1: 名無し 2009/11/23(月) 01:03:56
現在、本当に限られた人しか聴くことの出来ない全国大会。
これをテレビで中継すれば、様々な人に聴いてもらうことが出来、また吹奏楽全体の活性化にも繋がると思う。
吹奏楽ファンの人口を考えても、充分に視聴率は取れると考えられる。
これをテレビで中継すれば、様々な人に聴いてもらうことが出来、また吹奏楽全体の活性化にも繋がると思う。
吹奏楽ファンの人口を考えても、充分に視聴率は取れると考えられる。
2: 名無し 2009/11/23(月) 01:14:08
合唱もテレビでやってるから吹奏楽もテレビでやってほしい。
3: 名無し 2009/11/23(月) 01:44:19
主催がNHKとかじゃないから無理だろうなあ。
もし放送したらブレーンが黙っちゃいない。
もし放送したらブレーンが黙っちゃいない。
7: 名無し 2009/11/23(月) 06:59:38
NHKはわりに狙ってると思うんだ
アカヒ新聞がなあ
音楽コンクールみたいに別団体でNHKと共同主催のコンクールをつくるべきでは
誰か仁徳と実績ともにある人が動かないかな
アカヒ新聞がなあ
音楽コンクールみたいに別団体でNHKと共同主催のコンクールをつくるべきでは
誰か仁徳と実績ともにある人が動かないかな
8: 名無し 2009/11/23(月) 10:27:32
同じ朝日新聞主催でも高校野球は放送するのにね。
9: 名無し 2009/11/23(月) 10:51:22
需要と供給のバランスだね。まずあり得ん。
10: 名無し 2009/11/23(月) 12:59:38
もし、NHK主催のコンクールとか出来てテレビで放送するようになっても
今のNコンみたいな放送体系するようならいらない
それに、ただ垂れ流すのは無理だろうから結局Nコンみたいなことになるだろう
今のNコンみたいな放送体系するようならいらない
それに、ただ垂れ流すのは無理だろうから結局Nコンみたいなことになるだろう
11: 名無し 2009/11/23(月) 16:57:06
学校音楽コンクールみたいなので十分でしょ
番組としては新参だから衛星波放送かな
審査員はN響団員と指揮者、弦もいるでよ~
出場団体の演奏の質が高かったら番組構成はかんけーないよ
逆もありえるけど
番組としては新参だから衛星波放送かな
審査員はN響団員と指揮者、弦もいるでよ~
出場団体の演奏の質が高かったら番組構成はかんけーないよ
逆もありえるけど
12: 名無し 2009/11/23(月) 17:09:45
これは実現すると嬉しいな。
13: 名無し 2009/11/23(月) 17:43:50
やるとしたら朝日新聞だから、テレ朝になるとおもうが、
テレビ局は、スポンサーで補ってるから、スポンサーがださないと放映できません。
スポンサー収入があまり少ないと、できませんし。
視聴率も調査では、低いようです!
高校野球とちがって、母校を応援することがすくないようです!
テレビ局は、スポンサーで補ってるから、スポンサーがださないと放映できません。
スポンサー収入があまり少ないと、できませんし。
視聴率も調査では、低いようです!
高校野球とちがって、母校を応援することがすくないようです!
16: 名無し 2009/11/23(月) 20:11:19
著作権上収録できない自由曲が演奏されるときはどうするの?
朝9時から結果発表18時頃までチャンネル独占放送ですか?
朝9時から結果発表18時頃までチャンネル独占放送ですか?
17: 名無し 2009/11/23(月) 20:38:55
>>16
録画で十分だろ
もちろん表彰式は抜きでw
録画で十分だろ
もちろん表彰式は抜きでw
22: 名無し 2009/11/24(火) 01:08:27
>>17
それならDVD買ったほうがいい。
それならDVD買ったほうがいい。
23: 名無し 2009/11/24(火) 03:26:13
TBSテレビのこども音楽なんたらは
朝の4時くらいにやってるよな
とりあえず実現したとしても
深夜だろーな
朝の4時くらいにやってるよな
とりあえず実現したとしても
深夜だろーな
24: 名無し 2009/11/24(火) 06:03:18
合唱は見る人いないとは言え教育で昼間
だからやっぱりNHKだよ
吹連はもうだめだからさ、まず中学の先生と小学校の先生主体でNHKになんか持掛けたらいいと思うけどね
高校の先生ははっきり言って変な人多すぎだろ
せめてBSで祝日の昼間放送とかね
あとマー連とNHKが結ぶという手もあるな
だからやっぱりNHKだよ
吹連はもうだめだからさ、まず中学の先生と小学校の先生主体でNHKになんか持掛けたらいいと思うけどね
高校の先生ははっきり言って変な人多すぎだろ
せめてBSで祝日の昼間放送とかね
あとマー連とNHKが結ぶという手もあるな
25: 名無し 2009/11/24(火) 06:20:33
その前に著作権上、ムリがあるんじゃね?
顧問編曲などの演奏に対して演奏するだけでもそれなりに処理は必要だし
ましてそれを放送するとなったら莫大な金がかかるんだが、
それに喜んで金を出してくれるスポンサーとか捕まえられんの?
んで、どうしても収録・録音不可の楽譜に対してはどう処理するつもり?
ブレーンの収録も全てがタダでやれてるわけではありませんので誤解なさらないように。
顧問編曲などの演奏に対して演奏するだけでもそれなりに処理は必要だし
ましてそれを放送するとなったら莫大な金がかかるんだが、
それに喜んで金を出してくれるスポンサーとか捕まえられんの?
んで、どうしても収録・録音不可の楽譜に対してはどう処理するつもり?
ブレーンの収録も全てがタダでやれてるわけではありませんので誤解なさらないように。
26: 名無し 2009/11/24(火) 06:27:00
むしろ演奏ではなく、結果発表を中継すべき
27: 名無し 2009/11/24(火) 09:30:49
数々の問題を全て解決したとして・・・だけど、
基本的にPALSのDVD垂れ流しにコマーシャルが挟まったようなものが
「番 組 と し て 面 白 い か ?」
基本的にPALSのDVD垂れ流しにコマーシャルが挟まったようなものが
「番 組 と し て 面 白 い か ?」
30: 名無し 2009/11/24(火) 17:50:50
>>27
番組として全く面白くないにもかかわらず、合唱の学校音楽コンクールというのは何十年も放送し続けている
教育的配慮という大義名分、
未来を担う子供たちの情操を育成するという大義名分さえあれば
NHKは放送してくれる
小学校中学高校と放送枠もいつも沢山取ってるよな
日本合唱連盟との関わりはよく知らんが
番組として全く面白くないにもかかわらず、合唱の学校音楽コンクールというのは何十年も放送し続けている
教育的配慮という大義名分、
未来を担う子供たちの情操を育成するという大義名分さえあれば
NHKは放送してくれる
小学校中学高校と放送枠もいつも沢山取ってるよな
日本合唱連盟との関わりはよく知らんが
28: 名無し 2009/11/24(火) 14:29:54
少なくとも初年度は数字だけなら取れる。
面白いかどうかは別にして。
くだらん今のNHK番組よりよっぽど効果的では。
ま、今のNHKは完全垂れ流し状態で数字にはこだわってない訳だが。
面白いかどうかは別にして。
くだらん今のNHK番組よりよっぽど効果的では。
ま、今のNHKは完全垂れ流し状態で数字にはこだわってない訳だが。
29: 名無し 2009/11/24(火) 15:39:34
こだわってないというか
CMないから数字は関係ない
CMないから数字は関係ない
31: 名無し 2009/11/24(火) 19:08:31
3週1日中吹奏楽放映するってかw誰得wwww
32: 名無し 2009/11/24(火) 19:29:03
放送するにしても年1日。
それ以上は放送・広告料など資金に無理がある。
丸一日でも億の金が動くだろうな、民放なら。
それ以上は放送・広告料など資金に無理がある。
丸一日でも億の金が動くだろうな、民放なら。
33: 名無し 2009/11/24(火) 20:12:19
やるとしたらBS朝日が現実的ではないか?
34: 名無し 2009/11/24(火) 21:12:41
だからスレタイとずれるけど全日本吹奏楽コンクールは絶対無理そうだから
放送局がらみの別のコンクールが必要なんじゃまいか
放送局がらみの別のコンクールが必要なんじゃまいか
35: 名無し 2009/11/24(火) 21:35:56
中日コンクールみたいな規模で?
①顧問編曲のようなローカルアレンジ譜は使わない。
②各団体の演奏時間の制約で入りきる曲のみ使用(カットなし)。
③各地方の代表地区近隣よりスポンサーの提供を集う。
これらがクリアできたら放送も可能かな。
①顧問編曲のようなローカルアレンジ譜は使わない。
②各団体の演奏時間の制約で入りきる曲のみ使用(カットなし)。
③各地方の代表地区近隣よりスポンサーの提供を集う。
これらがクリアできたら放送も可能かな。
39: 名無し 2009/11/25(水) 00:23:49
よくある密着取材モノとかのほうが良いんじゃないの?
本番映像はチラッと出てくる程度で。
本番映像はチラッと出てくる程度で。
40: 名無し 2009/11/25(水) 01:59:02
>>39
それなんて吹奏楽の旅
たしか母校は吹奏楽の旅の取材断ってたな
それなんて吹奏楽の旅
たしか母校は吹奏楽の旅の取材断ってたな
54: 名無し 2009/11/26(木) 21:18:47
NHK主催で合唱コンやるなら、吹奏もやってほしい。(要するに、朝日新聞社主催と別に)
課題曲は公募して一曲。(小~大編成対応)
自由曲は"吹奏楽の開発を意識した曲想のもの"。みたいにして…
朝日新聞社主催とは少し傾向を変えて。
支部予選は各地方局が取材してetc.
完全にNHK合唱コンの吹奏版
ただミソは、審査員は吹奏楽のプロと地デジ審査員w
課題曲は公募して一曲。(小~大編成対応)
自由曲は"吹奏楽の開発を意識した曲想のもの"。みたいにして…
朝日新聞社主催とは少し傾向を変えて。
支部予選は各地方局が取材してetc.
完全にNHK合唱コンの吹奏版
ただミソは、審査員は吹奏楽のプロと地デジ審査員w
55: 名無し 2009/11/26(木) 21:37:43
各ブロックの代表校を予想してみた
北海道- 東海大四
東北- 磐城
関東甲信越- 習志野 埼玉栄
東海北陸- 高岡商
近畿- 淀川工科 大阪桐蔭
中国- おかやま山陽
四国- 伊予
九州- 精華女子
なお前年度金賞の近畿ブロックからは2校出場
北海道- 東海大四
東北- 磐城
関東甲信越- 習志野 埼玉栄
東海北陸- 高岡商
近畿- 淀川工科 大阪桐蔭
中国- おかやま山陽
四国- 伊予
九州- 精華女子
なお前年度金賞の近畿ブロックからは2校出場
59: 名無し 2009/11/27(金) 19:50:54
>>55
面白いけど、このレスの難点は支部代表が吹コンメンバーと完全に被ってるところだな
NHKコンには何故か強いという団体(推測するしかないが)を入れてみて欲しかった
例えば出雲高校とか東北では山形中央高校とか関東甲信越では幕張総合高校とか
なぜその団体をあげたか根拠を聞かれると困るが
面白いけど、このレスの難点は支部代表が吹コンメンバーと完全に被ってるところだな
NHKコンには何故か強いという団体(推測するしかないが)を入れてみて欲しかった
例えば出雲高校とか東北では山形中央高校とか関東甲信越では幕張総合高校とか
なぜその団体をあげたか根拠を聞かれると困るが
56: 名無し 2009/11/26(木) 22:31:48
自由曲をオリジナル(吹奏楽曲)に限定するとどうなるでしょうw
57: 名無し 2009/11/27(金) 09:43:16
>>56
習志野、淀が不参加表明。
習志野、淀が不参加表明。
60: 名無し 2009/11/27(金) 21:06:20
支部大会の金賞常連だけど、一度も全国には出たことのない団体より
北海道- 旭川陵雲
東北- 山形中央、青森山田
関東甲信越- 幕張総合、大宮
東海北陸- 小松、海の星
近畿- 四條畷、滝川第二
中国- 出雲
四国- 松山東
九州- 大牟田、出水中央
合唱とは参加団体数そのものが違うので、勝手に足してみた
中国支部は現金賞常連で全国に出てないとこが皆無だな。
わりと近年は面白そうな出雲あたりをw
北海道- 旭川陵雲
東北- 山形中央、青森山田
関東甲信越- 幕張総合、大宮
東海北陸- 小松、海の星
近畿- 四條畷、滝川第二
中国- 出雲
四国- 松山東
九州- 大牟田、出水中央
合唱とは参加団体数そのものが違うので、勝手に足してみた
中国支部は現金賞常連で全国に出てないとこが皆無だな。
わりと近年は面白そうな出雲あたりをw
65: 名無し 2009/11/27(金) 22:44:12
>>60
勝手なイメージですまんが
金 旭川凌雲
銀 山形中央
銅 青森山田
金 幕張総合
金 大宮
銀 小松
銅 海の星
金 四条畷
銀 滝川第二
銅 出雲
銀 松山東
銀 大牟田
金 出水中央
1位 幕張総合 か 四条畷
3位 大宮 か 出水中央
なんかこんな感じになりそう。
勝手なイメージですまんが
金 旭川凌雲
銀 山形中央
銅 青森山田
金 幕張総合
金 大宮
銀 小松
銅 海の星
金 四条畷
銀 滝川第二
銅 出雲
銀 松山東
銀 大牟田
金 出水中央
1位 幕張総合 か 四条畷
3位 大宮 か 出水中央
なんかこんな感じになりそう。
66: 名無し 2009/11/28(土) 17:06:35
>>65
各ブロック代表がそんな感じになって各団体もテレビ写るつうことで
気合いれた練習の成果みせてくれると面白そうだね
ただNコンって1位が金賞、2位が銀賞、3位が銅賞とかじゃなかったっけ
いずれにしろテレビ放送が入ったら一般の認知度は数年で既存の全日本吹奏楽コンクールを上回るな
正直金賞常連審査員ポイント獲得にはぬかりなしみたいな淀川とか伊奈学には出てほしくないな
最近の精華みたいのなら大歓迎だけど
各ブロック代表がそんな感じになって各団体もテレビ写るつうことで
気合いれた練習の成果みせてくれると面白そうだね
ただNコンって1位が金賞、2位が銀賞、3位が銅賞とかじゃなかったっけ
いずれにしろテレビ放送が入ったら一般の認知度は数年で既存の全日本吹奏楽コンクールを上回るな
正直金賞常連審査員ポイント獲得にはぬかりなしみたいな淀川とか伊奈学には出てほしくないな
最近の精華みたいのなら大歓迎だけど
68: 名無し 2009/11/28(土) 20:03:12
一番の障害は放送時間だね
NHKの合唱コンクールでは、11校出て3時間
吹奏楽は合唱より曲の時間が長いから、出場枠を削らないと放送時間に入りきらない
NHKの合唱コンクールでは、11校出て3時間
吹奏楽は合唱より曲の時間が長いから、出場枠を削らないと放送時間に入りきらない
69: 名無し 2009/11/28(土) 20:45:39
合唱コンクールって、いちいち学校紹介が入るし
課題曲と自由曲の間にも司会の解説が入るからムダに時間が押してるんじゃね?
学校紹介はアリかも知れんが、曲間のアナウンスや解説に意味があるのかと。
それとNHKの吹奏楽コンクールでは課題曲いらんね。
それぞれ得意分野の自由曲だけで争ってもいいと思うよ。
金賞鉄板といわれる関東勢より東北中国あたりが追い越しちゃうかもよ。
課題曲と自由曲の間にも司会の解説が入るからムダに時間が押してるんじゃね?
学校紹介はアリかも知れんが、曲間のアナウンスや解説に意味があるのかと。
それとNHKの吹奏楽コンクールでは課題曲いらんね。
それぞれ得意分野の自由曲だけで争ってもいいと思うよ。
金賞鉄板といわれる関東勢より東北中国あたりが追い越しちゃうかもよ。
73: 名無し 2009/11/28(土) 23:41:30
>>69
学校紹介は必要
吹奏楽なんて合唱以上にセッティングに時間かかるんだから
その時間を繋がないとね
ていうか生放送を前提に話してたけど、録画放送なら何とでもなるな
学校紹介は必要
吹奏楽なんて合唱以上にセッティングに時間かかるんだから
その時間を繋がないとね
ていうか生放送を前提に話してたけど、録画放送なら何とでもなるな
70: 名無し 2009/11/28(土) 22:23:51
NHKホールは普門館並みに酷いホールだよな。
71: 名無し 2009/11/28(土) 22:33:17
Nコンは大声コンクールと揶揄されるしね
あのホール響かないから
あのホール響かないから
72: 名無し 2009/11/28(土) 23:02:35
響かないと言うより音や響きが直進出来ないって印象が強いな。
ホールの壁伝いに真横から音が飛び込んで来る感じがいつもする。
ホールの壁伝いに真横から音が飛び込んで来る感じがいつもする。
108: 名無し 2010/12/25(土) 16:21:16
うちの学校の全生徒数450人
吹奏楽部員数は75人
1割7分が吹奏楽部。
一般的にはもう少し少ないとしても,多分平均で1割強。
と言うことは,日本の人口の約1割が吹奏楽経験者って事になるよね。(部活が現在ほど活発でない世代もあったから,ちょっと乱暴な理論かも…)
野球やサッカーよりよっぽど潜在的な視聴者がいると思うんだけどな。
吹奏楽部員数は75人
1割7分が吹奏楽部。
一般的にはもう少し少ないとしても,多分平均で1割強。
と言うことは,日本の人口の約1割が吹奏楽経験者って事になるよね。(部活が現在ほど活発でない世代もあったから,ちょっと乱暴な理論かも…)
野球やサッカーよりよっぽど潜在的な視聴者がいると思うんだけどな。
110: 名無し 2010/12/26(日) 00:21:07
単純な部員数だけならふつう吹奏楽部>野球部だろうけどねえ
野球部の名門校でもたいがい吹奏楽部も伝統校だったりして
天理高校でもたしか野球部より吹奏楽部のほうが人数多いんじゃなかったっけ?
ただ野球はやってない人でも観戦する人は多いけど
吹奏楽はなあ・・・ ポップスとかならともかく堅苦しいコンクールとなると
一般人は見ないだろうな。
野球部の名門校でもたいがい吹奏楽部も伝統校だったりして
天理高校でもたしか野球部より吹奏楽部のほうが人数多いんじゃなかったっけ?
ただ野球はやってない人でも観戦する人は多いけど
吹奏楽はなあ・・・ ポップスとかならともかく堅苦しいコンクールとなると
一般人は見ないだろうな。
115: 名無し 2010/12/26(日) 17:55:18
>>110
ポップスならミュージックステーション見るだろ。
ポップスならミュージックステーション見るだろ。
111: 名無し 2010/12/26(日) 03:45:06
智弁和歌山の野球部員は各学年10人で計30人。学校唯一の体育会系クラブ。
123: 名無し 2011/01/19(水) 00:41:35
吹奏楽部でも演奏するのは好きでも聞くのは興味ないってヤツはかなりいると思うぞ
125: 名無し 2011/03/02(水) 17:45:54.13
CSの有料放送で吹奏楽チャンネルできんのかなあ。
演奏がライブで聴ける(観られる)ようになれば、なにもあんなだだっ広い普門館なんかでやらなくでもキャパ2000人くらいの優良ホールで全国大会できるんじゃね?
チケットがブラチナ化している現状なら、視聴契約する人も結構いるんじゃないかな。
演奏がライブで聴ける(観られる)ようになれば、なにもあんなだだっ広い普門館なんかでやらなくでもキャパ2000人くらいの優良ホールで全国大会できるんじゃね?
チケットがブラチナ化している現状なら、視聴契約する人も結構いるんじゃないかな。
127: 名無し 2011/04/29(金) 21:01:11.74
プラチナ化しているのはその時だけの希少価値があるからだろ
だいたい全国行くと空席あるじゃん
一部のファンやマニアぐらいだよ、高い金だして買うのは
だいたいTVで放送するならDVD買っても一緒じゃね?
そのDVDの売れ行きは知らんが
だいたい全国行くと空席あるじゃん
一部のファンやマニアぐらいだよ、高い金だして買うのは
だいたいTVで放送するならDVD買っても一緒じゃね?
そのDVDの売れ行きは知らんが
128: 名無し 2011/06/09(木) 12:13:56.81
>>127
>だいたいTVで放送するならDVD買っても一緒じゃね?
一番重要な点は速報性ということ。
オリンピックなどの中継と同じで生中継のドキドキ感にこそ価値がある。
更に臨場感にこだわりのある人が会場に行けばいい。
一番重要な点は速報性ということ。
オリンピックなどの中継と同じで生中継のドキドキ感にこそ価値がある。
更に臨場感にこだわりのある人が会場に行けばいい。
129: 名無し 2011/06/09(木) 13:19:20.50
と思うなら会場に足を運べばいいじゃん
生中継見るくらい暇なら、東京に足運ぶ時間ぐらいあるだろ?
オリンピックはどこの国も国民が注目するし、経済効果も桁外れだからできる事
最低限、AKBの経済効果を出すぐらいじゃないと中継は難しいね
朝日は所詮民間事業だから無理だろね 何ならNHKにでも委託したら?
生中継見るくらい暇なら、東京に足運ぶ時間ぐらいあるだろ?
オリンピックはどこの国も国民が注目するし、経済効果も桁外れだからできる事
最低限、AKBの経済効果を出すぐらいじゃないと中継は難しいね
朝日は所詮民間事業だから無理だろね 何ならNHKにでも委託したら?
130: 名無し 2011/06/10(金) 09:42:39.46
>>129
>と思うなら会場に足を運べばいいじゃん
>生中継見るくらい暇なら、東京に足運ぶ時間ぐらいあるだろ?
地方から上京する時間とカネの問題がある。
なにより会場のキャパ。
宗教講演が主たる用途の普門館なんかよりもっと音楽的に良好なホールがたくさんあるのに、多くの人を入れるためだけに5000人のホールを使ってる。
そのことがある意味吹奏楽の足を引っ張っているとも考えられる。
2000人くらいの会場で高校の部の全国大会が行われるようになれば、爆音系の演奏は無くなる。
そして会場に入れない人のために、生中継が用意されるべきだろう。
なにもタダで見られる地上波を期待している訳じゃない。
CS放送とか有料のネット通信かだったら現実味もあるんじゃないか。
>と思うなら会場に足を運べばいいじゃん
>生中継見るくらい暇なら、東京に足運ぶ時間ぐらいあるだろ?
地方から上京する時間とカネの問題がある。
なにより会場のキャパ。
宗教講演が主たる用途の普門館なんかよりもっと音楽的に良好なホールがたくさんあるのに、多くの人を入れるためだけに5000人のホールを使ってる。
そのことがある意味吹奏楽の足を引っ張っているとも考えられる。
2000人くらいの会場で高校の部の全国大会が行われるようになれば、爆音系の演奏は無くなる。
そして会場に入れない人のために、生中継が用意されるべきだろう。
なにもタダで見られる地上波を期待している訳じゃない。
CS放送とか有料のネット通信かだったら現実味もあるんじゃないか。
131: 名無し 2011/06/10(金) 10:30:20.31
採算が取れるかどうか考えて言ってるのかね?
132: 名無し 2011/06/10(金) 11:02:09.09
うん。やりようによっては全くの妄想だとは思わないよ。
もっとも、ならお前がやれと言われてもやらんけどね。
もっとも、ならお前がやれと言われてもやらんけどね。
コメント
コメント一覧 (1)
BSで延々流せばいいんでね
管理人:歴史好き
が
しました
コメントする