1: 名無し 2010/06/26(土) 02:29:36
サッカー・ワールドカップ南アフリカ大会グループリーグ最終戦で、日本はデンマークに3-1で勝利して2大会ぶりの決勝トーナメント進出を決めた。
新華社はその実力を認めたたえるとともに、中国と日韓との実力差が想像以上であることを認識したという内容の記事を掲載した。騰訊網スポーツチャンネルが伝えた。
新華社はその実力を認めたたえるとともに、中国と日韓との実力差が想像以上であることを認識したという内容の記事を掲載した。騰訊網スポーツチャンネルが伝えた。
記事ではまず、3-1でデンマークに完勝した日本が「中国を黙らせた」とし、同じく決勝トーナメント進出を決めた韓国とともに、中国サッカーとの実力差を「海峡程度と思っていたが、今日、それが実際は万里の長城から喜望峰まで離れていることを思い知らされた」と論じた。
日本がヨーロッパの強豪デンマークを破ったことについて「隣国として感じたこと」として、成熟・鋭さ・器用さを挙げた。日本はワールドカップの出場経験は少ないものの、メンタル・布陣・戦法ともに非常に成熟していたとし、特に中盤をはじめとするスピードの速さ、パスの的確さ、フリーキックの美しさが素晴らしかったと評した。また、日本は長年ブラジルサッカーに学んできたことを無駄にせず、3つのゴールにはブラジルのような細やかな技術と華麗さが出ていたとした。
これに対し、「腐敗」「拝金」などという言葉が日常のように登場する中国サッカーについては、1908年にある雑誌が「中国でオリンピックを開催するのはいつのことか」という記事を掲載して100年後に北京オリンピックが実現したことを挙げて、「まさかサッカーも100年待たされるのか」と嘆いた。また、「恥を知ることで強くなる」などといった言葉を用いて、「これだけ数多くの恥をかいてきたのだから、そろそろ強くなってもいいだろう」と奮起を促した。
日本がヨーロッパの強豪デンマークを破ったことについて「隣国として感じたこと」として、成熟・鋭さ・器用さを挙げた。日本はワールドカップの出場経験は少ないものの、メンタル・布陣・戦法ともに非常に成熟していたとし、特に中盤をはじめとするスピードの速さ、パスの的確さ、フリーキックの美しさが素晴らしかったと評した。また、日本は長年ブラジルサッカーに学んできたことを無駄にせず、3つのゴールにはブラジルのような細やかな技術と華麗さが出ていたとした。
これに対し、「腐敗」「拝金」などという言葉が日常のように登場する中国サッカーについては、1908年にある雑誌が「中国でオリンピックを開催するのはいつのことか」という記事を掲載して100年後に北京オリンピックが実現したことを挙げて、「まさかサッカーも100年待たされるのか」と嘆いた。また、「恥を知ることで強くなる」などといった言葉を用いて、「これだけ数多くの恥をかいてきたのだから、そろそろ強くなってもいいだろう」と奮起を促した。
8: 名無し 2010/06/26(土) 02:33:34 ID:K2wDAYuu0
日本がやれたんだから中国もやれるだろう
いつになるかは知らんが
いつになるかは知らんが
6: 名無し 2010/06/26(土) 02:31:24 ID:oLyQVhik0
すぐ追いつくよ
というか、こっちの方から転げ落ちるから
というか、こっちの方から転げ落ちるから
23: 名無し 2010/06/26(土) 02:40:33 ID:66EOrysKO
中国の比喩は漢詩の時代からかわらず壮大だなw
26: 名無し 2010/06/26(土) 02:41:30 ID:yRaSiJ130
現実的に言えば、2002に日韓WCの遺産が人材面で今回で完全に失い、次回からは今大会で目が出た本田たちが若手を引っ張る形になるから、日本は相当試行錯誤を繰り返すと思うけどな・・・
32: 名無し 2010/06/26(土) 02:44:02 ID:YCL1yddg0
中国人の性格的には団体スポーツ苦手そうだけど
中国政府が本気だしたら、良いスタッフ集めて徹底的にやるでしょ
シンクロ団体だって、日本人コーチをスカウトしてメダル取れたんだし
中国政府が本気だしたら、良いスタッフ集めて徹底的にやるでしょ
シンクロ団体だって、日本人コーチをスカウトしてメダル取れたんだし
42: 名無し 2010/06/26(土) 02:48:48 ID:n4ZZplQYO
>>32
結構やってるぞ
一時期は有望な若手を集めてブラジルに留学させたりしてたし、スタジアム始め、リーグの整備も進んだ。
ただ結果があんま出てないけど
結構やってるぞ
一時期は有望な若手を集めてブラジルに留学させたりしてたし、スタジアム始め、リーグの整備も進んだ。
ただ結果があんま出てないけど
37: 名無し 2010/06/26(土) 02:45:32 ID:ch5XVO0t0
>>32
政府が介入して力を入れて
みたいなやり方が一番サッカーって上手くいかないと思うね
政府が介入して力を入れて
みたいなやり方が一番サッカーって上手くいかないと思うね
41: 名無し 2010/06/26(土) 02:47:25 ID:EXHs1L2J0
>>37
ああ中東を見るとそう思うな
ああ中東を見るとそう思うな
34: 名無し 2010/06/26(土) 02:44:43 ID:ch5XVO0t0
アジアサッカーの序列は
A 日本、韓国、オーストラリア
B イラン、サウジ、北朝鮮、バーレーン、イラク
C クウェート UAE ウズベキスタン カタール
D 中国 シリア ヨルダン タイ オマーン
E イエメン シンガポール ベトナム
F マレーシア他
まぁ相当差があるよね
中国は10本の指にもは入れない
A 日本、韓国、オーストラリア
B イラン、サウジ、北朝鮮、バーレーン、イラク
C クウェート UAE ウズベキスタン カタール
D 中国 シリア ヨルダン タイ オマーン
E イエメン シンガポール ベトナム
F マレーシア他
まぁ相当差があるよね
中国は10本の指にもは入れない
36: 名無し 2010/06/26(土) 02:45:31 ID:YVUA+kTQ0
まあ日本人の俺が言うのもなんだけどそんなに離れてはないな
後は欧州で活躍するようなスーパースターがひとりでれば劇的にチームは変わる
そういうスターが現れるかどうかだろうな、まあ中国くらい人口多けりゃ化物はそのうちでてくる
後は欧州で活躍するようなスーパースターがひとりでれば劇的にチームは変わる
そういうスターが現れるかどうかだろうな、まあ中国くらい人口多けりゃ化物はそのうちでてくる
38: 名無し 2010/06/26(土) 02:46:01 ID:awAbDta30
カメ戦前は「中国のほうが強い」と思ってました
43: 名無し 2010/06/26(土) 02:48:58 ID:biWqHkLzO
中国は強くなるだろうな
やっぱ枠減ったら厳しいわ
やっぱ枠減ったら厳しいわ
44: 名無し 2010/06/26(土) 02:51:05 ID:ch5XVO0t0
サッカーってなんだかんだで世界で一番競技人口が多くて人気があるからね
国力があって金があって人気があれば強くなれそうな気はするが
そう単純なものでもないんだろサッカーって
国力があって金があって人気があれば強くなれそうな気はするが
そう単純なものでもないんだろサッカーって
47: 名無し 2010/06/26(土) 02:52:17 ID:g45jWF5dP
中国は東西南北で4つ出場すれば、どれか一つはW杯いけるよ
55: 名無し 2010/06/26(土) 02:56:24 ID:BFouRyRi0
のびしろあるから心配すんなよ中国。FIFAが育ててくれるって、間違いなくFIFAは中国のサッカー業界を盛り上げたいし(金ヅルとして)
日本にジーコが来てたくさんの海外選手も来て育ててくれたように育成のノウハウのてこ入れはしてくれるから。その上で国内一番のフィジカルスポーツにすれば中国はアジア筆頭になる。卓球に来るような瞬発性のある奴が卓球学ばせる前にサッカーと出会うようになればすごいことになる。
4年後は北朝鮮はサヨウナラ、枠争いで日中韓の激しい闘いになる。少なくても暴力サッカーから紳士的サッカーに切り替えたのは評価できる。あと4年、8年でガチンコの戦いができる。
日本にジーコが来てたくさんの海外選手も来て育ててくれたように育成のノウハウのてこ入れはしてくれるから。その上で国内一番のフィジカルスポーツにすれば中国はアジア筆頭になる。卓球に来るような瞬発性のある奴が卓球学ばせる前にサッカーと出会うようになればすごいことになる。
4年後は北朝鮮はサヨウナラ、枠争いで日中韓の激しい闘いになる。少なくても暴力サッカーから紳士的サッカーに切り替えたのは評価できる。あと4年、8年でガチンコの戦いができる。
61: 名無し 2010/06/26(土) 02:58:15 ID:ES4ELzhu0
>「腐敗」「拝金」などという言葉が日常のように登場する中国サッカー
何をどうしてればそんな言葉が飛び交うのか?
八百長や審判買収でもしてんのか?
何をどうしてればそんな言葉が飛び交うのか?
八百長や審判買収でもしてんのか?
74: 名無し 2010/06/26(土) 03:03:18 ID:1gNp3Xjj0
>>61
そうだよ ヤクザが絡んで八百長とか横行してる
そうだよ ヤクザが絡んで八百長とか横行してる
71: 名無し 2010/06/26(土) 03:02:13 ID:gCqhFqMp0
>>61
八百長なんかは説明するまでもないと思うが、例えば地方の少年サッカーのチームも、レギュラーに選ばれるのが才能のある子供ではなく、監督に賄賂を贈った親の子だとしたら、伸びる子も伸びないわな。
八百長なんかは説明するまでもないと思うが、例えば地方の少年サッカーのチームも、レギュラーに選ばれるのが才能のある子供ではなく、監督に賄賂を贈った親の子だとしたら、伸びる子も伸びないわな。
75: 名無し 2010/06/26(土) 03:04:11 ID:WedPd47AO
世界中に沢山いる華僑の中に
サッカー上手い奴がいそうだけどな
サッカー上手い奴がいそうだけどな
78: 名無し 2010/06/26(土) 03:05:21 ID:LKMdDXH00
兵法を読め
サッカーでも使えるぞw
サッカーでも使えるぞw
104: 名無し 2010/06/26(土) 03:20:19 ID:zZX6MhDi0
人口が少ない旧ユーゴの地域の国は、今回かなりW杯に出ていたし、
ウルグアイやパラグアイも人口はかなり少ない。
はっきり言っちゃえば、人口の問題よりも、才能を拾う能力の問題。
ウルグアイやパラグアイも人口はかなり少ない。
はっきり言っちゃえば、人口の問題よりも、才能を拾う能力の問題。
79: 名無し 2010/06/26(土) 03:05:24 ID:Cx4OkXMF0
イラクは今回逃したのは相当痛いだろうね。
04アテネ五輪4位、07アジア王者が主力だったからね。
イラク、中国、ウズベキスタンら成長組が絡んで日本や韓国やオーストラリア、サウジ、イランらが簡単に予選突破できなくなる。
そうなればあの熱かったころの予選がまた見れる。
でも日本にはすんなり出てほしいんだけどね(^_^;)
アジア全体のレベルが上がってアジア杯がW杯並の関心や注目度になるのを期待したいね。ユーロのような一大イベントになればいいなぁ
04アテネ五輪4位、07アジア王者が主力だったからね。
イラク、中国、ウズベキスタンら成長組が絡んで日本や韓国やオーストラリア、サウジ、イランらが簡単に予選突破できなくなる。
そうなればあの熱かったころの予選がまた見れる。
でも日本にはすんなり出てほしいんだけどね(^_^;)
アジア全体のレベルが上がってアジア杯がW杯並の関心や注目度になるのを期待したいね。ユーロのような一大イベントになればいいなぁ
121: 名無し 2010/06/26(土) 03:26:05 ID:WvSCRVFo0
ここ最近の中国代表はレベル上がってるじゃん。この間の東アジア選手権とか。
隣国がワールドカップっていう大舞台で試合して結果が出してるの見るから
「自分たちはどうなんだろう?」って思うのも無理はないとは思うんだけど
そんなに心配しなくていいんじゃないの?
確かに今回のワールドカップで日本人が得てるものは大きい。
加速度的にレベルが上がっていくと思う。
中国は次のワールドカップには必ず出場するべきだね。出来れば連続して。
隣国がワールドカップっていう大舞台で試合して結果が出してるの見るから
「自分たちはどうなんだろう?」って思うのも無理はないとは思うんだけど
そんなに心配しなくていいんじゃないの?
確かに今回のワールドカップで日本人が得てるものは大きい。
加速度的にレベルが上がっていくと思う。
中国は次のワールドカップには必ず出場するべきだね。出来れば連続して。
137: 名無し 2010/06/26(土) 03:30:06 ID:2+9xj1n+0
才能がありそうな子たちをサッカー留学させて将来の柱を育成するとか。
こつこつやっておけば、カンフーレッドとか呼ばれるのも遠くないと思うけどねぇ。
こつこつやっておけば、カンフーレッドとか呼ばれるのも遠くないと思うけどねぇ。
139: 名無し 2010/06/26(土) 03:32:01 ID:qZwRo4P50
>>137
そんなのは90年代にやってたよ。
エリートを選抜してブラジルに留学とかさせてたよ。
そういうニュース・記事を見たことがある。
そんなのは90年代にやってたよ。
エリートを選抜してブラジルに留学とかさせてたよ。
そういうニュース・記事を見たことがある。
172: 名無し 2010/06/26(土) 03:51:18 ID:ihJ8zaLeO
韓国はワールド杯だけじゃなく、海外組も良いし、オリンピックでも2大会連続で決勝トーナメント進出してるからな。今大会も、日本より平均年齢が五歳若いし。
181: 名無し 2010/06/26(土) 03:57:02 ID:bZTmSyDXO
これがヨーロッパ大陸での大会だったら日本も韓国も決勝トーナメント行けてなんだろうな
182: 名無し 2010/06/26(土) 03:58:01 ID:ch5XVO0t0
>>181
単純にそうとは言えないと思う
アジアの台頭なんて以前から言われてた
その時が今、来たのかもしれない
単純にそうとは言えないと思う
アジアの台頭なんて以前から言われてた
その時が今、来たのかもしれない
187: 名無し 2010/06/26(土) 04:03:42 ID:ch5XVO0t0
川島、長友、釣男、長谷部、岡崎、本田、森本がいれば
今後4年間日本代表はそんなに心配ない
今後4年間日本代表はそんなに心配ない
196: 名無し 2010/06/26(土) 04:11:02 ID:y8NhTl4mP
北朝鮮を見るとわかるがアジアで勝てても世界では勝てない
アジアではアジアの、そして世界では世界の戦い方がある
日本と韓国はその世界での戦い方を学習してる
アジアではアジアの、そして世界では世界の戦い方がある
日本と韓国はその世界での戦い方を学習してる
212: 名無し 2010/06/26(土) 04:22:04 ID:Jdoo7AW3O
恥を知る事より、悔しさを知る事が強くなる道なんじゃないのかな。
メキシコ、イタリアで知ったアジアの壁
あと少しで手が届きそうだったアメリカのドーハの悲劇
初めて切符を手にして意気揚々と乗り込んだフランスでの惨敗
プレッシャーの中で結果を求められた日韓
アウェイでの初めての勝ちを拾い損ねたドイツ
本当に日本は節目節目でドラマみたいな目に合っているからな。
メキシコ、イタリアで知ったアジアの壁
あと少しで手が届きそうだったアメリカのドーハの悲劇
初めて切符を手にして意気揚々と乗り込んだフランスでの惨敗
プレッシャーの中で結果を求められた日韓
アウェイでの初めての勝ちを拾い損ねたドイツ
本当に日本は節目節目でドラマみたいな目に合っているからな。
239: 名無し 2010/06/26(土) 04:36:56 ID:JlXd9Q+k0
反日なんかやってる国民性じゃ成長しねーよ
アジア杯は忘れない
アジア杯は忘れない
243: 名無し 2010/06/26(土) 04:38:52 ID:k3rYAKfd0
>>239
忘れてやれよw
忘れてやれよw
289: 名無し 2010/06/26(土) 05:30:05 ID:JLj2ovyq0
今の中国は強いよ、そんなに悲観することでもない
290: 名無し 2010/06/26(土) 05:32:32 ID:/bO2aUsMP
中国は強くなるよ。間違いなく。
ライバルの戦力を冷静に見極める人間がちゃんといる。
ただ、韓国は今以上に強くなるには、なんらかの起爆剤が必要。
日本は今回の活躍でまた火が付く可能性がある。
北朝鮮は体制が駄目すぎて、強くなるには革命が必要。
と見てる。
ライバルの戦力を冷静に見極める人間がちゃんといる。
ただ、韓国は今以上に強くなるには、なんらかの起爆剤が必要。
日本は今回の活躍でまた火が付く可能性がある。
北朝鮮は体制が駄目すぎて、強くなるには革命が必要。
と見てる。
292: 名無し 2010/06/26(土) 05:42:01 ID:HnVUwAA90
まあ日本がどんだけ今大会好成績収めてもアジア予選はまったく別物だからなあ
そこは頭を完全に切り換えないとダメなんだろうな
そこは頭を完全に切り換えないとダメなんだろうな
320: 名無し 2010/06/26(土) 06:38:27 ID:GcPjMu6w0
中国が本格的にサッカーを初めて世界トップレベルになれば、卓球みたいに中国帰化選手ばっかりになるかもな。
中国がそのレベルに達するころには中華人民共和国どころか日本国の存在も怪しいが。
中国がそのレベルに達するころには中華人民共和国どころか日本国の存在も怪しいが。
321: 名無し 2010/06/26(土) 06:38:31 ID:gEUqOa5h0
バレーがそうだったように、30年したら中国は世界トップクラスになるか、30年しても日本より下になるかは、中国の経済しだいだと思うわ
30年したら、日本は15位以内にはなってるとは思うけど、世界トップクラスは無理
30年したら、日本は15位以内にはなってるとは思うけど、世界トップクラスは無理
323: 名無し 2010/06/26(土) 06:42:22 ID:n3mG5vEi0
人口から言って中国が本気だしたらあっという間の気もするが
328: 名無し 2010/06/26(土) 06:49:27 ID:xWcm7NwH0
俺が口すっぱく十年前から忠告し続けているけど、十年後の中国は恐ろしいよ
あまり甘く見ないほうがいい
あまり甘く見ないほうがいい
332: 名無し 2010/06/26(土) 06:54:09 ID:L7sdoPAZO
>>328
えっ?十年前から同じ事を言ってたなら今年がその十年目じゃね?
えっ?十年前から同じ事を言ってたなら今年がその十年目じゃね?
337: 名無し 2010/06/26(土) 07:05:01 ID:bLsyVPGk0
さてはW杯終了したら
代表監督に岡田を招聘するつもりだな中国!
どうぞどうぞ!
代表監督に岡田を招聘するつもりだな中国!
どうぞどうぞ!
351: 名無し 2010/06/26(土) 07:39:15 ID:DphtHYfl0
>>337
岡田が監督して得意な引きこもり縦ポンやらせたら
すごいフィットする気がしないでもない
岡田が監督して得意な引きこもり縦ポンやらせたら
すごいフィットする気がしないでもない
406: 名無し 2010/06/26(土) 10:15:23 ID:alFyo4RO0
岡ちゃんは中国の代表監督になれば強くなるんじゃないか
わりとマジで
日本にとっては脅威だけど
わりとマジで
日本にとっては脅威だけど
364: 名無し 2010/06/26(土) 08:09:38 ID:Jdoo7AW3O
アジアで唯一、個人技を全面に出したサッカーを実現出来そうな国が中国だと思うんだけどな。日本や韓国じゃ今のレベルが限界だと思う。
アジアを世界トップレベルに持っていくにはオーストラリアと中国の躍進は必要だよ。
アジアを世界トップレベルに持っていくにはオーストラリアと中国の躍進は必要だよ。
361: 名無し 2010/06/26(土) 07:59:58 ID:Ws/SD8IaO
まあじきに中国も追い付いてくる。なんせ人口が多いからな。日本を追い抜くというのはまだまだ現実的じゃないが。
いずれ日本韓国中国豪州の4強時代が到来する
いずれ日本韓国中国豪州の4強時代が到来する
368: 名無し 2010/06/26(土) 08:14:41 ID:VItdq9ss0
>>361
強さが人口に比例するんだったらオランダあたりがあんなに強いわけないだろ
強さが人口に比例するんだったらオランダあたりがあんなに強いわけないだろ
369: 名無し 2010/06/26(土) 08:15:45 ID:/0aaIFsV0
いや最近の中国は悪くない
環境と指導者次第で十分WC望めると思うが
環境と指導者次第で十分WC望めると思うが
382: 名無し 2010/06/26(土) 08:30:36 ID:uiUJ5mpm0
ポテンシャルは十分あるよ、中国は
日韓両国とも、W杯じゃベスト16がせいぜいだろうけど、
中国は中堅国ではなく、真のトップ国になるポテンシャルがある
日韓両国とも、W杯じゃベスト16がせいぜいだろうけど、
中国は中堅国ではなく、真のトップ国になるポテンシャルがある
428: 名無し 2010/06/26(土) 11:02:18 ID:uxjpne/10
スポーツに関しては日本より中国メディアのほうがまとも
445: 名無し 2010/06/26(土) 11:19:41 ID:0CY0vrJn0
>>428
日本は何か不安な情報しか紙面に載せて貰えないし、売れないからな。
GL3戦全敗になるぞが蓋を開けてみたら、最高のサプライズみたいな扱いだけど、3戦全敗したヤツら土下座なんかしないだろうし、煽られた方はサーセン(笑)みたいな感じで評価は低いままだし。
日本は何か不安な情報しか紙面に載せて貰えないし、売れないからな。
GL3戦全敗になるぞが蓋を開けてみたら、最高のサプライズみたいな扱いだけど、3戦全敗したヤツら土下座なんかしないだろうし、煽られた方はサーセン(笑)みたいな感じで評価は低いままだし。
442: 名無し 2010/06/26(土) 11:18:46 ID:qY9cSNRYO
中国の国民性って、こんな悲観的でネガティブ思考だったっけ?
光速の勢いで経済もスポーツも発展してるのが中国なんだけどな。
光速の勢いで経済もスポーツも発展してるのが中国なんだけどな。
451: 名無し 2010/06/26(土) 11:21:52 ID:qhziVjIy0
>>442
経済的に余裕ができて来たからの発言かもね
謙虚というより余裕
~その後の結果~
経済的に余裕ができて来たからの発言かもね
謙虚というより余裕
~その後の結果~
W杯 「14年、18年」&「アジア杯(11,15,19)」
日本 「G敗退、16強」&「優勝、8強、準優勝」
豪州 「G敗退、G敗退」&「準優勝、優勝、8強」
韓国 「G敗退、G敗退」&「3位、準優勝、8強」
日本 「G敗退、16強」&「優勝、8強、準優勝」
豪州 「G敗退、G敗退」&「準優勝、優勝、8強」
韓国 「G敗退、G敗退」&「3位、準優勝、8強」
イラン「G敗退、G敗退」&「8強、8強、4強」
サウジ「不出場、G敗退」&「G敗退、G敗退、16強」
中国 「不出場、不出場」&「G敗退、8強、8強」
サウジ「不出場、G敗退」&「G敗退、G敗退、16強」
中国 「不出場、不出場」&「G敗退、8強、8強」
コメント
コメント一覧 (3)
管理人:歴史好き
が
しました
日本にはこのままトップでい続けてほしいが
管理人:歴史好き
が
しました
スーパーリーグに外国人呼びまくってるんだけどACLすら微妙という
団体競技に向かないとかあるのかな
管理人:歴史好き
が
しました
コメントする