅沢
年に数回あるサッカー教室でピクシー本人に自分の息子をみてもらえるなんてのは、名古屋サポにだけ許された贅沢
32: 名無し 04/06/18 18:06
ビスマルクのタイトルに絡んだ数はJリーガーで一番多い(日本人も含む)
1993 Jリーグ ナビスコ(川崎)
1994 Jリーグ ナビスコ(川崎)
1995
1996 天皇杯(川崎)
1997 ナビスコ 天皇杯(鹿島)
1998 Jリーグ(鹿島)
1999
2000 Jリーグ ナビスコ 天皇杯(鹿島)
2001 Jリーグ(鹿島)
12回の優勝を経験している。
1993 Jリーグ ナビスコ(川崎)
1994 Jリーグ ナビスコ(川崎)
1995
1996 天皇杯(川崎)
1997 ナビスコ 天皇杯(鹿島)
1998 Jリーグ(鹿島)
1999
2000 Jリーグ ナビスコ 天皇杯(鹿島)
2001 Jリーグ(鹿島)
12回の優勝を経験している。
33: 名無し 04/06/18 19:41
へぇ~
外国人JリーガーじゃなくてJリーガー全部で最多なのかな
外国人JリーガーじゃなくてJリーガー全部で最多なのかな
35: 名無し 04/06/18 21:05
>>33
ちょうど良い時に川崎から鹿島に移籍したからな。
ビス自身の影響もあるが。
ちょうど良い時に川崎から鹿島に移籍したからな。
ビス自身の影響もあるが。
38: 名無し 04/06/19 09:01
>>33
ずっと鹿島にいた秋田が10冠達成してないからね。
緑鹿ズビ鞠をそれぞれ調子の良い時に渡り歩いた選手でもいないと
ビスを超えられないよ。
ずっと鹿島にいた秋田が10冠達成してないからね。
緑鹿ズビ鞠をそれぞれ調子の良い時に渡り歩いた選手でもいないと
ビスを超えられないよ。
37: 名無し 04/06/19 08:15
ディアス忘れないでくれよ、マラドーナの影に隠れたスーパーストライカー
右足は歩くためだけだったらしい、右足のゴルも見たことあるけど・・・
ゴール1m前くらいのインサイドキックだったけどさw
あの左足は頭おかしいくらい振りが速かったよ
右足は歩くためだけだったらしい、右足のゴルも見たことあるけど・・・
ゴール1m前くらいのインサイドキックだったけどさw
あの左足は頭おかしいくらい振りが速かったよ
39: 名無し 04/06/19 09:25
ラウドルップやマッサーロを忘れんなよおまえら。
40: 名無し 04/06/19 09:28
サンパイオも入れてよ
44: 名無し 04/06/19 12:22
地味だが
ファネンブルグ、アジウソンも・・・
ファネンブルグ、アジウソンも・・・
45: 名無し 04/06/19 13:03
ピクシー、ドゥンガらのお陰で日本サカーの技術は飛躍的に向上したけど
まだまだ井の中の蛙だったと思い知らせてくれたのがエジムンド。
あんなスピードのない男からボールが奪い取れんのだもの。
…すげードリブルだったよなぁ。
まだまだ井の中の蛙だったと思い知らせてくれたのがエジムンド。
あんなスピードのない男からボールが奪い取れんのだもの。
…すげードリブルだったよなぁ。
58: 名無し 04/06/24 20:16
モネール・シジマール・アルシンド・ビスマルク・ディアス・リネカー・リトバルスキー・ノジュンユン・ラモス・ファネンブルク・スキラッチ…
スーファミサッカーの最高峰、エキサイトステージの黄金期でもある
スーファミサッカーの最高峰、エキサイトステージの黄金期でもある
63: 名無し 04/06/29 14:39
>>58
エキサイト最高だったな
ウイイレも面白いけど、俺は未だに旧知の友達の家に行くとエキサイトやっちまうよ
個人的には94が好き
94のエドゥ・マランゴンのロングシュートが気持ちいいんだよねこれが
個人的には
開幕から解雇された01まで99年を抜いてチャンピオンシップに出続けたビスがすごいと思うよ
それだけに去年神戸に行って、なにもできなかったのが汚点になってしまった
エキサイト最高だったな
ウイイレも面白いけど、俺は未だに旧知の友達の家に行くとエキサイトやっちまうよ
個人的には94が好き
94のエドゥ・マランゴンのロングシュートが気持ちいいんだよねこれが
個人的には
開幕から解雇された01まで99年を抜いてチャンピオンシップに出続けたビスがすごいと思うよ
それだけに去年神戸に行って、なにもできなかったのが汚点になってしまった
67: 名無し 04/07/14 06:02
>>63
来た時期と年齢、在籍期間を考えるとあの結果でも仕方ないかもですよ^^;
それに一度二度だけでも、ビス&カズのコンビネーションでの得点を
久しぶりに見れたし、正直嬉しかったです。
いずれ引退したら、またJに指導者かコーチとして戻ってきて欲しいです。
ゴール後・試合後に神へお祈りする姿、今でも目に焼きついて離れない……
来た時期と年齢、在籍期間を考えるとあの結果でも仕方ないかもですよ^^;
それに一度二度だけでも、ビス&カズのコンビネーションでの得点を
久しぶりに見れたし、正直嬉しかったです。
いずれ引退したら、またJに指導者かコーチとして戻ってきて欲しいです。
ゴール後・試合後に神へお祈りする姿、今でも目に焼きついて離れない……
59: 名無し 04/06/25 22:32
昔ジェフにオルデネビッツって人いなかったっけ?
60: 名無し 04/06/28 04:50
>>59
J二年目の得点王、左足は凄かったよ。
愛称:オッツェ
J二年目の得点王、左足は凄かったよ。
愛称:オッツェ
61: 名無し 04/06/28 20:09
今年の正月に伊丹空港でビスマルクを見たよ。
周りの人が「ビスマルクだね~」と駆け寄ったら
ニコニコして握手してくれてた。俺はちょっと恥ずかしくて
見てただけ。
あれが日本での最後の姿だったのかな?握手とサインを
お願いすれば良かったな。
周りの人が「ビスマルクだね~」と駆け寄ったら
ニコニコして握手してくれてた。俺はちょっと恥ずかしくて
見てただけ。
あれが日本での最後の姿だったのかな?握手とサインを
お願いすれば良かったな。
コメント
コメント一覧 (2)
いつの話してんねんw
管理人:歴史好き
が
しました
1994 Jリーグ ナビスコ(川崎)
1995
1996 天皇杯(川崎)
今の川崎と違うのが悲しいな
管理人:歴史好き
が
しました
コメントする