1: 名無し 2019/10/23(水) 14:08:04.18 ID:SGjtAuXJ0.net
俺はなんだかベタというか
あードラクエだなぁとしか思えなくて
もちろん平均的以上ではあるけど
ドラクエが好きな人用で保守的な作りがハマれなかった
次回作も、このまま、これこれこういうのが良いんだよって感じを期待してるのか?
以下ネタバレにご注意ください
あードラクエだなぁとしか思えなくて
もちろん平均的以上ではあるけど
ドラクエが好きな人用で保守的な作りがハマれなかった
次回作も、このまま、これこれこういうのが良いんだよって感じを期待してるのか?
以下ネタバレにご注意ください
2: 名無し 2019/10/23(水) 14:12:07.24 ID:SGjtAuXJ0.net
3 9 10 がハマったドラクエだし、俺が邪道なだけかな
5: 名無し 2019/10/23(水) 14:16:15.92 ID:CfaozkqQM.net
後半が蛇足だったけどトータルとしては面白かったよ
9: 名無し 2019/10/23(水) 14:29:22.55 ID:SUpphepd0.net
ドラクマ8は違和感なかったんだけとな
このグラで勇者だ魔王だ言われるとキツい
このグラで勇者だ魔王だ言われるとキツい
10: 名無し 2019/10/23(水) 14:29:36.19 ID:IqVQr9txp.net
同じような感想
正直退屈だった
正直退屈だった
12: 名無し 2019/10/23(水) 14:49:49.57 ID:N5zfCEZN0.net
主人公が過去に戻る動機が薄すぎてもやもやした
世界樹が枯れた影響で世界崩壊が秒読み段階だから過去に戻るとかではなく
仲間一人の命の為だけに他の仲間たちを捨てて過去に行くのかよと
ついでにセニカを大昔にもどす展開も
お前ら全員歴史改変の影響で消滅する危険性を考えているのかと突っ込んだ
なんかそのあたりが適当すぎて好きになれない
世界樹が枯れた影響で世界崩壊が秒読み段階だから過去に戻るとかではなく
仲間一人の命の為だけに他の仲間たちを捨てて過去に行くのかよと
ついでにセニカを大昔にもどす展開も
お前ら全員歴史改変の影響で消滅する危険性を考えているのかと突っ込んだ
なんかそのあたりが適当すぎて好きになれない
18: 名無し 2019/10/23(水) 15:10:38.57 ID:ygoIBJIL0.net
>>12
ほんまこれ
仲間の死を乗り越えたり敵対してたやつと分かり合ったり
色々あってのエンディングだったのに
過去戻ってやり直したらええわとかナニソレってなったわ
戦闘とかはもういつものドラクエってだけだから
ストーリーが駄目だとどうにもならんわ
ほんまこれ
仲間の死を乗り越えたり敵対してたやつと分かり合ったり
色々あってのエンディングだったのに
過去戻ってやり直したらええわとかナニソレってなったわ
戦闘とかはもういつものドラクエってだけだから
ストーリーが駄目だとどうにもならんわ
関連記事
13: 名無し 2019/10/23(水) 14:50:10.82 ID:Mt8hV20O0.net
武器防具が多くてありがたみが無い
連携は1/3も使わないでクリア
ドラマ部分はいいがゲーム性は詰めてないな
連携は1/3も使わないでクリア
ドラマ部分はいいがゲーム性は詰めてないな
15: 名無し 2019/10/23(水) 15:07:13.84 ID:Rc/zkZAir.net
マルチェロがとにかくセクシーでかわいくて最高だった
17: 名無し 2019/10/23(水) 15:09:34.32 ID:Z16dv8TG0.net
>>15
マルチェロ好きとかホモやめろ

マルチェロ好きとかホモやめろ

19: 名無し 2019/10/23(水) 15:10:53.96 ID:efDjmLYn0.net
22: 名無し 2019/10/23(水) 15:14:41.01 ID:HJb/RHAU0.net
クリア後まではホントに面白かった
クリア後に蘇らせるとテンション上がってた分だけ
使いまわしに萎えて印象悪くなった…
クリア後に蘇らせるとテンション上がってた分だけ
使いまわしに萎えて印象悪くなった…
23: 名無し 2019/10/23(水) 15:15:55.40 ID:Z16dv8TG0.net
25: 名無し 2019/10/23(水) 15:23:37.71 ID:HJb/RHAU0.net
>>23
だからクリア後があくまでもおまけで
使いまわしでシナリオも大したことないからな
だからクリア後があくまでもおまけで
使いまわしでシナリオも大したことないからな
21: 名無し 2019/10/23(水) 15:12:24.06 ID:GcjJa9QH0.net
あれ別次元じゃなくてドラえもんやバックトゥザフューチャー方式だろ
27: 名無し 2019/10/23(水) 15:26:53.24 ID:lDfWYT0ua.net
>>21
別次元だと説明してたぞ
戻った時点で主人公は元の世界からいなくなる
これ勘違いしてる連中多くね
そんなに理解しづらい会話だったのか
別次元だと説明してたぞ
戻った時点で主人公は元の世界からいなくなる
これ勘違いしてる連中多くね
そんなに理解しづらい会話だったのか
33: 名無し 2019/10/23(水) 15:36:01.89 ID:4UtrbgBi0.net
>>27
あれは過去に戻ったら未来には戻れないって言ってるだけ
あれは過去に戻ったら未来には戻れないって言ってるだけ
38: 名無し 2019/10/23(水) 15:50:07.46 ID:N5zfCEZN0.net
>>27
堀井雄二自身がそのパラレル説を否定しているけどな
堀井曰く歴史が収縮して1個の歴史にまとまるらしい
堀井雄二自身がそのパラレル説を否定しているけどな
堀井曰く歴史が収縮して1個の歴史にまとまるらしい
47: 名無し 2019/10/23(水) 16:10:03.24 ID:lDfWYT0ua.net
>>33
自己解釈はどうでもいいからもう一度見直せ
>>38
それはゲームのどのシーンからわかる事なんですかね
自己解釈はどうでもいいからもう一度見直せ
>>38
それはゲームのどのシーンからわかる事なんですかね
54: 名無し 2019/10/23(水) 16:16:01.24 ID:N5zfCEZN0.net
>>47
ゲーム内で明確な答えが出ず
ユーザーが堀井に質問が多く寄せられたから、
堀井自身が回答したんだぞ
もちろんゲーム内で分かるシーンではないが
質問が多数寄せられて生みの親が直接回答しなければならないほど
理解しにくい展開だったということだ
ゲーム内で明確な答えが出ず
ユーザーが堀井に質問が多く寄せられたから、
堀井自身が回答したんだぞ
もちろんゲーム内で分かるシーンではないが
質問が多数寄せられて生みの親が直接回答しなければならないほど
理解しにくい展開だったということだ
59: 名無し 2019/10/23(水) 16:31:49.18 ID:iPeBjo7k0.net
>>47
そもそもベロニカを甦らせる方法を探していたのに
唐突に「ベロニカが生きている別次元を作る」なんてことになったら
話が180度変わり過ぎでしょ
おまけに元の世界にとってはただ主人公がいなくなるだけなら本末転倒だから
堀井もいつもは「想像の余地に任せます」で逃げてたけど
パラレル説を否定せざるを得なかった
そもそもベロニカを甦らせる方法を探していたのに
唐突に「ベロニカが生きている別次元を作る」なんてことになったら
話が180度変わり過ぎでしょ
おまけに元の世界にとってはただ主人公がいなくなるだけなら本末転倒だから
堀井もいつもは「想像の余地に任せます」で逃げてたけど
パラレル説を否定せざるを得なかった
61: 名無し 2019/10/23(水) 16:37:26.60 ID:7VaWH8ODa.net
結局世界は3つに分かれたんだろ
主人公が去った世界
主人公がやり直した世界→DQ3に続く
セニカが過去に戻ってローシュに出会った世界
何故主人公が去った世界があるのかというと
セニカが過去に去った後も主人公のやり直した世界が存在しているから
主人公がローシュの子孫はローシュに子供がいないから間違い
主人公がローシュの生まれ変わりはある
双子姉妹がセニカの生まれ変わりはセニカ自体がいるので???
主人公が去った世界
主人公がやり直した世界→DQ3に続く
セニカが過去に戻ってローシュに出会った世界
何故主人公が去った世界があるのかというと
セニカが過去に去った後も主人公のやり直した世界が存在しているから
主人公がローシュの子孫はローシュに子供がいないから間違い
主人公がローシュの生まれ変わりはある
双子姉妹がセニカの生まれ変わりはセニカ自体がいるので???
72: 名無し 2019/10/23(水) 17:23:48.15 ID:iPeBjo7k0.net
>>61
少なくとも主人公が去った世界は存在しないというか
時渡り後の世界に収束したということがはっきりしてる
セニカが大昔に時渡りしてどうなったのかはどうもはっきりしてないけど
少なくとも主人公が去った世界は存在しないというか
時渡り後の世界に収束したということがはっきりしてる
セニカが大昔に時渡りしてどうなったのかはどうもはっきりしてないけど
74: 名無し 2019/10/23(水) 17:28:22.41 ID:7VaWH8ODa.net
パラレルを否定すると
セニカが過去に戻ってローシュに会うが
ウラヌスのウルノーガ化を防げる展開がなくなる
何しに戻ったのあの女?
またローシュが死ぬように仕向けるの?
セニカが過去に戻ってローシュに会うが
ウラヌスのウルノーガ化を防げる展開がなくなる
何しに戻ったのあの女?
またローシュが死ぬように仕向けるの?
80: 名無し 2019/10/23(水) 17:43:38.81 ID:N5zfCEZN0.net
24: 名無し 2019/10/23(水) 15:23:10.52 ID:XmFcdEzOr.net
ドラクエ大好きだから面白かったよ
俺にはこれが合ってる
俺にはこれが合ってる
46: 名無し 2019/10/23(水) 16:08:47.41 ID:cDn6lwHT0.net
ベロニカ死ぬ展開って
ただお供の1人が勝手に犬死しただけにしか見えんかったけど
みんなは感動したの?
ベロニカ死んだところであんまり盛り上がらないよね
ただお供の1人が勝手に犬死しただけにしか見えんかったけど
みんなは感動したの?
ベロニカ死んだところであんまり盛り上がらないよね
75: 名無し 2019/10/23(水) 17:29:52.99 ID:Q2V++3510.net
84: 名無し 2019/10/23(水) 18:19:36 ID:ixL4H8Hc0.net
とにかくフィールドが分かりにくいね
あと隣の国まで数百メートルひとっ走りの距離しかないのとか
グラフィックをリアルにしてるせいか違和感が浮き彫りになってしまってる
ドットの時は気付かなかったけど
他人の家に土足で入ってツボを割ったり
タンスの中を物色してる姿には違和感しかない
このドラクエの当たり前は日本人にしか理解出来ないと思うな
あと隣の国まで数百メートルひとっ走りの距離しかないのとか
グラフィックをリアルにしてるせいか違和感が浮き彫りになってしまってる
ドットの時は気付かなかったけど
他人の家に土足で入ってツボを割ったり
タンスの中を物色してる姿には違和感しかない
このドラクエの当たり前は日本人にしか理解出来ないと思うな
85: 名無し 2019/10/23(水) 18:30:22 ID:ixL4H8Hc0.net
87: 名無し 2019/10/23(水) 18:34:04 ID:Z7nvUlD70.net
8の時からずっと感じてるけどフィールド狭いね
近所のタバコ屋に出かけるくらいの距離感しかない
見せ方が下手なんだろうな
近所のタバコ屋に出かけるくらいの距離感しかない
見せ方が下手なんだろうな
93: 名無し 2019/10/23(水) 18:45:28.06 ID:Z7nvUlD70.net
なんつーかドラクエなんて3でいいんだよな
仲間なんて酒場で傭兵雇うのでいい
基本ストーリーなんて親父が火口に落ちて行方不明とか
魔王がどっかで暴れてっから退治してこいでいい
後は立ち寄った先の街村でトラブル解決でいいんだよ
なんでいきなり会ったばかりの兄ちゃんが
馴れ馴れしく付いてきてズッ友みたいになるんだよ

仲間なんて酒場で傭兵雇うのでいい
基本ストーリーなんて親父が火口に落ちて行方不明とか
魔王がどっかで暴れてっから退治してこいでいい
後は立ち寄った先の街村でトラブル解決でいいんだよ
なんでいきなり会ったばかりの兄ちゃんが
馴れ馴れしく付いてきてズッ友みたいになるんだよ

117: 名無し 2019/10/23(水) 20:41:47.13 ID:GAM8EnKT0.net
>>93
イベントとかでも喋り過ぎなんだよね、11
登場人物がみんな説明しちゃう
全く想像の余地なし
昔から「レールプレイングゲーム(笑)」とか言われてたのに
とうとう本当にそれ造ってどうすんだっていう
イベントとかでも喋り過ぎなんだよね、11
登場人物がみんな説明しちゃう
全く想像の余地なし
昔から「レールプレイングゲーム(笑)」とか言われてたのに
とうとう本当にそれ造ってどうすんだっていう
97: 名無し 2019/10/23(水) 18:51:45 ID:+GFUUNnI0.net
ドラクエは3で完成されてるからシステムを下手にいじると駄目になる
結論としては昔のドラクエにもっとも近い2Dモードで敵強縛りすれば
面白いそれいがいは並みか並み以下の面白さ
結論としては昔のドラクエにもっとも近い2Dモードで敵強縛りすれば
面白いそれいがいは並みか並み以下の面白さ
101: 名無し 2019/10/23(水) 19:05:19.98 ID:3FM0gaHf0.net
ストーリーは気に入らないけど遊べた
12に期待したい
12に期待したい
99: 名無し 2019/10/23(水) 18:55:30.03 ID:e0PORSr/0.net
呪文や特技が多すぎてドラクエとしては別ゲーだったな
武器や呪文が常にかつかつなFCドラクエ2が一番ゲームとしては面白い
正直それ以降は物量水増しとストーリー読ませてごまかしてる
武器や呪文が常にかつかつなFCドラクエ2が一番ゲームとしては面白い
正直それ以降は物量水増しとストーリー読ませてごまかしてる
121: 名無し 2019/10/23(水) 20:55:54.61 ID:XmFcdEzOr.net
>>99
FC2が最高傑作だよな
FC2が最高傑作だよな
116: 名無し 2019/10/23(水) 20:39:28.75 ID:GAM8EnKT0.net
>>99
流石にそれは修行僧みたいな価値観すぎるw
2のマンドリル四体、あれをなんとかすることこそがゲーム!
っていうのは正しいけどね
ストーリーなら三部作
4の各章違ったバランスのゲームで見事に成り立ってるのが
5章で合流っていう流れも両方仕組みとしても別格だろう
それ以降はDSであることに意味があった9を除けば
11を含めて凡作なのがDQだな
4みたいに構造から手を付けて作るっていう発想が無いんだよね
流石にそれは修行僧みたいな価値観すぎるw
2のマンドリル四体、あれをなんとかすることこそがゲーム!
っていうのは正しいけどね
ストーリーなら三部作
4の各章違ったバランスのゲームで見事に成り立ってるのが
5章で合流っていう流れも両方仕組みとしても別格だろう
それ以降はDSであることに意味があった9を除けば
11を含めて凡作なのがDQだな
4みたいに構造から手を付けて作るっていう発想が無いんだよね
111: 名無し 2019/10/23(水) 19:34:57.98 ID:QzhOCYND0.net
発売前の主人公は後にドラクエ1の竜王になるみたいな嘘バレの方が
今となってはおもしろそうと感じてしまう出来のストーリーだったな
今となってはおもしろそうと感じてしまう出来のストーリーだったな
115: 名無し 2019/10/23(水) 20:16:23.11 ID:z+TdYQOfa.net
>>111
バッドエンドじゃん
バッドエンドじゃん
120: 名無し 2019/10/23(水) 20:53:19.38 ID:QzhOCYND0.net
堀井がよくプレイヤーが次になにするのか分かるようにしないといけない
っていうけど最近のは過保護すぎる。
よく言われる3の船とった後の解放感ってこういうのと真逆の思想だろ。

どういう導線でオーブ集めて
地球のへそでラーミヤ復活させて
バラモス城乗り込んだのか思い出せないけどそれでも面白かった。

っていうけど最近のは過保護すぎる。
よく言われる3の船とった後の解放感ってこういうのと真逆の思想だろ。

どういう導線でオーブ集めて
地球のへそでラーミヤ復活させて
バラモス城乗り込んだのか思い出せないけどそれでも面白かった。

122: 名無し 2019/10/23(水) 20:59:28.56 ID:0BhRqOZyM.net
>>120
ヒントが街のNPCのセリフだったから
必死に何回も街廻って情報集めしたもんな
そんでそれを手がかりに見つけた時はうぉおおおって気持ちになる
今はその感動がない
今のマップ開けば!マークに向かおうっていうのは
方向性違うと思う
ヒントが街のNPCのセリフだったから
必死に何回も街廻って情報集めしたもんな
そんでそれを手がかりに見つけた時はうぉおおおって気持ちになる
今はその感動がない
今のマップ開けば!マークに向かおうっていうのは
方向性違うと思う
126: 名無し 2019/10/23(水) 21:26:08.67 ID:jF3OTVFH0.net
>>120
そのくせ人生を左右するほど迷う選択肢を
ストーリーの都合でプレイヤーに選択の余地なく選ばせるんだよな
11の時渡りが顕著だけど超ストレスだわ
5の結婚あたりから毎回あるけどなんなのあれ
6の貴族の服着て王子騙るのとか主人公融合とか
9の人間になるのとか
なんでそんなことせなあかんの
そのくせ人生を左右するほど迷う選択肢を
ストーリーの都合でプレイヤーに選択の余地なく選ばせるんだよな
11の時渡りが顕著だけど超ストレスだわ
5の結婚あたりから毎回あるけどなんなのあれ
6の貴族の服着て王子騙るのとか主人公融合とか
9の人間になるのとか
なんでそんなことせなあかんの
160: 名無し 2019/10/24(木) 12:26:36.33 ID:kfXv76pDr.net
>>120
フル3Dになって世界が広くなったんで
昔みたいなノーヒントが許されなくなったんだよ
7の石板システムなんか絶対無理でしょ

新しい街や村に着いてくまなくオブジェを調べたり
全部の村人と話して情報集めるなんて今の時代のスケールに合ってない
堀井は年取ってもちゃんと感覚をアップデートしてると思う
フル3Dになって世界が広くなったんで
昔みたいなノーヒントが許されなくなったんだよ
7の石板システムなんか絶対無理でしょ

新しい街や村に着いてくまなくオブジェを調べたり
全部の村人と話して情報集めるなんて今の時代のスケールに合ってない
堀井は年取ってもちゃんと感覚をアップデートしてると思う
225: 名無し 2019/10/26(土) 13:20:20.47 ID:HyUyFtSp0.net
2や3なんて、攻略サイトとか見ずに答えを知らずにやれば
途中で何すればいいかわからなくなってつまる
今出したらクリアさせる気のない作品と思われる
6の貴族の服なんてのはやたら叩かれるけどその名残
途中で何すればいいかわからなくなってつまる
今出したらクリアさせる気のない作品と思われる
6の貴族の服なんてのはやたら叩かれるけどその名残
234: 名無し 2019/10/27(日) 08:39:52 ID:mAMfYeuj0.net
>>225
あれは普通のゲーム脳があればフラグを立てるのに必要って余裕でわかるけど
ストーリー的に王子になりすます動機がないから叩かれるんじゃないか
あれは普通のゲーム脳があればフラグを立てるのに必要って余裕でわかるけど
ストーリー的に王子になりすます動機がないから叩かれるんじゃないか
123: 名無し 2019/10/23(水) 21:04:25.33 ID:hVK2YEjP0.net
船ゲット後の自由度でいうなら3より2の方が印象深かったかな
ろうやのカギの裏技チックな入手法とご褒美的に手に入るひかりのつるぎ
紋章集めもハゲそうだったがなんだかんだ楽しかったわ
ろうやのカギの裏技チックな入手法とご褒美的に手に入るひかりのつるぎ
紋章集めもハゲそうだったがなんだかんだ楽しかったわ
130: 名無し 2019/10/23(水) 22:29:11.05 ID:QK4fhoLU0.net
137: 名無し 2019/10/23(水) 23:24:36.35 ID:E8bD/oe90.net
助けて...ジャックポットが出ない
141: 名無し 2019/10/23(水) 23:40:42.96 ID:uP4SQCN40.net
4: 名無し 2019/10/23(水) 14:15:28.50 ID:SUpphepd0.net
あんまり言う人いないけど終始なろう臭くてなんかなぁって思った
なろうがドラクエオマージュだろって言うのは確かにそうだが
なろうの逆輸入みたいな感じ
なろうがドラクエオマージュだろって言うのは確かにそうだが
なろうの逆輸入みたいな感じ
153: 名無し 2019/10/24(Thu) 08:38:03 ID:qYSvBuN70.net
>>4
わかる
わかる
179: 名無し 2019/10/24(木) 19:39:28.68 ID:Dkr5U5tHM.net
>>4
わかる
これが一番嫌かも
過去作では陳腐を脱出してないながらも勇者の故郷が焼かれたりとか
陳腐にならないように工夫する姿勢が見えたからついていけたのに
わかる
これが一番嫌かも
過去作では陳腐を脱出してないながらも勇者の故郷が焼かれたりとか
陳腐にならないように工夫する姿勢が見えたからついていけたのに
181: 名無し 2019/10/24(木) 19:45:12.88 ID:kfXv76pDr.net
>>4
過去作のBGM使い回してるのと
過去作のオマージュみたいな人物や小ネタが多くて
全体的にメタっぽい印象は感じた
なろうっていうか同人の改造ドラクエみたいな感じ
過去作のBGM使い回してるのと
過去作のオマージュみたいな人物や小ネタが多くて
全体的にメタっぽい印象は感じた
なろうっていうか同人の改造ドラクエみたいな感じ
186: 名無し 2019/10/24(木) 21:57:16.69 ID:rVf4W+aV0.net
発売日当日に買ってウルノーガ撃破した辺りで
仕事忙しくなったPS4版ドラクエ11で
本日ようやくニズゼルファ撃破してエンドロールまで見ました。
何故か達成感はありませんでした。
これまでナンバリングタイトルは4と10以外全てプレイしていますが、
なんの達成感も感じなかったのは9と11だけです。
年齢のせいかもしれないですが...
エンドロールでナンバリングタイトルの場面が出た時に興醒めしてしまいました。
それまでロトシリーズの最新作で冒険していた気分だったのが
ファンディスクで遊んでいた気分になってしまいました...
1~3までの場面で良かったのでは...
個人的には本編中のストーリーとかに不満はありません。
カジノとかウマレースとか色々しんどい部分もありましたが
あくまでサブ要素として割り切れているので...
何にせよゲームをクリアして
こんなにしんどい気分になったのは初めての経験でした...
仕事忙しくなったPS4版ドラクエ11で
本日ようやくニズゼルファ撃破してエンドロールまで見ました。
何故か達成感はありませんでした。
これまでナンバリングタイトルは4と10以外全てプレイしていますが、
なんの達成感も感じなかったのは9と11だけです。
年齢のせいかもしれないですが...
エンドロールでナンバリングタイトルの場面が出た時に興醒めしてしまいました。
それまでロトシリーズの最新作で冒険していた気分だったのが
ファンディスクで遊んでいた気分になってしまいました...
1~3までの場面で良かったのでは...
個人的には本編中のストーリーとかに不満はありません。
カジノとかウマレースとか色々しんどい部分もありましたが
あくまでサブ要素として割り切れているので...
何にせよゲームをクリアして
こんなにしんどい気分になったのは初めての経験でした...
188: 名無し 2019/10/24(木) 22:13:13.99 ID:YJT8gTmB0.net
189: 名無し 2019/10/24(木) 22:20:24.21 ID:ZLNEFt970.net
なんか主人公が仲間にヨイショされながら
ピンチの時も体を張って守ってもらってばかりなもんでさ
どうもDQの勇者って感じがしなかったのよね
ようやく勇者っぽくなったか!?と思ったらラスボスだしよ
結局、ほとんど手をピカらせる簡単なお仕事するだけかよってね

ピンチの時も体を張って守ってもらってばかりなもんでさ
どうもDQの勇者って感じがしなかったのよね
ようやく勇者っぽくなったか!?と思ったらラスボスだしよ
結局、ほとんど手をピカらせる簡単なお仕事するだけかよってね

200: 名無し 2019/10/25(金) 08:34:25 ID:wyL8dlLjd.net
3DS(クリア済み)とPS4(クリア済み)、SWITCH(まだ序盤)やったけど
やっぱり中身はDQで満足したかな。
声にはかなり否定的だったけど、やってみるとなかなかよい。
ただ、SWITCH版はTVですると
やっぱりプレイ当初はPS4より画質が落ちてることは感じてしまった。
SWITCH版はLiteでやると、そんなに違和感なくやれてるけど。
やっぱり中身はDQで満足したかな。
声にはかなり否定的だったけど、やってみるとなかなかよい。
ただ、SWITCH版はTVですると
やっぱりプレイ当初はPS4より画質が落ちてることは感じてしまった。
SWITCH版はLiteでやると、そんなに違和感なくやれてるけど。
192: 名無し 2019/10/24(木) 22:44:44.47 ID:ergWu3gLa.net
徐々に明らかになる系で言えば5は凄いよね
幼少期 主人公が勇者やろ?勇者なんやろ?
青年期 ん?どっかの王様なんやな。主人公が王様で勇者なんやな?
発覚後 お前が勇者かーい!!
幼少期 主人公が勇者やろ?勇者なんやろ?
青年期 ん?どっかの王様なんやな。主人公が王様で勇者なんやな?
発覚後 お前が勇者かーい!!
217: 名無し 2019/10/26(土) 05:21:27.88 ID:DzVpDqZ+0.net
なんでベロニカ生き返っちゃダメなの?
エアリスも生き返って欲しい派

エアリスも生き返って欲しい派

218: 名無し 2019/10/26(土) 05:27:45.95 ID:FLbB8zOtd.net
生き返っちゃダメなんてのは超少数派だから
変な感性の人の意見まともに受け取ったらダメ
変な感性の人の意見まともに受け取ったらダメ
219: 名無し 2019/10/26(土) 05:29:18.22 ID:LG9tlOngd.net
そもそも死なせないで良かったな
あんな平和な世界でベロニカだけマジになって死んでるのが滑稽に見える
あんな平和な世界でベロニカだけマジになって死んでるのが滑稽に見える
220: 名無し 2019/10/26(土) 06:08:57 ID:tA0bez7uM.net
ほぼ子供向けの内容なのに死んでロストというシリアスをぶっこむ
しかし生き返るというまた子供要素
死という要素をツール扱い
昭和のアニメの引き継いじゃいけない要素だわ
しかし生き返るというまた子供要素
死という要素をツール扱い
昭和のアニメの引き継いじゃいけない要素だわ
223: 名無し 2019/10/26(土) 08:48:08 ID:KbibKJJM0.net
生き返り云々は話が茶番になると思う
224: 名無し 2019/10/26(土) 09:05:45 ID:jvwQ9CGF0.net
ベロニカは生き返ったんじゃないんだが…
238: 名無し 2019/10/27(日) 11:47:18.59 ID:2f6fMPoQ0.net
主人公視点だとベロニカにたいして思い入れがないから
死んで過去に戻る展開についていけなかった
エマを削除して幼馴染ポジションにベロニカ添えたら
まだマシなストーリーになった
死んで過去に戻る展開についていけなかった
エマを削除して幼馴染ポジションにベロニカ添えたら
まだマシなストーリーになった
関連記事
252: 名無し 2019/10/27(日) 19:01:40.85 ID:NF53SARk0.net
NPCキャラに個性がないのが困る
顔部分とかほぼほぼ使いまわしだし



顔部分とかほぼほぼ使いまわしだし



253: 名無し 2019/10/27(日) 19:03:43.73 ID:p6BBTXmd0.net
10で使ってた顔を流用してるだけだしな
元々その10自体が
ドワーフとかプクリポとか他種族が多いから
人間限定にすればそこまで顔パターンが多く無いからね
元々その10自体が
ドワーフとかプクリポとか他種族が多いから
人間限定にすればそこまで顔パターンが多く無いからね
249: 名無し 2019/10/27(日) 17:28:38.04 ID:jPEqvtiT0.net
何か飽きてきた… めんどくさい…
敵弱くてくそバランスと聞いてたから敵強縛りしてたけど、
これはこれでゲームバランス悪い…弱いのよりいいけどな
ドラクエってゲームバランスが売りだったんだけどもうオワコンかも
敵弱くてくそバランスと聞いてたから敵強縛りしてたけど、
これはこれでゲームバランス悪い…弱いのよりいいけどな
ドラクエってゲームバランスが売りだったんだけどもうオワコンかも
250: 名無し 2019/10/27(日) 17:31:40.34 ID:cGlCJNrbd.net
ちゃんと本気で調整せずただステ上げただけだからな
ノーマルと強いの真ん中ぐらいがたぶん1番いい感じになる
ノーマルと強いの真ん中ぐらいがたぶん1番いい感じになる
251: 名無し 2019/10/27(日) 18:53:43.00 ID:unW5Rjmd0.net
俺も強い縛りしてる。FCドラクエみたいに
ダンジョン途中でMP切れ>帰るっての期待して。
間違いだった。
これゲーム時間迷路みたいな街の探索、フィールド移動、
ムービー、ボスとのgdgdがほとんどで、ゲームしてるとこ3割位だな。
一番クソなのがムービーで、3D鳥山キャラは粘土人形みたいで気持ち悪いし
声優の演技過剰でマッチしてないし、使いまわしBGMともマッチしてないし
ストーリーってか、ピンチになったら川や崖から飛び込んでばっかだし
3D化したことで今までのドラクエの粗が出てるのに
何も修正してないのがやばい
ダンジョン途中でMP切れ>帰るっての期待して。
間違いだった。
これゲーム時間迷路みたいな街の探索、フィールド移動、
ムービー、ボスとのgdgdがほとんどで、ゲームしてるとこ3割位だな。
一番クソなのがムービーで、3D鳥山キャラは粘土人形みたいで気持ち悪いし
声優の演技過剰でマッチしてないし、使いまわしBGMともマッチしてないし
ストーリーってか、ピンチになったら川や崖から飛び込んでばっかだし
3D化したことで今までのドラクエの粗が出てるのに
何も修正してないのがやばい
254: 名無し 2019/10/27(日) 19:44:12 ID:p6BBTXmd0.net
敵強いのゲームバランスは
特に悪いとは思えなかったが
まあ順番通り進めていかないとレベルが低すぎてかなりキツイから
多少あった自由度が更になくなるってのはあるが
特に悪いとは思えなかったが
まあ順番通り進めていかないとレベルが低すぎてかなりキツイから
多少あった自由度が更になくなるってのはあるが
255: 名無し 2019/10/27(日) 19:49:06 ID:xjkDJ84ld.net
普通に進めればメンバー、武器が制約されるようなバランスが
悪くないはおかしいと思うよ
盾持ちじゃないメンバー使いにくいし
ブメなんてまともにダメージ出ないし
悪くないはおかしいと思うよ
盾持ちじゃないメンバー使いにくいし
ブメなんてまともにダメージ出ないし
256: 名無し 2019/10/27(日) 19:57:40 ID:p6BBTXmd0.net
そうなの?
俺はグレイグが両手剣でマルティナが槍ばっか使ってたけど
特に使いにくいとは思わなかったが
ブーメランは序盤と終盤しか使って無いから良く分からんが
俺はグレイグが両手剣でマルティナが槍ばっか使ってたけど
特に使いにくいとは思わなかったが
ブーメランは序盤と終盤しか使って無いから良く分からんが
264: 名無し 2019/10/28(月) 04:07:49.43 ID:W6eMDo7D0.net
>>258
あいつ16歳だから3や11の主人公と同い年だぞ
あいつ16歳だから3や11の主人公と同い年だぞ
272: 名無し 2019/10/28(月) 08:54:48.26 ID:yYHkTtbQ0.net
ストーリー的には難解と言われる6みたいにとっ散らかしてグダグダなんだけど
話が6程盛り上がらないし仲間に魅力が無い
堀井は2層3層構造の世界が好きだけど
11は同じマップを行き来して干渉していくんじゃなくて
時間経過で繰り返させるから
またやり直しなのかよって気分になる駄作
話が6程盛り上がらないし仲間に魅力が無い
堀井は2層3層構造の世界が好きだけど
11は同じマップを行き来して干渉していくんじゃなくて
時間経過で繰り返させるから
またやり直しなのかよって気分になる駄作
273: 名無し 2019/10/28(月) 09:18:27.39 ID:7Yp0aSm/0.net
相棒ってよぶなら信頼するシーン作ってほしいな。
勇者って言葉が安っぽくみえるし
あと最後の砦で王様が城を取り戻せば逆転出来るとか言い出した時は
んなわけねーだろって思った
グラフィックばかりきれいにして中身がついてきてない
勇者って言葉が安っぽくみえるし
あと最後の砦で王様が城を取り戻せば逆転出来るとか言い出した時は
んなわけねーだろって思った
グラフィックばかりきれいにして中身がついてきてない
275: 名無し 2019/10/28(月) 20:44:17.21 ID:7GaEUjRG0.net
276: 名無し 2019/10/28(月) 20:46:33.26 ID:BbYEjk/ad.net
特定のキャラクターが好きになった人は楽しめるってかんじじゃないか
キャラゲーとしか言いようがない
キャラゲーとしか言いようがない
279: 名無し 2019/10/29(火) 03:51:10 ID:RV8QRuGI0.net
プレイ中楽しければええやん
粗さがししたところでプレイ済みか動画で見たかどっちかだろ
粗さがししたところでプレイ済みか動画で見たかどっちかだろ
280: 名無し 2019/10/29(火) 05:13:24.55 ID:KmbB0G8b0.net
と言うか
ドラクエシリーズって粗があるもんだろ?
言うなればドラゴンボールと同じで
粗があるけど面白ければいいやって作品
設定など突っ込み処満載
ドラクエシリーズって粗があるもんだろ?
言うなればドラゴンボールと同じで
粗があるけど面白ければいいやって作品
設定など突っ込み処満載
282: 名無し 2019/10/29(火) 06:07:54 ID:p7uvaDk10.net
ドラゴンボールの世界観の方がよっぽど練られてるやろ
ドラゴンボールの方が矛盾も少ないし
ドラゴンボールの方が矛盾も少ないし
56: 名無し 2019/10/23(水) 16:21:32.79 ID:+GXTsMmTr.net
初見から敵強い縛りでやってるけど
難所はほどほどに試行錯誤して勝てる感じでちょうどいい
難所はほどほどに試行錯誤して勝てる感じでちょうどいい
44: 名無し 2019/10/23(水) 16:01:03.23 ID:dZR+XgGqa.net
66: 名無し 2019/10/23(水) 16:47:09.55 ID:JALBps1ud.net
ウラノスがウルノーガになったとかの設定は好き




92: 名無し 2019/10/23(水) 18:45:10.88 ID:vt6WmiOF0.net
とりあえずDQ11Sでよかったのは
良くも悪くも、まだストーリー終わらないのかよ!?っていうボリュームと
ステータスの種集めはかどって、初めてHP999で揃えられたことくらいかな

そこまでやって真の裏ボス倒してから一切起動してないわ。
140時間も遊べば十分だけどね
良くも悪くも、まだストーリー終わらないのかよ!?っていうボリュームと
ステータスの種集めはかどって、初めてHP999で揃えられたことくらいかな

そこまでやって真の裏ボス倒してから一切起動してないわ。
140時間も遊べば十分だけどね
コメント
コメント一覧 (6)
過去作のオマージュみたいな人物や小ネタが多くて
全体的にメタっぽい印象は感じた
なるほど。そういう見方もあるんだ。
俺個人的には過去作の思い出がよみがえって嬉しかったけど、メタっぽいってのは言われてみれば確かにそうだね。
管理人:歴史好き
が
しました
久々のドラクエは完成度高くて面白かった
管理人:歴史好き
が
しました
あえて不満なところを言うと
・崩壊後の世界が平和すぎ
・復活する人魚
・魔王のいる城で爆睡する勇者
・過去に遡った後の仲間キャラがなんか違う
この辺りをリメイクで改善してほしかった
でもゲマ意外と一緒に住むイベント追加してくれたのは感謝!
管理人:歴史好き
が
しました
11はさすがの出来だった。仲間キャラが全員良いキャラという近年では珍しいゲーム
管理人:歴史好き
が
しました
ケトスが出てくるとこは鳥肌が立った
管理人:歴史好き
が
しました
コメントする