1: 名無し 2011/12/10(土) 15:34:06.02 ID:1FYj82Ys.net
・リメイク版(DS1~3など)は元ネタ作品として評価
・Onine、インターネット、無双、ソーシャルの作品などは対象外
・Onine、インターネット、無双、ソーシャルの作品などは対象外
テンプレ
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
11:
1:
2:
3:
4:
5:
6:
7:
8:
9:
10:
11:
3: 名無し 2011/12/10(土) 15:40:55.33 ID:1FYj82Ys.net
1:未プレイ
2:85
3:75
4:未プレイ
5:100
6:10
7:85
8:60
9:65
10:50
11:70
やっぱ5が一番面白かった
4機種も買って数えきれないほどクリアしたのはこれだけ
DS3(5のリメイク)は今でもよく遊んでる
でも一番遊んだのはMSX版の2かな
6は一騎打ち以外評価に値しないほどカスだった
武将プレイは7が元祖にして最高だと思う
9は探索祭りと異民族さえなければなぁ
2:85
3:75
4:未プレイ
5:100
6:10
7:85
8:60
9:65
10:50
11:70
やっぱ5が一番面白かった
4機種も買って数えきれないほどクリアしたのはこれだけ
DS3(5のリメイク)は今でもよく遊んでる
でも一番遊んだのはMSX版の2かな
6は一騎打ち以外評価に値しないほどカスだった
武将プレイは7が元祖にして最高だと思う
9は探索祭りと異民族さえなければなぁ
4: 名無し 2011/12/10(土) 16:46:42.98 ID:6lVMiRkh.net
1~4は未プレイ
5:95
6:65
7:未プレイ
8:85
9:65
10:60
11:未プレイ
win95版5が最初だったから印象深い。戦闘がスピーディなのが良かった
5→6でウインドウのデザインがシステムと同じになったのがかなり残念だったな
でもクセになる顔グラと年齢による能力値変動は好きだった
8も戦闘が5っぽくて好きだった(時間はかかるけど)
9はターンの待ち時間が長いのが馴染めなかったな
10は舌戦は好き
5:95
6:65
7:未プレイ
8:85
9:65
10:60
11:未プレイ
win95版5が最初だったから印象深い。戦闘がスピーディなのが良かった
5→6でウインドウのデザインがシステムと同じになったのがかなり残念だったな
でもクセになる顔グラと年齢による能力値変動は好きだった
8も戦闘が5っぽくて好きだった(時間はかかるけど)
9はターンの待ち時間が長いのが馴染めなかったな
10は舌戦は好き
5: 名無し 2011/12/10(土) 19:23:24.36 ID:TAy3V7ZS.net
1:75 計略火計のえげつなさや成長要素もあったりして荒削りながら面白い
2:80 気軽にやるには一番
3:70 外交援助、兵1訓練、兵糧攻めを禁止にするといい感じ
4:40 特技とか異民族とか面白い新要素もあったのに
戦闘がつまらないせいで全部台無し
5:90 陣形や特技次第で中堅どころの武将も使い道があって楽しい
6:未プレイ
7:80 不満も色々あるがシンプルな個人操作プレイはこれが一番
8:未プレイ
9:80 面白いけど三国志らしさがないのが残念
2:80 気軽にやるには一番
3:70 外交援助、兵1訓練、兵糧攻めを禁止にするといい感じ
4:40 特技とか異民族とか面白い新要素もあったのに
戦闘がつまらないせいで全部台無し
5:90 陣形や特技次第で中堅どころの武将も使い道があって楽しい
6:未プレイ
7:80 不満も色々あるがシンプルな個人操作プレイはこれが一番
8:未プレイ
9:80 面白いけど三国志らしさがないのが残念
6: 名無し 2011/12/11(日) 08:46:08.40 ID:KquEDUj2.net
1:55 初代信長ほど楽しめなかった
2:75 褒美複数可なら神ゲーだった
3:85 兵力>武将なのは良い。他国の戦争に介入しやすいのも○
4:20 色々酷い。流言と前線に武将一人しか配置しないCOMに萎える
5:80 戦闘は楽しい。仕様上の問題で防衛戦が中盤以降ほぼ皆無なのが残念
6:70 シンプルで良い。コツを掴むと一気に簡単に
7:60 士気ゲー、水軍以外は技能なんて飾り
8:60 戦法ゲー、水軍以外は能力なんて飾り
9:75 厨二ゲー。台詞や一瞬で部隊が溶けるのにニヤニヤするゲーム
10:60 三國立志伝。太閤プレイ済みだと物足りないかも
11:65 パズルゲーみたいな戦闘がどうも…
2:75 褒美複数可なら神ゲーだった
3:85 兵力>武将なのは良い。他国の戦争に介入しやすいのも○
4:20 色々酷い。流言と前線に武将一人しか配置しないCOMに萎える
5:80 戦闘は楽しい。仕様上の問題で防衛戦が中盤以降ほぼ皆無なのが残念
6:70 シンプルで良い。コツを掴むと一気に簡単に
7:60 士気ゲー、水軍以外は技能なんて飾り
8:60 戦法ゲー、水軍以外は能力なんて飾り
9:75 厨二ゲー。台詞や一瞬で部隊が溶けるのにニヤニヤするゲーム
10:60 三國立志伝。太閤プレイ済みだと物足りないかも
11:65 パズルゲーみたいな戦闘がどうも…
7: 名無し 2011/12/11(日) 14:19:01.76 ID:KQHjzywN.net
11しかやったことないニワカですが
11は施設とか計略・戦略が面白い
と思います。
11は施設とか計略・戦略が面白い
と思います。
8: 名無し 2011/12/11(日) 15:08:34.18 ID:axAHor/y.net
11は1を彷彿とさせるクラシックなゲーム
中国人にしては良く出来た
中国人にしては良く出来た
9: 名無し 2011/12/11(日) 16:21:31.87 ID:/VjJtRht.net
1:-
2:-
3:70 武将の使い道が色々あっていい
4:30 別シリーズかと思うほどいまいち
5:85 今でもこれが頂点かな
6:50 (主に悪い意味で)単純
7:65 今後には期待できると思った
8:60 …あれ?
9:70 「痒い所に手が届かない」レベルの不満が数多くあった
10:55 このシリーズで個人プレイは止めた方がいい気がした
11:80 AIがアホすぎるが、 なんだかんだで最近の作品の中では一番
ちなみに全部PKありの評価
2:-
3:70 武将の使い道が色々あっていい
4:30 別シリーズかと思うほどいまいち
5:85 今でもこれが頂点かな
6:50 (主に悪い意味で)単純
7:65 今後には期待できると思った
8:60 …あれ?
9:70 「痒い所に手が届かない」レベルの不満が数多くあった
10:55 このシリーズで個人プレイは止めた方がいい気がした
11:80 AIがアホすぎるが、 なんだかんだで最近の作品の中では一番
ちなみに全部PKありの評価
10: 名無し 2011/12/11(日) 17:19:19.85 ID:elvvX2Pt.net
1:30 最初にプレイしてないせいかすぐ飽きた
2:60 忠誠メキメキ下がるのがしんどい
3:80 攻められるのに快感を覚える作品。コマンドはやや面倒
4:10 兵士の愚痴が面白いだけ
5:70 高難易度の計略がチートすぎる、が戦闘は十分面白い
6:65 挑発ゲー。COMがアホすぎる
7:65 相性が無くなったのに違和感。戦闘は可も無く不可も無く
8:65 弩が色んな意味で苦痛。猛将が安いのも残念
9:80 攻められるのに快感を覚える作品。城が強化しても棺桶なのが残念
10:60 PLの影響が強すぎる。特にCPUだけだと在野も満足に登用しないのは・・・
11:55 敵前で建設したり罠設置と違和感が勝った。部隊ふっとばすのもどうかと
2:60 忠誠メキメキ下がるのがしんどい
3:80 攻められるのに快感を覚える作品。コマンドはやや面倒
4:10 兵士の愚痴が面白いだけ
5:70 高難易度の計略がチートすぎる、が戦闘は十分面白い
6:65 挑発ゲー。COMがアホすぎる
7:65 相性が無くなったのに違和感。戦闘は可も無く不可も無く
8:65 弩が色んな意味で苦痛。猛将が安いのも残念
9:80 攻められるのに快感を覚える作品。城が強化しても棺桶なのが残念
10:60 PLの影響が強すぎる。特にCPUだけだと在野も満足に登用しないのは・・・
11:55 敵前で建設したり罠設置と違和感が勝った。部隊ふっとばすのもどうかと
11: 名無し 2011/12/11(日) 18:46:03.69 ID:+awZ0+nO.net
8・・ファミコン時代のゲーム?とか思ってしまった。
操作性・情報の表示など、ありえないくらい最悪だった。
9・・神ゲー。無双なんて出すならこれの進化系を出せばいいのに。
10・・クソという噂でやってない。8と同じなんだろ?死ねばいい。
11・・8の悪いとこが9の良いところを台無しにした感じの安易なたして二で
割ったゲーム。グラフィック以外に何が進化したの?ってかんじ。
操作性・情報の表示など、ありえないくらい最悪だった。
9・・神ゲー。無双なんて出すならこれの進化系を出せばいいのに。
10・・クソという噂でやってない。8と同じなんだろ?死ねばいい。
11・・8の悪いとこが9の良いところを台無しにした感じの安易なたして二で
割ったゲーム。グラフィック以外に何が進化したの?ってかんじ。
12: 名無し 2011/12/11(日) 19:25:19.40 ID:g4Z6d0WE.net
3:85 中学時代の神ゲー。全武将が老衰死するまでやった。
6:40 地味。全く記憶に残らなかった。
9:80 面白かった。細かいバランスはともかくまとまってたと思う。
6:40 地味。全く記憶に残らなかった。
9:80 面白かった。細かいバランスはともかくまとまってたと思う。
15: 名無し 2011/12/13(火) 23:09:47.11 ID:KioK4dNZ.net
1:60 悪くはないが、さすがに古くさく単調。
2:85 戦争面白いけど寝返りすぎ。細かい演出は良い味出してる。
3:- タイミングが悪くプレーしなかったのがイタイ。
4:65 特技とか副将のシステムは悪くなかった。攻撃力=統率に違和感。
5:50 一般的に評判が高いが、個人的にはなじめなかった。
6:70 意外と戦争が面白かったけど、あとはあんまり覚えてないや。
7:75 個人プレーが面白いけど、戦争が単純で全般的にも大味な気が。
8:90 一般的な評価が低いが、個人的には一番好きで長く遊んだ。
三国後期の蜀の一般武将プレーはなかなか面白い。
都市間の攻略ルートがもう少し良くできていれば・・・
9:- 買ったけどなじめず、ちょっとしかプレーしてない・・・
10:70 ほどほどには面白いけど、全般的にイマイチ。
11:- 忙しくてやる暇がなかった。
2:85 戦争面白いけど寝返りすぎ。細かい演出は良い味出してる。
3:- タイミングが悪くプレーしなかったのがイタイ。
4:65 特技とか副将のシステムは悪くなかった。攻撃力=統率に違和感。
5:50 一般的に評判が高いが、個人的にはなじめなかった。
6:70 意外と戦争が面白かったけど、あとはあんまり覚えてないや。
7:75 個人プレーが面白いけど、戦争が単純で全般的にも大味な気が。
8:90 一般的な評価が低いが、個人的には一番好きで長く遊んだ。
三国後期の蜀の一般武将プレーはなかなか面白い。
都市間の攻略ルートがもう少し良くできていれば・・・
9:- 買ったけどなじめず、ちょっとしかプレーしてない・・・
10:70 ほどほどには面白いけど、全般的にイマイチ。
11:- 忙しくてやる暇がなかった。
16: 名無し 2011/12/14(水) 01:54:06.79 ID:2E54IDwk.net
リアルタイムで初代からやってる人は、三十代後半くらいかな?
社会人になって所帯持ちになったら、ゲームする時間は絶望的・・・
社会人になって所帯持ちになったら、ゲームする時間は絶望的・・・
17: 名無し 2011/12/16(金) 02:34:24.23 ID:N8dGRkHw.net
1:-
2:70 初めてやったSLGなんで懐かしさ補正もあると思う
3:-
4:70 内政スキー的な意味で
5:-
6:60 あまり覚えてないけど結構やった
7:80 武将視点スキー的な意味で
8:85 同上
9:10 正直合わなかった
10:75 もうちょっと練れてたら…
11:10 正直合わなかった
12:9や11に近いタイプなら正直期待しない
2:70 初めてやったSLGなんで懐かしさ補正もあると思う
3:-
4:70 内政スキー的な意味で
5:-
6:60 あまり覚えてないけど結構やった
7:80 武将視点スキー的な意味で
8:85 同上
9:10 正直合わなかった
10:75 もうちょっと練れてたら…
11:10 正直合わなかった
12:9や11に近いタイプなら正直期待しない
23: 名無し 2012/01/05(木) 07:29:01.67 ID:1xs8H+3d.net
1:-
2:95 シンプルで面白い
3:60 褒美が複数可能になったのがよかった
4:30
5:70 面白かったが武力が一騎打ち以外で意味がないのが×
6:75 最初は糞ゲーだと思ったがこれはこれで他とは一線を画していて面白い
7:60
8:80 面白かったが後半敵の流言飛語がやばい
9:-
10:75 面白かったが能力値80代の野盗とか悪徳商人がごろごろいるのはどうなのかと
11:-
2:95 シンプルで面白い
3:60 褒美が複数可能になったのがよかった
4:30
5:70 面白かったが武力が一騎打ち以外で意味がないのが×
6:75 最初は糞ゲーだと思ったがこれはこれで他とは一線を画していて面白い
7:60
8:80 面白かったが後半敵の流言飛語がやばい
9:-
10:75 面白かったが能力値80代の野盗とか悪徳商人がごろごろいるのはどうなのかと
11:-
27: 名無し 2012/01/06(金) 19:42:50.19 ID:eFh4bgkz.net
手軽さなら2、5、7だと思う
他はちょっと複雑だったり面倒臭さくてかゆい所に手の届かなかったりするから
1もシンプルだけど不便な所が多いのでおすすめできない
他はちょっと複雑だったり面倒臭さくてかゆい所に手の届かなかったりするから
1もシンプルだけど不便な所が多いのでおすすめできない
31: 名無し 2012/01/11(水) 15:30:53.51 ID:PvUatG1V.net
確かに2もお手軽だけど古すぎていろんなめんで不便だろうな
30: 名無し 2012/01/11(水) 11:47:46.69 ID:BFcPXuBo.net
シンプルでさくさく進むのは2、3、5だと思う
2はさすがに色々と古臭すぎるからあまりおすすめできんけども、
他ふたつは初心者でもとっつきやすいんじゃね
2はさすがに色々と古臭すぎるからあまりおすすめできんけども、
他ふたつは初心者でもとっつきやすいんじゃね
32: 名無し 2012/01/11(水) 15:43:58.99 ID:3+En0+KZ.net
3は一番取っ付きにくいだろw
耕作とか密偵とか訓練の他に士気etc…とてもシンプルとは言えない
耕作とか密偵とか訓練の他に士気etc…とてもシンプルとは言えない
33: 名無し 2012/01/11(水) 15:53:59.56 ID:Rbw/J/E/.net
シンプルさならやっぱ6だな。褒美も内政も訓練も戦争も手間無し
34: 名無し 2012/01/12(木) 12:10:48.91 ID:knXQjI0C.net
6って不評意見多いけど何故だ?
36: 名無し 2012/01/12(木) 12:36:59.59 ID:/bIoPcw5.net
>>34
検索かけてWikipediaとか動画サイトでも見てみるといい
俺は発売当時にWin版で遊んでたけど、
あまりのつまらなさに1回クリアしただけで嫌になって投げ出した
5と7が面白かっただけに、期待はずれっぷりが酷いもんだったなぁ
検索かけてWikipediaとか動画サイトでも見てみるといい
俺は発売当時にWin版で遊んでたけど、
あまりのつまらなさに1回クリアしただけで嫌になって投げ出した
5と7が面白かっただけに、期待はずれっぷりが酷いもんだったなぁ
38: 名無し 2012/01/31(火) 01:13:44.86 ID:wYJ5MeCb.net
>>34
5から急に変わりすぎたってのもあるんじゃないの
6はいろんな点で異質すぎる
戦闘がターン制じゃないとか会見が面倒すぎるとか荀彧の顔とか
個人的にはウインドウのデザインが手抜きだったのが
豪華だった5と比べて我慢できなかった
5から急に変わりすぎたってのもあるんじゃないの
6はいろんな点で異質すぎる
戦闘がターン制じゃないとか会見が面倒すぎるとか荀彧の顔とか
個人的にはウインドウのデザインが手抜きだったのが
豪華だった5と比べて我慢できなかった
40: 名無し 2012/02/12(日) 00:17:10.94 ID:PoQpuMDt.net
1:未プレイ
2:70点。
初三国志。
火刑で焼け死んだり、外交使節としてやって来た姫を斬り殺したり、
今では到底あり得ない「リアル」がたまらない。
同盟国が無いと自国を通過する使者を見逃す位しか上げられない
信用のパラメータが不満。
3:90点。
X68Kでディスクが擦り切れるまで遊んだ三国志。
南船北馬の再現に挑んだ姿勢や、直轄に軍師・将軍が必要な一方で
長期間の任務につけるには一般文官武官でないとダメなところが、
人事管理の面白さを教えてくれた。
戦闘では一斉攻撃と弩、城壁を挟んで、と戦術を工夫する楽しみが広がった。
4:60点。
3DO(笑)で唯一遊べた、という点でプレイ時間は長かったものの、
人材登用にすら特技が必要だったり、力押しになってしまう城攻めなど
不満は多かった。
勢力の規模で変わるBGMは地味ながら統一まで飽きさせない工夫として良かった。
評定は楽しいし盛り上がるのだが、なかなか発生しなかったのが残念。
5:65点。
7の後に遊んだ三国志。
高い評価に期待が高すぎたせいか、期待外れな感が否めなかった。
サクサク進むのは確かだが、戦闘で包囲された軍の援軍が突然城の周りに出現したり、弩や混乱の射程が不自然なところが馴染めなかった。
前作では技術を高めれば作れた兵器が、
何故か他国と共同開発する制約が理解できなかった。
評定は楽し(以下略
6:未プレイ
7:90点。
4で受け入れ難かった特技が整理され、全武将プレイと融合して習得する楽しみ、
特技を持つ武将を操る楽しみへと昇華した。
人事と言えば官職と将軍位、朝廷工作が三位一体となって管理側、
出世を目指す側共に、新機軸がシンプルにゲームシステムに融合され、
雰囲気を盛り上げてくれた。
戦闘は攻城戦が残念。騎馬軍団で蹴散らしても相手側が籠城すると・・・
3の白馬の様な戦場の存在意義に、今更ながら気づかされた。
君主の斬首に、せめて軍師くらい口出しさせて欲しかった・・・
8:50点。
7の発展系を期待したのに・・・ノルマゲー。
武将直々に大陸を往復させる任務とか勘弁して下さい。
7で、戦略を提案して評定したいな~、と思っていたのだが現実は、コレジャナイ感が爆発。
戦闘時の味方部隊の行動に呆れるばかり。
計略と戦法の混在で、智略系の武将が活躍出来なくなってしまった感が・・・
後半戦になると目に見えて成功率が下がったり、
こんな実装のされ方なら、いっそ無かった方が良かったと思わされた。
9:未プレイ。
10:60点。
散々ガイシュツですが、これはRPGですね?わかります。
RPGとしては面白かったかな?
ただし、SFC時代までの、一回クリアしたら終わり的な。
統一はPK強化のスーパー武将プレイの一回限り。
そしてコーエーから卒業をさせてくれた三国志。
11:not play yet, and never...
2:70点。
初三国志。
火刑で焼け死んだり、外交使節としてやって来た姫を斬り殺したり、
今では到底あり得ない「リアル」がたまらない。
同盟国が無いと自国を通過する使者を見逃す位しか上げられない
信用のパラメータが不満。
3:90点。
X68Kでディスクが擦り切れるまで遊んだ三国志。
南船北馬の再現に挑んだ姿勢や、直轄に軍師・将軍が必要な一方で
長期間の任務につけるには一般文官武官でないとダメなところが、
人事管理の面白さを教えてくれた。
戦闘では一斉攻撃と弩、城壁を挟んで、と戦術を工夫する楽しみが広がった。
4:60点。
3DO(笑)で唯一遊べた、という点でプレイ時間は長かったものの、
人材登用にすら特技が必要だったり、力押しになってしまう城攻めなど
不満は多かった。
勢力の規模で変わるBGMは地味ながら統一まで飽きさせない工夫として良かった。
評定は楽しいし盛り上がるのだが、なかなか発生しなかったのが残念。
5:65点。
7の後に遊んだ三国志。
高い評価に期待が高すぎたせいか、期待外れな感が否めなかった。
サクサク進むのは確かだが、戦闘で包囲された軍の援軍が突然城の周りに出現したり、弩や混乱の射程が不自然なところが馴染めなかった。
前作では技術を高めれば作れた兵器が、
何故か他国と共同開発する制約が理解できなかった。
評定は楽し(以下略
6:未プレイ
7:90点。
4で受け入れ難かった特技が整理され、全武将プレイと融合して習得する楽しみ、
特技を持つ武将を操る楽しみへと昇華した。
人事と言えば官職と将軍位、朝廷工作が三位一体となって管理側、
出世を目指す側共に、新機軸がシンプルにゲームシステムに融合され、
雰囲気を盛り上げてくれた。
戦闘は攻城戦が残念。騎馬軍団で蹴散らしても相手側が籠城すると・・・
3の白馬の様な戦場の存在意義に、今更ながら気づかされた。
君主の斬首に、せめて軍師くらい口出しさせて欲しかった・・・
8:50点。
7の発展系を期待したのに・・・ノルマゲー。
武将直々に大陸を往復させる任務とか勘弁して下さい。
7で、戦略を提案して評定したいな~、と思っていたのだが現実は、コレジャナイ感が爆発。
戦闘時の味方部隊の行動に呆れるばかり。
計略と戦法の混在で、智略系の武将が活躍出来なくなってしまった感が・・・
後半戦になると目に見えて成功率が下がったり、
こんな実装のされ方なら、いっそ無かった方が良かったと思わされた。
9:未プレイ。
10:60点。
散々ガイシュツですが、これはRPGですね?わかります。
RPGとしては面白かったかな?
ただし、SFC時代までの、一回クリアしたら終わり的な。
統一はPK強化のスーパー武将プレイの一回限り。
そしてコーエーから卒業をさせてくれた三国志。
11:not play yet, and never...
42: 名無し 2012/03/25(日) 18:32:49.10 ID:XYq5xxkV.net
1 未プレイ
2 未プレイ
3 ガキの頃友達の家でやったがあまり理解できず
4 未プレイ
5 80点 初めてガッツリやった三國志。
戦争、外交、音楽などバランスに優れた作品と思うが物足りなさもある。
6 75点 夢や成長や評定など三國志の雰囲気を演出する点で
5に感じた物足りなさを埋めてくれそうになった作品。
ただCOMのアホさや今一つの調整加減で完成度自体は5より下に。
でもチャレンジは評価したい。
7 75点 武将プレイとして一番楽しませてくれた作品。戦争がイマイチだった。
8 65点 ここから徐々に三國志として方向性が変わってくる。
9 75点 今までとはガラリと変わった趣向。
戦争ゲームとしては非常にいいかもしれないが三國志としては…。
10 45点 もうダメかもしれんと思わせる臭いを隠し持った作品。
11 15点 糞藝爪覧。テンポが最悪。三國志の終焉を感じた作品。
2 未プレイ
3 ガキの頃友達の家でやったがあまり理解できず
4 未プレイ
5 80点 初めてガッツリやった三國志。
戦争、外交、音楽などバランスに優れた作品と思うが物足りなさもある。
6 75点 夢や成長や評定など三國志の雰囲気を演出する点で
5に感じた物足りなさを埋めてくれそうになった作品。
ただCOMのアホさや今一つの調整加減で完成度自体は5より下に。
でもチャレンジは評価したい。
7 75点 武将プレイとして一番楽しませてくれた作品。戦争がイマイチだった。
8 65点 ここから徐々に三國志として方向性が変わってくる。
9 75点 今までとはガラリと変わった趣向。
戦争ゲームとしては非常にいいかもしれないが三國志としては…。
10 45点 もうダメかもしれんと思わせる臭いを隠し持った作品。
11 15点 糞藝爪覧。テンポが最悪。三國志の終焉を感じた作品。
43: 名無し 2012/04/08(日) 17:43:37.17 ID:kopR9P1F.net
1:45(リターンズやったけどイマイチ)
2:60(貂蝉ry)
3:80(バランスが良い)
4:70(風変→火計)
5:95(戦争とBGMが特に良い)
6:35(会見疲れる)
7:75(武将プレイでは一番)
8:65(戦法失敗率高過ぎ)
9:90(戦争面白い)
10:55(決裁が面倒)
11:85(PUK付なら良作)
2:60(貂蝉ry)
3:80(バランスが良い)
4:70(風変→火計)
5:95(戦争とBGMが特に良い)
6:35(会見疲れる)
7:75(武将プレイでは一番)
8:65(戦法失敗率高過ぎ)
9:90(戦争面白い)
10:55(決裁が面倒)
11:85(PUK付なら良作)
44: 名無し 2012/04/13(金) 15:26:27.67 ID:LW9Ydyhm.net
9:70点。
9年前の戦争ゲームとしてはそこそこ面白い。
内政みたいなものもあるが数字いじるだけ。
11:50点。
同戦略シュミレーションジャンルで同時期にCiv4が猛威を振るってた事を考えると、
よく晴れがましくも世に出せたものだと関心する出来でしかも高価。
一時糞芸騒動に発展する。
AIは専門学校の生徒が課題で作ったような粗末さ。
PUKを買うと三国志好きなら我慢できるレベルにはなるかもしれない。
9年前の戦争ゲームとしてはそこそこ面白い。
内政みたいなものもあるが数字いじるだけ。
11:50点。
同戦略シュミレーションジャンルで同時期にCiv4が猛威を振るってた事を考えると、
よく晴れがましくも世に出せたものだと関心する出来でしかも高価。
一時糞芸騒動に発展する。
AIは専門学校の生徒が課題で作ったような粗末さ。
PUKを買うと三国志好きなら我慢できるレベルにはなるかもしれない。
46: 名無し 2012/04/22(日) 21:18:39.39 ID:T61Aqjbm.net
1:70(FC)今思えば、月に一回しか行動出来ないのってきついねw
2:85(MSX)寝返りが多すぎるのと忠誠下がりやすかったけど
歴代で一番やりこんだと思う
3:70(SFC)武力・陸指・水指70代の適当パラ武将が多すぎ
4:55(SFC)城攻めで一斉攻撃できなくてたるかったのは覚えてる
5:50(SS)クリアしたけど特にこれと言った印象が無い
6:未プレイ
7:80(WIN)武将個人プレイはこれが一番良かった
8:40(WIN)7は良かったのにどうしてこうなった
9:未プレイ
10:65(WIN)比べるのが酷だとは思うけど、立志伝Ⅴやった後だと・・・
11:未プレイ
12:0(WIN)コーエー\(^o^)/オワタ
2:85(MSX)寝返りが多すぎるのと忠誠下がりやすかったけど
歴代で一番やりこんだと思う
3:70(SFC)武力・陸指・水指70代の適当パラ武将が多すぎ
4:55(SFC)城攻めで一斉攻撃できなくてたるかったのは覚えてる
5:50(SS)クリアしたけど特にこれと言った印象が無い
6:未プレイ
7:80(WIN)武将個人プレイはこれが一番良かった
8:40(WIN)7は良かったのにどうしてこうなった
9:未プレイ
10:65(WIN)比べるのが酷だとは思うけど、立志伝Ⅴやった後だと・・・
11:未プレイ
12:0(WIN)コーエー\(^o^)/オワタ
47: 名無し 2012/05/07(月) 13:19:56.32 ID:cG01gqSZ.net
1:-
2:80 シンプルで結構好き
3:-
4:50 武将や兵士の愚痴を聞くのが楽しかった。但し戦闘は(ry
5:85 遊びやすかった作品。しかし遊び易すぎたのか、嵌りきれなかった
6:-
7:95 個人プレーで割と自由に遊べたので一番好きかな
8:80 7同様個人プレーなので面白かったが、後半がだるすぎるw
9:-
10:60 三国志版太閤立志伝ですね、わかります。わかりますが…
11:-
今やりたいのは7だな
2:80 シンプルで結構好き
3:-
4:50 武将や兵士の愚痴を聞くのが楽しかった。但し戦闘は(ry
5:85 遊びやすかった作品。しかし遊び易すぎたのか、嵌りきれなかった
6:-
7:95 個人プレーで割と自由に遊べたので一番好きかな
8:80 7同様個人プレーなので面白かったが、後半がだるすぎるw
9:-
10:60 三国志版太閤立志伝ですね、わかります。わかりますが…
11:-
今やりたいのは7だな
48: 名無し 2012/05/10(木) 17:09:18.78 ID:9r7wdOr1.net
当時ではなく、今遊んだら、の評価
1:未プレイ
2:60 さすがに古い
3:75 信長でいう風雲録。やっと完成したって感じ
4:未プレイ
5:90 多分最高傑作。ただし史実度外視のファンタジー
6:80 正史の評価を考慮したり、成長や夢を導入したりと中々面白い
7:別ゲー
8:別ゲー
9:60 新しいことをやろうとしてずっこけた。革新や11の基となったという功績はある
10:別ゲー
11:85 最近の中では一番。
グラフィックや音楽、操作性、ゲーム内容、ほぼ全てがすばらしい。
後はCPUがもっと賢ければよかったんだが
12:30 顔グラはかっこいい。PKに期待
1:未プレイ
2:60 さすがに古い
3:75 信長でいう風雲録。やっと完成したって感じ
4:未プレイ
5:90 多分最高傑作。ただし史実度外視のファンタジー
6:80 正史の評価を考慮したり、成長や夢を導入したりと中々面白い
7:別ゲー
8:別ゲー
9:60 新しいことをやろうとしてずっこけた。革新や11の基となったという功績はある
10:別ゲー
11:85 最近の中では一番。
グラフィックや音楽、操作性、ゲーム内容、ほぼ全てがすばらしい。
後はCPUがもっと賢ければよかったんだが
12:30 顔グラはかっこいい。PKに期待
49: 名無し 2012/06/16(土) 16:45:06.48 ID:dkO2bG0a.net
これからやろうとする人が買って面白いのは何?
ノブ野暮は全部やってる
ノブ野暮は全部やってる
50: 名無し 2012/06/16(土) 17:44:29.22 ID:VKe8/C2q.net
全国版や群雄伝が好きなら初代
風雲録が好きなら2、2が面白ければ更に複雑にした3
4は論外、天翔記が好きなら5、覇王伝みたいに部下のご機嫌取りするのが好きなら6
太閤や蒼天録をシンプルにしたゲームが好きなら7、8は論外
革新が好きなら9、三国志大戦の劣化版がいいなら12
風雲録が好きなら2、2が面白ければ更に複雑にした3
4は論外、天翔記が好きなら5、覇王伝みたいに部下のご機嫌取りするのが好きなら6
太閤や蒼天録をシンプルにしたゲームが好きなら7、8は論外
革新が好きなら9、三国志大戦の劣化版がいいなら12
51: 名無し 2012/06/16(土) 17:53:55.83 ID:Zvtyo/XB.net
てか全くやったことないなら2からはじめて進化の過程を楽しんで欲しいわ
4だけはすっとばしていいけどw
4だけはすっとばしていいけどw
52: 名無し 2012/06/16(土) 18:22:53.83 ID:dx36tZlJ.net
1:未プレイ
2:30(PC) 一番はまった、今思えば引き抜き成功率が甘いなど雑だけど
3:40(PC) 当時完璧だった、城攻めが燃える。
SFC版はちょっと見たけど処理遅い
4:20(PC) 内政画面が当時にしては斬新で面白かった、でもそれだけ。
3が完璧すぎる故の迷走作
5:40(PC) 陣形概念は斬新。
でもCOMがアホすぎて陣形を使いこなせないので萎えた
6:50(PC) 好みの仕事をさせて忠誠を上げたり、
加齢で武将の能力下がったり全てが斬新だった
7:未プレイ 購入したので今からやります、楽しみw
8:60(PC) 武将プレイが燃えた、敵も積極的に責めてくるし
連合国の発想もいい、ただ落雷はいらなかった
9:70(PS2PK) 1枚マップ初採用らしいがそれがよかった、
性格によって武将が思いどうりに動かないのも逆にいい
無印は敵がアホすぎるらしいがPKはそうでもないと思った、
連鎖が燃える!
10:未プレイ 評判聞くだけで怖くてやれん
11:未プレイ
2:30(PC) 一番はまった、今思えば引き抜き成功率が甘いなど雑だけど
3:40(PC) 当時完璧だった、城攻めが燃える。
SFC版はちょっと見たけど処理遅い
4:20(PC) 内政画面が当時にしては斬新で面白かった、でもそれだけ。
3が完璧すぎる故の迷走作
5:40(PC) 陣形概念は斬新。
でもCOMがアホすぎて陣形を使いこなせないので萎えた
6:50(PC) 好みの仕事をさせて忠誠を上げたり、
加齢で武将の能力下がったり全てが斬新だった
7:未プレイ 購入したので今からやります、楽しみw
8:60(PC) 武将プレイが燃えた、敵も積極的に責めてくるし
連合国の発想もいい、ただ落雷はいらなかった
9:70(PS2PK) 1枚マップ初採用らしいがそれがよかった、
性格によって武将が思いどうりに動かないのも逆にいい
無印は敵がアホすぎるらしいがPKはそうでもないと思った、
連鎖が燃える!
10:未プレイ 評判聞くだけで怖くてやれん
11:未プレイ
54: 名無し 2012/06/16(土) 18:45:27.86 ID:f8XuqgZZ.net
>>52
その点数でよく続編買う気になったな
その点数でよく続編買う気になったな
55: 名無し 2012/06/16(土) 18:56:14.25 ID:dx36tZlJ.net
いまのとこ9が一番好きなので、
他を下げてバランス取っただけでプレイ当時は2や3や6は自分の中で100点だった
まぁ4は楽しい人には楽しいし、4からはじめた人ははまりまくってたけど
俺にとって3が完璧すぎたから相対的に下がってしまったな
城攻めが一部分しか表示しないのもなんか嫌だったし
他を下げてバランス取っただけでプレイ当時は2や3や6は自分の中で100点だった
まぁ4は楽しい人には楽しいし、4からはじめた人ははまりまくってたけど
俺にとって3が完璧すぎたから相対的に下がってしまったな
城攻めが一部分しか表示しないのもなんか嫌だったし
60: 名無し 2012/06/19(火) 16:27:01.50 ID:s8/yFGrF.net
三国志1と2と3を比較すると一番繰り返し遊べるのはシンプルな三国志2
三国志3はデータは多いけど必ずしも必要でない項目も多い。
戦闘はつまらないけど一騎打ちは面白い
三国志1は異様に兵を雇うCOMが相手なのでやり応えがある。戦闘も面白い
三国志3はデータは多いけど必ずしも必要でない項目も多い。
戦闘はつまらないけど一騎打ちは面白い
三国志1は異様に兵を雇うCOMが相手なのでやり応えがある。戦闘も面白い
62: 名無し 2012/06/19(火) 19:25:00.13 ID:MqfJ/Yzj.net
三国志2の初期型の新君主は初期にオリジナル部下を持てなかったらしい
1人だけで始めるって相当難しかったろうな
1人だけで始めるって相当難しかったろうな
63: 名無し 2012/06/20(水) 13:25:11.37 ID:OOA0RVBK.net
武力依存ゲーだから武力100の君主作って
どこか手ごろな所占領したら終わりだよ
どこか手ごろな所占領したら終わりだよ
64: 名無し 2012/06/20(水) 17:20:12.84 ID:N/PDeYzp.net
魅力100の君主を作って人材を集める方が手っ取り早くね?
65: 名無し 2012/06/20(水) 22:02:25.54 ID:2y+yCXmf.net
2は忠誠度96くらいで引き抜けるもんな
66: 名無し 2012/06/20(水) 22:16:50.98 ID:c7NOzArv.net
義理の影響が大きいから、関羽あたりはまず無理だけどね
呂布なんて100でもしょっちゅう寝返るけどw
呂布なんて100でもしょっちゅう寝返るけどw
67: 名無し 2012/06/20(水) 22:22:48.82 ID:2y+yCXmf.net
義理も相性もあったっけ
68: 名無し 2012/06/20(水) 22:28:23.35 ID:OOA0RVBK.net
ある、今みたいに円形じゃないから中間の劉備が有利
69: 名無し 2012/06/20(水) 22:55:21.76 ID:2y+yCXmf.net
なるほど
だから開始時の各武将忠誠が中途半端な頃を狙えば
劉備で袁紹さんちから文醜を引き抜けるのかw
だから開始時の各武将忠誠が中途半端な頃を狙えば
劉備で袁紹さんちから文醜を引き抜けるのかw
70: 名無し 2012/06/21(木) 00:11:17.00 ID:mMvFxtUx.net
昔の大雑把なバランスの方が楽しめるのはどうしたものか・・・
シリーズが進むにつれて計略が効きにくく武将の引き抜きしにくくなってつまらん
シリーズが進むにつれて計略が効きにくく武将の引き抜きしにくくなってつまらん
71: 名無し 2012/06/21(木) 01:11:23.01 ID:lQVLjwK4.net
2は安定の人気?
72: 名無し 2012/06/21(木) 02:22:00.65 ID:73TLYM5s.net
一番手軽に長くやりこめるのは間違いない
慣れたら3日で統一できるし中弛みないしね
だけどやはり人気は当時のユーザーが支えてる
最近の三国志をやってから2をはじめると流石に受け入れられないだろう
慣れたら3日で統一できるし中弛みないしね
だけどやはり人気は当時のユーザーが支えてる
最近の三国志をやってから2をはじめると流石に受け入れられないだろう
80: 名無し 2012/06/24(日) 21:09:54.09 ID:iLwIWSgV.net
初代からやってるが加速度的に面白くなくなっている。
あれから二十数年たったが、ほとんど基本は進化してないな‥
あれから二十数年たったが、ほとんど基本は進化してないな‥
81: 名無し 2012/06/25(月) 06:27:08.32 ID:ZCi8gCc1.net
初代から知ってる人はだいたい初代信者なんだけど
柔軟な人もいるんだね
柔軟な人もいるんだね
82: 名無し 2012/06/25(月) 06:28:21.04 ID:ZCi8gCc1.net
「面白くなっている」と勘違いして読んでしまった
○なくなっている
初代信者かよ
○なくなっている
初代信者かよ
83: 名無し 2012/06/25(月) 08:25:17.47 ID:zdzPpKs5.net
その作品が発売された段階での評価は、さかのぼる程に良。
初代は神懸かり的かな。
今プレイしたら初代など物足りないが、
当時は良かったとおっさんが懐古してみる。
なんだかんだと最新作には期待してるが、
この流れでは期待薄く、若い世代に期待してますよ。
このスレ見てる人が老人になっても、年金生活で最新作で楽しめるとか、素敵やん。
初代は神懸かり的かな。
今プレイしたら初代など物足りないが、
当時は良かったとおっさんが懐古してみる。
なんだかんだと最新作には期待してるが、
この流れでは期待薄く、若い世代に期待してますよ。
このスレ見てる人が老人になっても、年金生活で最新作で楽しめるとか、素敵やん。
85: 名無し 2012/06/25(月) 12:23:56.75 ID:GT0qEPyV.net
1はリターンズやってもなんかふいんき出ないし面白くないと思うよ
86: 名無し 2012/06/26(火) 00:23:12.50 ID:lFyUlttz.net
回顧厨とか初代信者とか言ってるのって
ただ当時生まれてなかっただけじゃないの?
自分の知らないものを否定するのってどうなのよ
ただ当時生まれてなかっただけじゃないの?
自分の知らないものを否定するのってどうなのよ
88: 名無し 2012/06/26(火) 03:47:07.36 ID:LG6aDoLY.net
たとえば今なんの知識もない者が1からはじめてもつまらんと思うだろうな
その時代にあったゲームだから面白く思えたのもある
その時代にあったゲームだから面白く思えたのもある
89: 名無し 2012/06/26(火) 10:53:17.78 ID:iM5Fq97k.net
今のHEX戦は移動と同時に攻撃できるのが普通だけど
攻防の有利不利を考えると移動と攻撃が別のターンだった初期の戦闘の方が
バランス良かったかもしれないな
攻防の有利不利を考えると移動と攻撃が別のターンだった初期の戦闘の方が
バランス良かったかもしれないな
90: 名無し 2012/06/26(火) 11:28:11.07 ID:X/Kk9QN5.net
そうなんだ!
それはそれで面白そうだけどテンポ悪くね?
それはそれで面白そうだけどテンポ悪くね?
91: 名無し 2012/06/26(火) 11:38:38.37 ID:hhDt2GqK.net
昔の作品は1日1ターンで30ターンしかないから案外早く終るんよ
2は来月に持ち越す延長戦ができたけどね
2は来月に持ち越す延長戦ができたけどね
93: 名無し 2012/06/26(火) 18:14:14.86 ID:NCp6uN+w.net
1も延長戦あるだろ
敵が大国ならじゃんじゃん援軍送ってくるから
こっちも手を打たないと大変な事になる
逃げようにも今みたいに
「敵部隊と離接してなければ確実に逃げられる」なんて甘くないから
下手すれば一回の戦闘で国力がガッツリ損なわれる事もある
敵が大国ならじゃんじゃん援軍送ってくるから
こっちも手を打たないと大変な事になる
逃げようにも今みたいに
「敵部隊と離接してなければ確実に逃げられる」なんて甘くないから
下手すれば一回の戦闘で国力がガッツリ損なわれる事もある
101: 名無し 2012/06/28(木) 10:25:08.97 ID:VwtRQkPr.net
4は城で一生懸命内政してる姿が可愛くて好き。
5は大好きだけど、良くも悪くもゲームっぽ過ぎる印象。軽いというか
ファンタジーというか、中原の覇者よりも非リアル。それが悪いとは限らんけど。
6は逆に、リアル過ぎて地味すぎてつまらないって感じかな。
戦は数だよ、を突き詰めすぎて、
「強い武将は弱い武将より頼りになる」感が薄い。
でもBGMに関しては、5は他の追随を許さない。
現役当時にも思ってたけど、最近ニコニコの架空戦記で使われてるのを聞いて、
深く実感した。
5は大好きだけど、良くも悪くもゲームっぽ過ぎる印象。軽いというか
ファンタジーというか、中原の覇者よりも非リアル。それが悪いとは限らんけど。
6は逆に、リアル過ぎて地味すぎてつまらないって感じかな。
戦は数だよ、を突き詰めすぎて、
「強い武将は弱い武将より頼りになる」感が薄い。
でもBGMに関しては、5は他の追随を許さない。
現役当時にも思ってたけど、最近ニコニコの架空戦記で使われてるのを聞いて、
深く実感した。
102: 名無し 2012/06/28(木) 11:22:58.57 ID:vZwxbOmP.net
5は戦争の音楽が神
イントロ部分がやたらカッコイイ
イントロ部分がやたらカッコイイ
103: 名無し 2012/06/28(木) 11:50:47.09 ID:klWl3ne8.net
4と5はCOMが全然攻めてこないのがな。
8ぐらい狂ったように攻めてきて欲しかった
8ぐらい狂ったように攻めてきて欲しかった
104: 名無し 2012/06/28(木) 13:23:29.78 ID:unlcBK7n.net
9以外で何かおススメありますか?
原点に忠実なのより単純にゲームとして面白いのがいいんですけど
原点に忠実なのより単純にゲームとして面白いのがいいんですけど
105: 名無し 2012/06/28(木) 13:42:04.21 ID:vZwxbOmP.net
このスレを読み返せばわかるけど、評価が高いのは5、7、9の3つ
個人的には5が一番好きなんでリメイクのDS3を推す
間違っても12に手を出そうなんて考えるなよ?絶対だぞ?
個人的には5が一番好きなんでリメイクのDS3を推す
間違っても12に手を出そうなんて考えるなよ?絶対だぞ?
106: 名無し 2012/06/28(木) 15:58:44.29 ID:kbRngsvg.net
おれは3を推すがな
109: 名無し 2012/06/30(土) 23:54:11.21 ID:Dl/srCCf.net
安かったので7を興味本位でやってみたら、こりゃ面白いわw
3以上のものは作れないと思ってたけど、武将プレイとは考えたな
鍛錬で能力も無限に増えるし、能力が増えて太守に認められた時とかたまらんな
だが仲良しになったら他勢力でも家に遊びに来たり、不自然なところおおいけどw
まぁ戦争ファンタジーゲームとして割り切ってる
3以上のものは作れないと思ってたけど、武将プレイとは考えたな
鍛錬で能力も無限に増えるし、能力が増えて太守に認められた時とかたまらんな
だが仲良しになったら他勢力でも家に遊びに来たり、不自然なところおおいけどw
まぁ戦争ファンタジーゲームとして割り切ってる
111: 名無し 2012/07/01(日) 13:34:32.86 ID:4u4KBeZm.net
敵国の捕まえた武将を皆殺しにしても何も気にしない
敵君主はプレイヤー武将を皆殺しにする
人の命があまりにも軽いゲーム
敵君主はプレイヤー武将を皆殺しにする
人の命があまりにも軽いゲーム
112: 名無し 2012/07/01(日) 16:56:02.79 ID:LFG/vBmM.net
人の命が軽いというか
兵数なんて1つ1つが人間の数だからね
一回の戦いで数字が減ったらそんだけ家族のいる人間が死んでるんだよ
なんという軽い扱われ方
武将は顔写真もらって死ぬ時でさえ仰々しくセリフ喋らせてもらえるし
どんな使えない者でも存在感がある
兵も同じ人間なのに・・
兵数なんて1つ1つが人間の数だからね
一回の戦いで数字が減ったらそんだけ家族のいる人間が死んでるんだよ
なんという軽い扱われ方
武将は顔写真もらって死ぬ時でさえ仰々しくセリフ喋らせてもらえるし
どんな使えない者でも存在感がある
兵も同じ人間なのに・・
114: 名無し 2012/07/02(月) 00:46:34.49 ID:olT3iNse.net
董太師や袁術陛下みたいな善人を使わないからそうなるんだろ。
149: 名無し 2012/07/09(月) 18:19:51.01 ID:iwBgEoe9.net
据え置き&携帯機専属なのでPC版は手を出せてない
1:80
元祖引き抜きゲー。
忠誠度が98だろうと相性もなんもなく引き抜く事が出来て
そこだけでも楽しめるゲーム。
戦争も火計の使い方次第でいくらでも選曲がひっくり返る。
2:85
1を素直にパワーアップさせたというシステム。
引き抜きゲーには違いないが忠誠度が下がりやすく上げるのも大変。
でも1より面白い。
3:70
あまり覚えてないが、今までの雰囲気を全部とっぱらって、
突如とてつもなく面倒になったという印象。楽しめたけど
4:70
3よりも覚えてないが、3とあまり代わり映えの無い印象だったような。
5:85
面白くはなったけど、面倒くささは上がった気がする。
6:80
個人的には凄くやり込んだけどやっぱりあまり覚えてない
7:?
多分やってない8っぽいって話だけど、8の印象しかないので
8:70
面白かったんだけど友だち3人とプレイしててケンカになった。
誰の部下になるかってのは重要だった。
9:95
前半の難しさが実に心地よい。一番やりこんだであろう。
火計があったら100点に違いない。
10~12:PCオンリーの為手を出してなす
1:80
元祖引き抜きゲー。
忠誠度が98だろうと相性もなんもなく引き抜く事が出来て
そこだけでも楽しめるゲーム。
戦争も火計の使い方次第でいくらでも選曲がひっくり返る。
2:85
1を素直にパワーアップさせたというシステム。
引き抜きゲーには違いないが忠誠度が下がりやすく上げるのも大変。
でも1より面白い。
3:70
あまり覚えてないが、今までの雰囲気を全部とっぱらって、
突如とてつもなく面倒になったという印象。楽しめたけど
4:70
3よりも覚えてないが、3とあまり代わり映えの無い印象だったような。
5:85
面白くはなったけど、面倒くささは上がった気がする。
6:80
個人的には凄くやり込んだけどやっぱりあまり覚えてない
7:?
多分やってない8っぽいって話だけど、8の印象しかないので
8:70
面白かったんだけど友だち3人とプレイしててケンカになった。
誰の部下になるかってのは重要だった。
9:95
前半の難しさが実に心地よい。一番やりこんだであろう。
火計があったら100点に違いない。
10~12:PCオンリーの為手を出してなす
150: 名無し 2012/07/09(月) 19:03:43.85 ID:vDcLGrv6.net
7はおもろいで
サクサクして8とは違う楽しさがある
やろうぜ!
サクサクして8とは違う楽しさがある
やろうぜ!
151: 名無し 2012/07/10(火) 17:05:35.69 ID:khBcm0jf.net
初代から遊んでいる人が10、11が据え置きで出ているのを知らないってことなのか?
152: 名無し 2012/07/10(火) 17:11:33.56 ID:qUf5jGkR.net
>>150
マジすか、じゃあやってみようかな
今なら安いし
>>151
え?っと思って調べたらマジで普通にPS2であった・・・
普通に知らなかった
すいません
マジすか、じゃあやってみようかな
今なら安いし
>>151
え?っと思って調べたらマジで普通にPS2であった・・・
普通に知らなかった
すいません
153: 名無し 2012/07/10(火) 19:05:50.51 ID:qZKT8bjN.net
>>150
三国志8の戦闘時のもっさり感は…。
俺のPCが古いだけなので今度新しいマシンでも遊んでみようかと思う。
三国志8の戦闘時のもっさり感は…。
俺のPCが古いだけなので今度新しいマシンでも遊んでみようかと思う。
154: 名無し 2012/07/11(水) 13:25:07.92 ID:4mflfeY9.net
確かにⅦはテンポがよくて面白い
Ⅶの発展型であるはずのⅧもⅩも無駄な贅肉をつけたものに過ぎない
だがただ一つの欠点として攻城戦のつまらなさは異常
Ⅶの発展型であるはずのⅧもⅩも無駄な贅肉をつけたものに過ぎない
だがただ一つの欠点として攻城戦のつまらなさは異常
155: 名無し 2012/07/11(水) 15:12:58.88 ID:ffzyxV4+.net
Ⅶとかただの突撃ゲーですやん…
色々出来るのに孔明だろうが司馬懿だろうが
アホみたいに突撃するだけのゲーム
色々出来るのに孔明だろうが司馬懿だろうが
アホみたいに突撃するだけのゲーム
156: 名無し 2012/07/11(水) 19:32:59.05 ID:mXhywXy+.net
三国志7の戦闘は歴史シミュレーションというよりボードゲームって感じだった。
157: 名無し 2012/07/11(水) 19:55:54.98 ID:83+aEkjJ.net
鍛錬ゲーム
曹豹でも軍師になれるという
曹豹でも軍師になれるという
158: 名無し 2012/07/12(木) 07:28:19.70 ID:vBQbT9RA.net
長時間やってると武力90代ばかりになって萎える
159: 名無し 2012/07/12(木) 09:36:39.82 ID:S3Tk1I7L.net
経過のインフレもそうだが戦闘が士気の綱引き合戦なのがな
後から生まれた武将が士気下げるための鴨でしかない。
下手すりゃ治療無しで単騎掛け出来るのは…
後から生まれた武将が士気下げるための鴨でしかない。
下手すりゃ治療無しで単騎掛け出来るのは…
160: 名無し 2012/07/12(木) 20:17:03.75 ID:PEw/Ajrt.net
両軍士気が30とかまで落ちると
木刀で殴りあうみたいに互いに少しずつしか兵が減らんから困る
木刀で殴りあうみたいに互いに少しずつしか兵が減らんから困る
161: 名無し 2012/07/13(金) 10:18:01.16 ID:WX1XYqg+.net
士気が低いと脱走する作品無かったっけ?
信長の野望シリーズだったかな?
信長の野望シリーズだったかな?
162: 名無し 2012/07/13(金) 14:18:21.63 ID:6YM+Z5dy.net
烈風伝だね
おかげで無敵なはずの武田信玄とか上杉謙信とかと戦わずに城落とせる
いいんだか悪いんだか・・
おかげで無敵なはずの武田信玄とか上杉謙信とかと戦わずに城落とせる
いいんだか悪いんだか・・
165: 名無し 2012/07/13(金) 22:39:42.04 ID:4+Xo0Spp.net
>>162
そうそう、前座の雑魚散らしていくうちに敵側の士気が0になって
あっさり落とせたりするんだよなw
そうそう、前座の雑魚散らしていくうちに敵側の士気が0になって
あっさり落とせたりするんだよなw
168: 名無し 2012/07/14(土) 10:55:10.16 ID:sjTtnivW.net
>>162
烈風伝は士気の影響が大きいおかげで、
圧倒的な大差がついた状況だと勧告が通るという肥にしては珍しい作品だったな
太閤5でも同じ事ができたけど、実際の戦国時代みたいで俺は大好きだった
そもそも敵兵を根切りにしちまうなんて実際には滅多にないことだしな
烈風伝は士気の影響が大きいおかげで、
圧倒的な大差がついた状況だと勧告が通るという肥にしては珍しい作品だったな
太閤5でも同じ事ができたけど、実際の戦国時代みたいで俺は大好きだった
そもそも敵兵を根切りにしちまうなんて実際には滅多にないことだしな
176: 名無し 2012/07/15(日) 15:01:23.99 ID:rMKNIMUB.net
三國志シリーズは士気の影響が大きい作品って心当たりがないな
士気の低下が深刻な影響を及ぼすのは5くらいだろうか
古過ぎてうろ覚えだけど士気があったのは3からだっけ?
たしか戦闘中のみ120まで上げられた覚えが(普段は100上限のはず
士気の低下が深刻な影響を及ぼすのは5くらいだろうか
古過ぎてうろ覚えだけど士気があったのは3からだっけ?
たしか戦闘中のみ120まで上げられた覚えが(普段は100上限のはず
177: 名無し 2012/07/15(日) 15:05:32.32 ID:9KPPY8AO.net
>>176
6が一番影響でかいだろう
相手の士気0にしたら勝ちだ
6が一番影響でかいだろう
相手の士気0にしたら勝ちだ
178: 名無し 2012/07/15(日) 15:07:32.53 ID:1piQR7sg.net
7もでかいよ
100までしか上がらないけど
100までしか上がらないけど
180: 名無し 2012/07/24(火) 14:33:13.50 ID:rnKIqVah.net
6は意欲作ではあるんだがとにかく面倒くさい
家臣団のご機嫌取りゲーム
家臣団のご機嫌取りゲーム
181: 名無し 2012/07/24(火) 20:39:13.36 ID:nc4mrRM8.net
>>180
意欲作というか、なんか別モノって気がするんだよな。
1~3はまっすぐな進歩、悪く言えば拡大コピー。
4、5でちょっと大幅めの進化があり、
6でいきなり別路線になったかと思ったら、
7以降は個人プレーやら何やらでまた別路線。
だから本当に大きく分けると、1~5、6、7~って感じ。
意欲作というか、なんか別モノって気がするんだよな。
1~3はまっすぐな進歩、悪く言えば拡大コピー。
4、5でちょっと大幅めの進化があり、
6でいきなり別路線になったかと思ったら、
7以降は個人プレーやら何やらでまた別路線。
だから本当に大きく分けると、1~5、6、7~って感じ。
183: 名無し 2012/08/07(火) 13:04:39.38 ID:4LTr5cyH.net
>>176
三国志5は兵糧奪った後も数日間は根性(笑)で持ちこたえる。
その数日間持ちこたえるってのが士気の概念なのかな?
このゲーム、士気というパラメータがあったかどうかは憶えていないが。
それより、兵糧は遠く離れたユニットへも不自由なく供給されるという不思議。
…野暮なツッコミだが。
三国志5は兵糧奪った後も数日間は根性(笑)で持ちこたえる。
その数日間持ちこたえるってのが士気の概念なのかな?
このゲーム、士気というパラメータがあったかどうかは憶えていないが。
それより、兵糧は遠く離れたユニットへも不自由なく供給されるという不思議。
…野暮なツッコミだが。
185: 名無し 2012/08/07(火) 15:46:53.78 ID:9fm+MpeU.net
>>183
5は援軍が城の真横に現れる謎仕様だからな
しかしシリーズ通して兵糧の扱いが地味だよな
兵站の概念が無くて単なるお弁当に過ぎないし
あんま細かくても面倒だけど
5は援軍が城の真横に現れる謎仕様だからな
しかしシリーズ通して兵糧の扱いが地味だよな
兵站の概念が無くて単なるお弁当に過ぎないし
あんま細かくても面倒だけど
186: 名無し 2012/09/06(木) 11:46:57.36 ID:zbZOP8/8.net
ちょっとスレからズレるかもしれんが
歴代三国志の中で
一番、呂布が強力て手がつけられないのは
どれだろ?
統率が無かった「2」か
一騎打ちしやすい「6」か
孔明が最強なのは「4」で異論無しだろ
歴代三国志の中で
一番、呂布が強力て手がつけられないのは
どれだろ?
統率が無かった「2」か
一騎打ちしやすい「6」か
孔明が最強なのは「4」で異論無しだろ
187: 名無し 2012/09/06(木) 12:04:52.30 ID:L5sOEfVc.net
9PK自体もかなり相手にすると嫌だったな
188: 名無し 2012/09/06(木) 12:21:06.87 ID:rctA6jyF.net
2は裏切りまくるんで部下として使う分には別の意味で厄介だけど
基本的に一騎打ちで良く負けたり火攻めにあいまくるから
それほど脅威ではないかな
強力に感じるのは副将システムのある4や11とかでの
軍師ブーストされた呂布かね
基本的に一騎打ちで良く負けたり火攻めにあいまくるから
それほど脅威ではないかな
強力に感じるのは副将システムのある4や11とかでの
軍師ブーストされた呂布かね
189: 名無し 2012/09/06(木) 12:53:28.39 ID:zbZOP8/8.net
「4」は武力が攻撃力に関連するんだっけ?
で、副将を付ければ凶悪になるんだったな
すっかり忘れてたわ
で、副将を付ければ凶悪になるんだったな
すっかり忘れてたわ
193: 名無し 2012/09/06(木) 14:34:11.70 ID:ZzclPDGI.net
一騎なら10が最強だな。
張飛だろうが関羽だろうが楽勝
張飛だろうが関羽だろうが楽勝
190: 名無し 2012/09/06(木) 13:33:37.68 ID:7J0TsFyK.net
個人的には5の呂布かな
混乱でもかけないと本気で困るレベルの凄まじい強さだった
弓撃っても反撃してくるし、取り囲んで一斉攻撃しても
倍返しされるしで凶悪極まりない
突撃をくらおうものなら一発でオダブツ必至
DS3では若干マイルドになったけど、それでも猛烈に強い事には変わりないな
でも歴代の呂布で一番強かったのは間違いなく無双2だよなぁ
あれは触れたら死ぬってレベルの異常さだった
Lvカンストしてる武将がちょこっと殴られただけで秒殺で逝くマジキチっぷり
混乱でもかけないと本気で困るレベルの凄まじい強さだった
弓撃っても反撃してくるし、取り囲んで一斉攻撃しても
倍返しされるしで凶悪極まりない
突撃をくらおうものなら一発でオダブツ必至
DS3では若干マイルドになったけど、それでも猛烈に強い事には変わりないな
でも歴代の呂布で一番強かったのは間違いなく無双2だよなぁ
あれは触れたら死ぬってレベルの異常さだった
Lvカンストしてる武将がちょこっと殴られただけで秒殺で逝くマジキチっぷり
191: 名無し 2012/09/06(木) 13:36:21.17 ID:zbZOP8/8.net
あー
「5」で包囲効果が無効になる特技あったなぁw
「5」で包囲効果が無効になる特技あったなぁw
194: 名無し 2012/09/06(木) 14:36:33.62 ID:7vSSzo4U.net
5の呂布は応射や乱射(持ってたっけ?)でクリティカル食らわす超能力者だからな。
1回の応射で4000の兵が削られた覚えが。
1回の応射で4000の兵が削られた覚えが。
195: 名無し 2012/09/06(木) 15:32:40.55 ID:7J0TsFyK.net
うろ覚えだけども、6や11の呂布は内部データで武力がブーストされてるんだっけか
6の一騎討ちだと「下がれェ!」って吠えるだけで
雑魚武将は一発で終わるという反則的な強さだったなw
PKの勝ち抜きモードでやっても呂布一人で軽く数十人は薙ぎ倒せるほど強かった
>>194
奮迅(周囲の敵全てを殴る特殊攻撃)一発で2万近く削られたトラウマが蘇るw
城を取り囲んでる方がたった2ターンで瀕死になるというおかしな強さだった
あそこまで強いのは武将風雲録の鉄砲隊謙信くらいしか記憶にない
6の一騎討ちだと「下がれェ!」って吠えるだけで
雑魚武将は一発で終わるという反則的な強さだったなw
PKの勝ち抜きモードでやっても呂布一人で軽く数十人は薙ぎ倒せるほど強かった
>>194
奮迅(周囲の敵全てを殴る特殊攻撃)一発で2万近く削られたトラウマが蘇るw
城を取り囲んでる方がたった2ターンで瀕死になるというおかしな強さだった
あそこまで強いのは武将風雲録の鉄砲隊謙信くらいしか記憶にない
196: 名無し 2012/09/07(金) 13:28:24.37 ID:1+9/UyYj.net
ああ、あったあった。Ⅴか。
「やられたらやり返す!それが呂布の流儀」
とか言ってコッチより遥かに強い反撃してくんの。
「やられたらやり返す!それが呂布の流儀」
とか言ってコッチより遥かに強い反撃してくんの。
198: 名無し 2012/09/15(土) 10:54:29.21 ID:R8j7RQeT.net
>>190 >>195 >>196
確かに5の呂布は凶悪だった
けど戦場での呂布は、かくあるべきだよな
出てきてだけで「あわわわわ、呂布だ」
ってなるくらいの活躍が欲しい
張飛とかも含めて高武力キャラの凶悪さは
もっとエグくして欲しい。
実質、突撃しか選べないけど
突撃がとんでもないレベル、とか
確かに5の呂布は凶悪だった
けど戦場での呂布は、かくあるべきだよな
出てきてだけで「あわわわわ、呂布だ」
ってなるくらいの活躍が欲しい
張飛とかも含めて高武力キャラの凶悪さは
もっとエグくして欲しい。
実質、突撃しか選べないけど
突撃がとんでもないレベル、とか
207: 名無し 2012/10/06(土) 12:39:34.90 ID:OfQQsW/Z.net
>>198
呂関張には別格の扱いみたいのが欲しいやね。
突撃仕掛けると一定の確率でどんだけ兵力差あっても敵大将一発捕獲or討ち取り
武力差が30以上離れてると近接されただけで混乱
とかね。
呂関張には別格の扱いみたいのが欲しいやね。
突撃仕掛けると一定の確率でどんだけ兵力差あっても敵大将一発捕獲or討ち取り
武力差が30以上離れてると近接されただけで混乱
とかね。
197: 名無し 2012/09/13(木) 00:09:55.36 ID:VH1PtGHC.net
4 60 当時は面白かった。序盤なら好きな都市へ自由に移動できるのが○
5 90 戦争・音楽はダントツで№1。これが一番かな
6 75 攻城戦はアツイ。武将の管理が面倒。史実武将が初登場したのは○
7 75 コレというのはないけどまあ無難に遊べる
8 50 よく覚えてないけど、買って2回クリアして売った
9 75 今までとガラリと変わってビックリ。
面白いけど、箱庭はターン制より革新みたいなリアルタイム制の方がいいなあ
1165 9の延長だけど・・・やはり時間がかかるのとCPUがアホ
5 90 戦争・音楽はダントツで№1。これが一番かな
6 75 攻城戦はアツイ。武将の管理が面倒。史実武将が初登場したのは○
7 75 コレというのはないけどまあ無難に遊べる
8 50 よく覚えてないけど、買って2回クリアして売った
9 75 今までとガラリと変わってビックリ。
面白いけど、箱庭はターン制より革新みたいなリアルタイム制の方がいいなあ
1165 9の延長だけど・・・やはり時間がかかるのとCPUがアホ
202: 名無し 2012/10/06(土) 10:37:59.30 ID:NGqSKvCD.net
7が評価高いのがかなり意外なんだけどw
戦闘がかなりつまらんと思うけどねえ
戦闘がかなりつまらんと思うけどねえ
203: 名無し 2012/10/06(土) 10:49:27.90 ID:TMPKqFli.net
でも8や10に比べれば全然マシやん
至高は5だと思うけどね
至高は5だと思うけどね
204: 名無し 2012/10/06(土) 11:04:43.33 ID:NGqSKvCD.net
あああ俺は7のつまらなかった戦闘が8で大幅にかわって
めっちゃ8が好きだった派なんだよねw
10も戦闘がつまらなかった。
立体的でもっさりする動きする戦闘キャラがだめなんだと思う。
なんか狭くるしいし
めっちゃ8が好きだった派なんだよねw
10も戦闘がつまらなかった。
立体的でもっさりする動きする戦闘キャラがだめなんだと思う。
なんか狭くるしいし
206: 名無し 2012/10/06(土) 12:19:49.08 ID:PoEhRb3U.net
7が順当に進化したのが8と言っていいのは確かだと思うんだが
開戦前の評定の雰囲気だけは7が最高だった
こればかりは8も10も7より劣化してると言わざるを得ない
開戦前の評定の雰囲気だけは7が最高だった
こればかりは8も10も7より劣化してると言わざるを得ない
208: 名無し 2012/10/06(土) 15:02:24.95 ID:N7AyPU7J.net
>>206
ものの見事に同じ意見だわ
ものの見事に同じ意見だわ
209: 名無し 2012/10/07(日) 08:00:33.64 ID:cwL9PdY4.net
7は長期間プレイしてると
武力90オーバー武将ばかりになって萎える
武力90オーバー武将ばかりになって萎える
215: 名無し 2012/10/13(土) 20:16:59.39 ID:pBcIn3VQ.net
7は鍛練制限すればそれなりに戦闘バランス保てるだろ
武力が統率まで兼ねたせいで軍師連中がガチムチだったのはいただけんが
武力が統率まで兼ねたせいで軍師連中がガチムチだったのはいただけんが
217: 名無し 2012/10/14(日) 00:21:58.29 ID:sd20419n.net
なんせ7は体力の減った呂布に一騎打ちを申し込まれて
賈詡が「俺に挑んだことを後悔させてやろう」
とか言いながら受けちゃうからなw
賈詡が「俺に挑んだことを後悔させてやろう」
とか言いながら受けちゃうからなw
201: 名無し 2012/10/06(土) 09:11:24.54 ID:rSmpo9H2.net
1…60点
ストレス感じずに気軽にシュミレーションをやってみたい時や初心者向け
2…未プレイ
3…70点
マジメにやっても面白いが、徴兵バグや援助を使えば超ヌルゲーに。
これも初心者向けに良いと思う
4…50点
あまりはまらなかった。殆ど記憶にない
5…90点
錐行の陣以外要らないけどサクサク進んで面白い。
自分含めて奇数番号のやつが好きな人は
結局なんだかんだ言ってもヌルゲー好きなんだろうなと思う
6…40点
部下の性格はうっとおしい。
戦争は好きだったけど部下の性格がうっとおしくて未クリア
7…未プレイ
短時間でコツコツやりたい為、PSP版を探しているが周辺で売り切ればかり
8…60点
配下プレイが楽しいけど、戦争に時間かかりすぎる。
PS2でフリーズしてから急に冷めた
9…30点
PSP版を買ったはいいが、まだチュートリアルしかやってない。
コツが分かれば滅茶苦茶はまるタイプだと思う
10…80点
初めて買った三国志。君主プレイも一般プレイも面白い。
コツが分からない時にエン紹と二枚看板で頑張ってたのに
イベントであっさり死んだときはやるせなくなった。
大量の強制イベントさえなければ100点
11と12は未プレイ
ストレス感じずに気軽にシュミレーションをやってみたい時や初心者向け
2…未プレイ
3…70点
マジメにやっても面白いが、徴兵バグや援助を使えば超ヌルゲーに。
これも初心者向けに良いと思う
4…50点
あまりはまらなかった。殆ど記憶にない
5…90点
錐行の陣以外要らないけどサクサク進んで面白い。
自分含めて奇数番号のやつが好きな人は
結局なんだかんだ言ってもヌルゲー好きなんだろうなと思う
6…40点
部下の性格はうっとおしい。
戦争は好きだったけど部下の性格がうっとおしくて未クリア
7…未プレイ
短時間でコツコツやりたい為、PSP版を探しているが周辺で売り切ればかり
8…60点
配下プレイが楽しいけど、戦争に時間かかりすぎる。
PS2でフリーズしてから急に冷めた
9…30点
PSP版を買ったはいいが、まだチュートリアルしかやってない。
コツが分かれば滅茶苦茶はまるタイプだと思う
10…80点
初めて買った三国志。君主プレイも一般プレイも面白い。
コツが分からない時にエン紹と二枚看板で頑張ってたのに
イベントであっさり死んだときはやるせなくなった。
大量の強制イベントさえなければ100点
11と12は未プレイ
218: 名無し 2012/10/22(月) 03:50:09.51 ID:Ff1VC00e.net
>>201
おいふざけんなよ?何でⅨ30点にした
おいふざけんなよ?何でⅨ30点にした
222: 名無し 2012/10/23(火) 20:36:54.21 ID:nQoYEX02.net
>>218
9は人によって評価が極端に分かれる
高いか低いかのどちらかしかない
個人的には20点ぐらいか全体の平均とれば65点ぐらいになりそうだけど
人によっては10点とかもあるだろうね
9は人によって評価が極端に分かれる
高いか低いかのどちらかしかない
個人的には20点ぐらいか全体の平均とれば65点ぐらいになりそうだけど
人によっては10点とかもあるだろうね
223: 名無し 2012/10/23(火) 23:09:17.41 ID:D/KSMtl3.net
オレもそうだ。一枚マップが決定的に合わないんだろうか。
オレの場合は、まずはじめから自分が君主だと感じられないんだよね。
連合国軍最高司令官とかマネージャーとかそういう感じで、
世界に感情移入できない。
戦術の面白さ奥深さを知る前から、もう疎外感しか残ってなくて、続けられない。
国取り際の熱いせめぎ合いとか、斬新な戦術を工夫とか、
みなが面白いという部分のそのスタートラインにすら立てない。
「オレはこの駒どもを駆使して拠点を取って、それで何を得られると言うんだ」
ってな感じで。
デザインやバランスの点ではまったく異なるであろう11でも、
同じような感じで入り込めない。
オレの場合は、まずはじめから自分が君主だと感じられないんだよね。
連合国軍最高司令官とかマネージャーとかそういう感じで、
世界に感情移入できない。
戦術の面白さ奥深さを知る前から、もう疎外感しか残ってなくて、続けられない。
国取り際の熱いせめぎ合いとか、斬新な戦術を工夫とか、
みなが面白いという部分のそのスタートラインにすら立てない。
「オレはこの駒どもを駆使して拠点を取って、それで何を得られると言うんだ」
ってな感じで。
デザインやバランスの点ではまったく異なるであろう11でも、
同じような感じで入り込めない。
226: 名無し 2012/10/24(水) 00:32:14.12 ID:KgA7Cni0.net
戦闘が大雑把すぎるんだよな
Ⅸがうけたから今まで魔法合戦が続いてんだろ
Ⅸがうけたから今まで魔法合戦が続いてんだろ
227: 名無し 2012/10/24(水) 00:41:39.23 ID:fuUgh9nQ.net
>>224
1シリーズファンとして、9や11は光栄三國志として受け入れられない。
ので、歴代と相対評価となると、点は低くなる。
自分が受け入れられないのは、一枚マップのせいではないかと考えている。
一枚マップだと
自分がフットボールのマネージャーや兵棋演習している司令官のよ(ry
スレの趣旨どおり得点化するなら、
3:75
初プレイ、信長にはない新武将登録で三國世界に没入、以後新君主プレイがデフォに。
4:60
特技、副将はよい。覇王伝と同じように細微化と煩雑化の末路を辿った。
5:80
シリーズ屈指のダイナミックな戦闘。
三國志らしいか微妙だが、国取りゲームとして評価できた。
6:55
一騎は歴代最高。今思うと、なぜか後の9や11と同じような違和感を感じていた。
7:70
個人プレイの導入はあまりに野心的。
新時代の幕開けを確信したが、戦闘は退化した。
8:65
7を正当進化させたようでそうでもない。
戦闘は進化もプレイアビリティが大幅悪化。
9:10
1、2都市取った時点でやる気がなくなる、
個人的にまったく没入できなかった。
10:50
7とも8とも違う、方向違いの個人プレイ。個人的歴代最高傑作に一番近くて遠い。
11:35
9とほぼ同じ所感だが、新武将顔グラは歴代最高の完成度だったので+25点。
1シリーズファンとして、9や11は光栄三國志として受け入れられない。
ので、歴代と相対評価となると、点は低くなる。
自分が受け入れられないのは、一枚マップのせいではないかと考えている。
一枚マップだと
自分がフットボールのマネージャーや兵棋演習している司令官のよ(ry
スレの趣旨どおり得点化するなら、
3:75
初プレイ、信長にはない新武将登録で三國世界に没入、以後新君主プレイがデフォに。
4:60
特技、副将はよい。覇王伝と同じように細微化と煩雑化の末路を辿った。
5:80
シリーズ屈指のダイナミックな戦闘。
三國志らしいか微妙だが、国取りゲームとして評価できた。
6:55
一騎は歴代最高。今思うと、なぜか後の9や11と同じような違和感を感じていた。
7:70
個人プレイの導入はあまりに野心的。
新時代の幕開けを確信したが、戦闘は退化した。
8:65
7を正当進化させたようでそうでもない。
戦闘は進化もプレイアビリティが大幅悪化。
9:10
1、2都市取った時点でやる気がなくなる、
個人的にまったく没入できなかった。
10:50
7とも8とも違う、方向違いの個人プレイ。個人的歴代最高傑作に一番近くて遠い。
11:35
9とほぼ同じ所感だが、新武将顔グラは歴代最高の完成度だったので+25点。
228: 名無し 2012/10/24(水) 12:45:27.40 ID:AcBEi3X1.net
やっぱ1枚で世界丸見えなのは萎えるよな
自領以外に霧かけて軍師か密偵なりかで視界確保すりゃよかった
自領以外に霧かけて軍師か密偵なりかで視界確保すりゃよかった
229: 名無し 2012/10/24(水) 13:01:35.37 ID:eb7q+tPA.net
>>228
斥候ルート指定して報告を信じるかどうかで地図が変わるとかだといいな
斥候ルート指定して報告を信じるかどうかで地図が変わるとかだといいな
コメント
コメント一覧 (2)
7:90点
初三国志。面白かった
8:85点
面白かったが、戦闘にやたらと時間がかかる
9:95点
初の勢力プレイ。寝る間を惜しんでやった、ifシナリオも面白い
10:85点
それなりに楽しめた。戦役で一気に都市を奪えるから終盤以降一気に天下統一まで進む、他のシリーズも終盤だれるので戦役を取り入れるべきだと思う
11:90点
古武将や水滸伝武将が山ほど出てきて良かった。街を発展させるのが楽しくかなり長時間やった
12:75点
内政施設に武将を配置しないとダメにもかかわらず武将が足りない
13:85点
久々の個人プレイ。色々な生き方ができて面白い
君主で官吏になる→都市の金を奪う→金で兵士を雇う→物量で圧倒する
これで多勢力を圧倒できることに気付き少し萎えた
今やるなら、個人プレイは13(7、8の上位互換)、君主プレイは9か11が良いと思う
管理人:歴史好き
が
しました
昔のゲーム進められてもシステム古くてやる気起きんと思う
今の技術でリメイクしてくれれば面白いと思うゲームがたくさんあるのに勿体ないんだよな
採算がとれんから厳しいんだろうけど
管理人:歴史好き
が
しました
コメントする