1: 名無し 2009/08/19(水) 02:41:26
Jでのプレーを見る限りビスマルク有利か
8: 名無し 2009/08/19(水) 14:03:10
ビスマルクはブラジル人じゃなく多国籍だったら充分世界的な名手となっただろう
ストイコビッチは欧州版前園みたいなもん
20代前半に少し注目浴びたが選手生活トータルで見るとたいした事は無い
ストイコビッチは欧州版前園みたいなもん
20代前半に少し注目浴びたが選手生活トータルで見るとたいした事は無い
9: 名無し 2009/08/19(水) 14:09:03
欧州版前園って…おまえ面白過ぎるぞ。
ビスマルクは南米版カシモフくらいか?
ビスマルクは南米版カシモフくらいか?
12: 名無し 2009/08/19(水) 15:10:30
ビスマルクは欧州でも十分成功したと思うんだけどな。
オファーなかったのか?
Jでもさすがのプレイしてたのに
オファーなかったのか?
Jでもさすがのプレイしてたのに
14: 名無し 2009/08/19(水) 17:28:30
>>12
緑に移籍する際にスペインからのオファーを蹴ったという話なら
何かで聞いたことはある
緑に移籍する際にスペインからのオファーを蹴ったという話なら
何かで聞いたことはある
13: 名無し 2009/08/19(水) 15:56:16
この2人はJリーグ外国人選手における2大巨頭だろう?
ピクシー 8シーズン 184試合57ゴール
ビスマルク 10シーズン 283試合69ゴール
よく日本サッカー界に貢献してくれた。どちらにも感謝している。
ドゥンガもね。
ピクシー 8シーズン 184試合57ゴール
ビスマルク 10シーズン 283試合69ゴール
よく日本サッカー界に貢献してくれた。どちらにも感謝している。
ドゥンガもね。
15: 名無し 2009/08/20(木) 17:49:42
プレーは互角
チームタイトルの差でビスが上
チームタイトルの差でビスが上
16: 名無し 2009/08/20(木) 17:52:38
ビスマルクは鹿島とヴェルディでタイトルをとりまくったからな
ストイコビッチは天皇杯だけなのが…
ストイコビッチは天皇杯だけなのが…
20: 名無し 2009/08/25(火) 11:32:00
同じようなものではない?
個人のプレーでどっちかが完全に上とかある?
個人のプレーでどっちかが完全に上とかある?
22: 名無し 2009/08/25(火) 11:47:20
海外の実績ではどうなんだろうか。
23: 名無し 2009/08/26(水) 10:07:56
↑ビスマルクは欧州経験ZERO
25: 名無し 2009/08/27(木) 09:58:29
旧ユーゴスラビアリーグとブラジルリーグはどちらがレベル高い?
26: 名無し 2009/08/27(木) 10:15:06
>>25
それは圧倒的にブラジルだろうね
80年代のブラジル国内リーグのレベルは世界でも最高峰。
対して旧ユーゴは中堅国、それも崩壊しかけの社会主義国家のリーグだし。
それは圧倒的にブラジルだろうね
80年代のブラジル国内リーグのレベルは世界でも最高峰。
対して旧ユーゴは中堅国、それも崩壊しかけの社会主義国家のリーグだし。
42: 名無し 2009/08/28(金) 14:00:08
誰もがビスマルクのゴールパフォを真似をしたことがあるはずだお!
44: 名無し 2009/08/28(金) 14:20:27
>>42
ガキの頃やったことあるわw
ガキの頃やったことあるわw
51: 名無し 2009/08/30(日) 13:48:31
ビスマルクが欧州で成功してたらデコのような存在になっただろう
足元の技術とキープ力が高く決定的な仕事ができる
少なくともストイコビッチよりはやれただろうな
足元の技術とキープ力が高く決定的な仕事ができる
少なくともストイコビッチよりはやれただろうな
54: 名無し 2009/08/30(日) 14:25:38
ビスマルクは欧州からオファーがあったが行かなかったんだよな
来日前ヴァスコの中心選手として活躍してた事は知らんだろうがピク信はブラジルリーグを軽視しすぎてないか?
80~90年代前半は少なくとも欧州中堅リーグなんかよりブラジルの方がレベルが高いがユーゴやレッドスターだけは過剰に持ち上げる割にはブラジル国内リーグを軽視するなどにわかだと宣言してるようなものだと気づけ早く
来日前ヴァスコの中心選手として活躍してた事は知らんだろうがピク信はブラジルリーグを軽視しすぎてないか?
80~90年代前半は少なくとも欧州中堅リーグなんかよりブラジルの方がレベルが高いがユーゴやレッドスターだけは過剰に持ち上げる割にはブラジル国内リーグを軽視するなどにわかだと宣言してるようなものだと気づけ早く
55: 名無し 2009/08/30(日) 14:29:06
ビスマルクは力あったよ
ドゥンガもサンパイオもそう認めていた
セレソンの力はあると
ドゥンガもサンパイオもそう認めていた
セレソンの力はあると
56: 名無し 2009/08/30(日) 14:38:39
サッカー王国ブラジルだと才能ある選手でも埋もれてしまうからな
代表に関しては監督の人選の好みも出てくるし
過去5度も世界を制覇している常勝王国出身の名手であるビスマルクがもし
欧州中堅国出身の選手だったら世界的な名声を得ていただろうと考えても少しもおかしくはない
代表に関しては監督の人選の好みも出てくるし
過去5度も世界を制覇している常勝王国出身の名手であるビスマルクがもし
欧州中堅国出身の選手だったら世界的な名声を得ていただろうと考えても少しもおかしくはない
57: 名無し 2009/08/30(日) 14:38:52
ビスマルクがどこの欧州チームからオファーがあったんだよ?
ストイコビッチはミラン、バルセロナ等超一流のクラブからオファーがあったわけだが。
ストイコビッチはミラン、バルセロナ等超一流のクラブからオファーがあったわけだが。
58: 名無し 2009/08/30(日) 14:44:24
ビスマルクはセルタからオファーがあった
何だ?今度はオファーのあったクラブの格比べするのか?
それなら中田とでも比較してろよ
何だ?今度はオファーのあったクラブの格比べするのか?
それなら中田とでも比較してろよ
59: 名無し 2009/08/30(日) 14:50:40
まあビスマルクならセルタくらいのものだろうな。
残念ながらビスマルクのレベルはそれくらいのものだ。
セレソンにも選ばれないしな。
残念ながらビスマルクのレベルはそれくらいのものだ。
セレソンにも選ばれないしな。
60: 名無し 2009/08/30(日) 14:52:59
セレソン選ばれてるがw
しかもストイコビッチ欧州の他国リーグで成功もしてないわけだがw
しかもストイコビッチ欧州の他国リーグで成功もしてないわけだがw
61: 名無し 2009/08/30(日) 15:16:09
セレソンに選ばれたのは13試合だけだろ。しかもどうせメジャー大会以外の。
オファーが来たチームも一流とはいえないし、ビスマルクも一流とはいえないというのは世間一般の考えだろうな。
自演アンチがブラジル贔屓なのはわかるがこれはどうしようもない事実。
オファーが来たチームも一流とはいえないし、ビスマルクも一流とはいえないというのは世間一般の考えだろうな。
自演アンチがブラジル贔屓なのはわかるがこれはどうしようもない事実。
109: 名無し 2009/09/04(金) 00:24:34
ビスマルクのパスセンス、キープ力、体の使い方とそれを巧みに生かしつつの局面打開とファウルゲットは欧州リーグでも十分通用した可能性はある。
派手なパフォーマンスより実利を生むプレースタイルを好む監督も多いだろう。
派手なパフォーマンスより実利を生むプレースタイルを好む監督も多いだろう。
114: 名無し 2009/09/04(金) 08:53:26
え?ビスマルクいい選手じゃん比較対象としたら最適だと思う
派手さはないが上手いしミスしないし、もしかしたらJの助っ人で一番クラブタイトル取ってるんじゃね?。
個人の実力じゃピクシーに劣ると思うが
派手さはないが上手いしミスしないし、もしかしたらJの助っ人で一番クラブタイトル取ってるんじゃね?。
個人の実力じゃピクシーに劣ると思うが
130: 名無し 2009/09/07(月) 08:30:53
ビスマルクって、二十歳でワールドカップメンバーに選ばれてるんだよな。天才だよ。ヨーロッパに行ってれば、絶対レオナルド以上の評価受けてたはず。日本が気に入ってたのかもしれんが、本当にもったいない。
141: 名無し 2009/09/09(水) 16:54:48
当時のマルセイユがマラを獲るかピクシーを獲るかで話題になったほどだからピクシーは凄すぎるな。
185: 名無し 2009/09/09(水) 23:05:19
ベッケンバウアー
「ストイコビッチは世界でも最高の才能を持った選手。
数年後にバロンドールを獲らなかったとすれば、それは何か手違いがあっての事だろう」
「ストイコビッチは世界でも最高の才能を持った選手。
数年後にバロンドールを獲らなかったとすれば、それは何か手違いがあっての事だろう」
187: 名無し 2009/09/09(水) 23:08:35
>>185
リップサービスにしても大間違いの評価だったな。
リップサービスにしても大間違いの評価だったな。
188: 名無し 2009/09/09(水) 23:11:38
マルセイユ、ベローナでは怪我の影響のために本来の実力がだせなかった。
ベッケンバウアーのいうところの手違いにあたるのだろう。
ベッケンバウアーのいうところの手違いにあたるのだろう。
コメント
コメント一覧 (1)
タイトルだとビスマルクだがな
管理人:歴史好き
が
しました
コメントする