1: 名無し 2006/09/01(金) 08:28:52 ID:+BoHl8Pc
1936秋中島治康: .361 10本塁打 38打点 出塁率.428 56安打【四冠(五冠)】
1965 野村克也: .320 42本塁打 110打点 (156安打)【三冠(四冠)】
1973 王貞治 : .355 51本塁打 115打点 出塁数280 152安打 【四冠(五冠)】
1974 王貞治 : .332 49本塁打 107打点 出塁数294【四冠】
1982 落合博満: .325 32本塁打 99打点 出塁率.431 150安打【四冠(五冠)】
1982 落合博満: .325 32本塁打 99打点 出塁率.431 150安打【四冠(五冠)】
1985 R.バース: .350 54本塁打 132打点 出塁率.428 174安打 【四冠(五冠)】
1985 落合博満: .367 52本塁打 146打点 出塁率.481【四冠】
1986 R.バース: .389 47本塁打 108打点 出塁率.481 176安打【四冠(五冠)】
1986 R.バース: .389 47本塁打 108打点 出塁率.481 176安打【四冠(五冠)】
1986 落合博満: .360 50本塁打 116打点 出塁率.487【四冠】
2004 松中信彦: .358 44本塁打 120打点 171安打 出塁率.464【五冠】
※セ・リーグの最高出塁率のタイトルは1985年~
因みに、王貞治の1973年の出塁率は.504、1974年は.534
※最多安打のタイトルは1994年~
2004 松中信彦: .358 44本塁打 120打点 171安打 出塁率.464【五冠】
※セ・リーグの最高出塁率のタイトルは1985年~
因みに、王貞治の1973年の出塁率は.504、1974年は.534
※最多安打のタイトルは1994年~
3: 名無し 2006/09/01(金) 08:37:31 ID:nG7cdZ/a
あれ?一人足らんような…
5: 名無し 2006/09/01(金) 09:11:43 ID:5ImozgBx
ブーマーは・・・
4: 名無し 2006/09/01(金) 08:57:43 ID:XlGY7zHt
よく忘れられるよね
「3部門とも両リーグ通じてトップ」は(中島は別にして)
1973年の王と2人だけなのに
「3部門とも両リーグ通じてトップ」は(中島は別にして)
1973年の王と2人だけなのに
7: 名無し 2006/09/01(金) 10:02:54 ID:dxdKk7s6
一番下の年代と人名間違ってる。
2004でなく1984でしょ。
で、名前は忘れたが、阪急の黒人だったと思う。
2004でなく1984でしょ。
で、名前は忘れたが、阪急の黒人だったと思う。
22: 名無し 2006/09/03(日) 21:15:58 ID:zFw2V4XX
>>7
2004年の松中も間違いなく三冠王だよ
1がブーマーを忘れていることも事実だが
2004年の松中も間違いなく三冠王だよ
1がブーマーを忘れていることも事実だが
37: 名無し 2006/09/08(金) 18:17:59 ID:XsPvXqF4
1984年 ブーマー打率.355、37本塁打、130打点、21勝利打点、シーズンMVP
12: 名無し 2006/09/01(金) 11:55:08 ID:UKxnkKRo
去年の金本
青木(打率)新井(本塁打)今岡(打点)が確変起こさなければ
三冠なのにな
青木(打率)新井(本塁打)今岡(打点)が確変起こさなければ
三冠なのにな
15: 名無し 2006/09/01(金) 13:18:45 ID:TXu1d/UI
あの楽天・野村監督が三冠王って、今の姿からは想像つかないね。
今の選手で可能性のあるのは、小笠原道大ぐらいかな?
(巨人移籍が条件かもしれないが)
今の選手で可能性のあるのは、小笠原道大ぐらいかな?
(巨人移籍が条件かもしれないが)
18: 名無し 2006/09/01(金) 21:01:43 ID:sZCMZ/ek
1982 落合博満: .325 32本塁打 99打点 出塁率.431 150安打 【四冠(五冠)】
この数字で3冠王というのは運が良かったというしかないな。
無冠で終わっててもおかしくない数字。
まっ、評論家にぼろ糞叩かれて
「誰にも口出し出来ないような最高の数字で三冠王になる」と、
宣言してその後2度の3冠王を取るわけだが・・・
21: 名無し 2006/09/03(日) 18:25:05 ID:tNJH+3D5
落合の最初の三冠王(82年)は数字的にはどの数字も大した事ないな
川崎球場でしょ
川崎球場でしょ
23: 名無し 2006/09/03(日) 21:28:25 ID:o5qhYwrd
当時も「こんな数字で三冠王獲れるなんてマグレじゃん」という声が多かった。
落合という選手も、ほとんど無名だったし
それなら「誰もが納得いく数字で獲ってやる」という決意が
85,86の鬼のような数字につながっていった
落合という選手も、ほとんど無名だったし
それなら「誰もが納得いく数字で獲ってやる」という決意が
85,86の鬼のような数字につながっていった
24: 名無し 2006/09/03(日) 22:07:41 ID:gL+3R1/w
1986年は123試合だっけ?
本数へのこだわりが無いのか、最後休んでた。
本数へのこだわりが無いのか、最後休んでた。
25: 名無し 2006/09/03(日) 22:32:21 ID:ssUL7BML
最後は打率維持のため、という感もあったけどね
26: 名無し 2006/09/03(日) 22:54:10 ID:Huox91Wu
落合は、三冠王を獲ったシーズン全て
「チームが優勝争いにすら絡んでいない」という点が落ちる。
「チームが優勝争いにすら絡んでいない」という点が落ちる。
27: 名無し 2006/09/04(月) 10:44:23 ID:Le58TLac
>>26
そこは微妙なところ。
優勝争いするチームの投手陣を敵に回しながらもなお
あの成績を残した、という言い方もできるわけだし。
一般的に弱いチームは前後を打つ打者の力量も低い。
それは打点を稼ぐには不利だし、勝負を避けられる
ことも多くなる。
そういう意味で、所属チームの強弱を考慮すると
ややこしい話になると思う。
そこは微妙なところ。
優勝争いするチームの投手陣を敵に回しながらもなお
あの成績を残した、という言い方もできるわけだし。
一般的に弱いチームは前後を打つ打者の力量も低い。
それは打点を稼ぐには不利だし、勝負を避けられる
ことも多くなる。
そういう意味で、所属チームの強弱を考慮すると
ややこしい話になると思う。
36: 名無し 2006/09/08(金) 17:32:41 ID:LFRAtQ8L
落合がいた頃って結構打線は強かったんじゃないの?>オリオンズ
35: 名無し 2006/09/08(金) 17:12:58 ID:Zmwl8s5K
>>27
一般的に弱いチームは前後を打つ打者の力量も低い
落合のロッテはリーが強力だった。
一般的に弱いチームは前後を打つ打者の力量も低い
落合のロッテはリーが強力だった。
28: 名無し 2006/09/04(月) 15:44:31 ID:Qv9syRm8
1995年のイチロー
首位打者・打点王・最多安打・最高出塁率・盗塁王
この年、本塁打25本。小久保の28本に僅かに及ばず、打者六冠を逃す。
首位打者・打点王・最多安打・最高出塁率・盗塁王
この年、本塁打25本。小久保の28本に僅かに及ばず、打者六冠を逃す。
30: 名無し 2006/09/05(火) 23:44:51 ID:0RMQkyof
84年ブーマー、85年落合、86年落合と
パは3年連続で3冠王が誕生したわけか。
スゴス・・・
パは3年連続で3冠王が誕生したわけか。
スゴス・・・
31: 名無し 2006/09/06(水) 00:50:48 ID:eNGJ+kGG
85年のシーズンは史上初の三冠王同士のタイトル争いが実現
とか言われていましたね。
とか言われていましたね。
32: 名無し 2006/09/06(水) 01:05:35 ID:CAHyHZNH
85,86年と両リーグで連続三冠王が誕生。
翌年その二人が同一リーグで鎬を削る事になり、
果たしてどちらが三冠争いを制するのか開幕前から期待は膨らんだ。
ところが87年は二人とも波に乗れず無冠。
翌年バースがシーズン途中で退団し「三冠王対決」はあっさり幕を閉じた。
いま思い返しても残念だったな。
翌年その二人が同一リーグで鎬を削る事になり、
果たしてどちらが三冠争いを制するのか開幕前から期待は膨らんだ。
ところが87年は二人とも波に乗れず無冠。
翌年バースがシーズン途中で退団し「三冠王対決」はあっさり幕を閉じた。
いま思い返しても残念だったな。
33: 名無し 2006/09/06(水) 01:38:42 ID:a/RWIWaW
>>32
2年連続両リーグから3冠王なんて奇跡に近いね。
数字も文句なし。
2年連続両リーグから3冠王なんて奇跡に近いね。
数字も文句なし。
34: 名無し 2006/09/08(金) 15:29:13 ID:C/RKR7/8
ブーマーがテレビ越しに落合に
「HAHAHA!てめぇに首位打者は渡さないZE!」
っつって
それを見た落合が「英語だから何言ってるか全然分からん」
っていう話はすごい面白かった。
「HAHAHA!てめぇに首位打者は渡さないZE!」
っつって
それを見た落合が「英語だから何言ってるか全然分からん」
っていう話はすごい面白かった。
39: 名無し 2006/09/10(日) 22:32:37 ID:foQX8f3Q
85年バースは日本シリーズでも三冠王
40: 名無し 2006/09/10(日) 22:45:40 ID:0cQbHVG+
落合が三冠王を獲った時に「トリプルクラウン」って
ウイスキーかブランデーが有名になったな
ウイスキーかブランデーが有名になったな
41: 名無し 2006/09/10(日) 22:49:01 ID:qZXgmHy7
中西が豊田に首位打者を譲らなければ三冠王だった。
中西は何度も二冠王になっており、残り1冠も、ほとんど僅かの差で逃していた。
まさに幻の三冠王である。
中西は何度も二冠王になっており、残り1冠も、ほとんど僅かの差で逃していた。
まさに幻の三冠王である。
44: 名無し 2006/09/11(月) 22:17:43 ID:LtBPHVj5
山崎武司の96年はほとんど三冠王だった
翌年、ナゴヤドームで氏んでしまったが
99年のローズも惜しかった
翌年、ナゴヤドームで氏んでしまったが
99年のローズも惜しかった
46: 名無し 2006/09/12(火) 11:08:44 ID:hKaVX8V0
一番惜しいのは2002年の松井だな
47: 名無し 2006/09/12(火) 11:12:29 ID:jZDkeuzm
>>46
「惜しくも逃した」という点では1956・58年の中西のほうが遥かに惜しい
「惜しくも逃した」という点では1956・58年の中西のほうが遥かに惜しい
48: 名無し 2006/09/12(火) 16:08:12 ID:e7SowQ03
79年の加藤英司も3冠に近かった。
49: 名無し 2006/09/12(火) 17:18:06 ID:jZDkeuzm
>>48
ホームランが2本差ね
マニエルの怪我があったためでもあるが
ホームランが2本差ね
マニエルの怪我があったためでもあるが
50: 名無し 2006/09/13(水) 05:56:59 ID:s/YjuRuq
2002年の松井はラスト5試合目まで三冠王だった。
ラスト5試合で5本打って50本打ったが三冠は逃がす。
ラスト5試合で5本打って50本打ったが三冠は逃がす。
51: 名無し 2006/09/13(水) 06:27:02 ID:s/YjuRuq
95年のイチローも惜しかった。
もしホームラン王を獲ってれば三冠だけでなく表彰対象になる打撃タイトル
(首位打者、本塁打王、打点王、盗塁王、最多安打、最高出塁率)
を全て獲ってたことになる。
もしホームラン王を獲ってれば三冠だけでなく表彰対象になる打撃タイトル
(首位打者、本塁打王、打点王、盗塁王、最多安打、最高出塁率)
を全て獲ってたことになる。
52: 名無し 2006/09/13(水) 17:08:37 ID:wMMOaFN0
>>51
ホームラン3本差だっけ?
ただし、この年のホームラン王は小久保の28本
(ちなみにこの年の打点王の打点は80)
究極の投高打低のシーズンだったな。
ホームラン3本差だっけ?
ただし、この年のホームラン王は小久保の28本
(ちなみにこの年の打点王の打点は80)
究極の投高打低のシーズンだったな。
53: 名無し 2006/09/15(金) 22:45:04 ID:NHGEXiM/
首位打者争いなんかイチローの独走(2位と5分ぐらい離れてた)だったから
少しホームラン狙いで打てば、
.320 30本 85打点ぐらいで3冠になってたかもしれないな。
少しホームラン狙いで打てば、
.320 30本 85打点ぐらいで3冠になってたかもしれないな。
55: 名無し 2006/10/14(土) 20:56:26 ID:DL997HL8
3割30本30盗塁達成者は三冠王より少ないんだよな。
もっと注目されていい。
もっと注目されていい。
57: 名無し 2006/10/24(火) 05:40:50 ID:Bcag470V
ゴルフ、テニスで、一年のうちに四大メジャーを、獲ると『グランドスラム』。
でも一年のうちに限定してしまうと、達成者が現れる可能性があまりに低いので、
生涯を通じて四大メジャーを獲った選手を
『キャリア・グランドスラム』と呼んで、 これも称えようじゃないかと。
そして、区別するため本来のグランドスラムを『年間グランドスラム』と
呼びましょう、と。
『キャリア・三冠王』 って誰がいる?
今年の小笠原、長嶋茂雄、山本浩二、松井秀喜、、他に誰がいましたかな?
でも一年のうちに限定してしまうと、達成者が現れる可能性があまりに低いので、
生涯を通じて四大メジャーを獲った選手を
『キャリア・グランドスラム』と呼んで、 これも称えようじゃないかと。
そして、区別するため本来のグランドスラムを『年間グランドスラム』と
呼びましょう、と。
『キャリア・三冠王』 って誰がいる?
今年の小笠原、長嶋茂雄、山本浩二、松井秀喜、、他に誰がいましたかな?
58: 名無し 2006/10/24(火) 05:54:24 ID:Bcag470V
追加、古いところで、
「ミスタータイガース」 藤村富美男、
「打撃の神様」 川上哲治
も見つけた。
「ミスタータイガース」 藤村富美男、
「打撃の神様」 川上哲治
も見つけた。
59: 名無し 2006/10/24(火) 08:18:25 ID:oRhWLxIu
>>57
小鶴誠、青田昇、リー。
メジャーの話だが中西の対極の選手として
マントル(ヤンキース)は、AV 353 HR 52 RBI 130
で三冠王になっているが首位打者、打点王はこの年のみ。
本塁打王はこのほか3回
ヤストレムスキー(レッドソックス)は、AV 326 HR 44 RBI 121
で三冠王になったが本塁打王、打点王はこの年のみ。
首位打者はこのほか2回
ロビンソン(オリオールズ)は、AV 316 HR 49 RBI 122
で三冠王になったがタイトルはこの三つのみ。
小鶴誠、青田昇、リー。
メジャーの話だが中西の対極の選手として
マントル(ヤンキース)は、AV 353 HR 52 RBI 130
で三冠王になっているが首位打者、打点王はこの年のみ。
本塁打王はこのほか3回
ヤストレムスキー(レッドソックス)は、AV 326 HR 44 RBI 121
で三冠王になったが本塁打王、打点王はこの年のみ。
首位打者はこのほか2回
ロビンソン(オリオールズ)は、AV 316 HR 49 RBI 122
で三冠王になったがタイトルはこの三つのみ。
61: 名無し 2006/10/25(水) 12:59:11 ID:Bvwyv7DV
>>59
山内和弘は忘れられやすいな
山内和弘は忘れられやすいな
62: 名無し 2006/10/25(水) 13:05:48 ID:Bvwyv7DV
>>59
1937年ナの三冠王ジョー・メドウィックも首位打者・本塁打王はこの時だけね
打点王は他に2度ある
メジャーの「キャリア三冠王」は
ルース、ジマーマン、アーロン、ディマジォ、ボンズ、ラミレス、
ガララーガ、A.ロドリゲス 、ジョニー・マイズ
こんなもんかな
1937年ナの三冠王ジョー・メドウィックも首位打者・本塁打王はこの時だけね
打点王は他に2度ある
メジャーの「キャリア三冠王」は
ルース、ジマーマン、アーロン、ディマジォ、ボンズ、ラミレス、
ガララーガ、A.ロドリゲス 、ジョニー・マイズ
こんなもんかな
65: 名無し 2006/11/20(月) 15:51:50 ID:ZJMhYxA/
>>59
ゲーリッグの三冠も生涯唯一の首位打者。
ゲーリッグの三冠も生涯唯一の首位打者。
64: 名無し 2006/11/20(月) 15:42:53 ID:Pbh4ytjf
1985 R.バース : .350 54本塁打 132打点 (174安打) 出塁率.428【四冠(五冠)】
1985 落合博満: .367 52本塁打 146打点 出塁率.481【四冠】
1986 R.バース : .389 47本塁打 108打点 (176安打) 出塁率.481【四冠(五冠)】
1986 落合博満: .360 50本塁打 116打点 出塁率.487【四冠】
ここスゲーな!2年連続で2人とも3冠王じゃん!
1985 落合博満: .367 52本塁打 146打点 出塁率.481【四冠】
1986 R.バース : .389 47本塁打 108打点 (176安打) 出塁率.481【四冠(五冠)】
1986 落合博満: .360 50本塁打 116打点 出塁率.487【四冠】
ここスゲーな!2年連続で2人とも3冠王じゃん!
68: 名無し 2006/12/03(日) 22:28:49 ID:8EJHrR1T
>>64
当時の実感としては三冠王インフレだな。
だから、バースと落合をさしおいて
北別府と石毛がMVPに選ばれても違和感がなかった。
当時の実感としては三冠王インフレだな。
だから、バースと落合をさしおいて
北別府と石毛がMVPに選ばれても違和感がなかった。
70: 名無し 2007/02/07(水) 21:50:49 ID:EtRfZ6Tr
俺は松井ファンだから2002年に三冠逃したときは
マジでショックだったorz
と同時にアンフェアな福留が大嫌いになった
去年のWBCの韓国戦で代打2ラン打って
見直したけど^^
マジでショックだったorz
と同時にアンフェアな福留が大嫌いになった
去年のWBCの韓国戦で代打2ラン打って
見直したけど^^
71: 名無し 2007/02/07(水) 22:30:15 ID:L8Dg7qui
>>70 あの時は惜しかったな、
早くに優勝決まってたら松井一番とかで打率UP狙えたのに。
消化試合のはずだった甲子園で優勝だもんな俺見に行ったけど。
松中の三冠は空き巣狙い的に思えるんだが、
合併問題とオリンピックで一番印象薄い三冠なのは間違いないね。
早くに優勝決まってたら松井一番とかで打率UP狙えたのに。
消化試合のはずだった甲子園で優勝だもんな俺見に行ったけど。
松中の三冠は空き巣狙い的に思えるんだが、
合併問題とオリンピックで一番印象薄い三冠なのは間違いないね。
88: 名無し 2007/02/08(木) 22:02:49 ID:Tw+4MfVG
確かにケツのできものにガスが溜まるとかあんまり聞いた事ないし
肝炎で入院したり三冠後は何かと有るね松中。
ホントに悪魔と取引きしたのか。
肝炎で入院したり三冠後は何かと有るね松中。
ホントに悪魔と取引きしたのか。
91: 名無し 2007/02/09(金) 09:11:07 ID:OkTy8/zu
>>88
えらく地味な悪魔だなw
えらく地味な悪魔だなw
95: 名無し 2007/02/10(土) 00:52:16 ID:X75YsAjW
>>91
悪魔にだって下っ端や落ちこぼれはいるんじゃないか
悪魔にだって下っ端や落ちこぼれはいるんじゃないか
73: 名無し 2007/02/07(水) 23:14:45 ID:3ss38FDR
三冠王って4球団でしか達成されてないんだな
滅多な事じゃないとはいえなんか意外な感じ
滅多な事じゃないとはいえなんか意外な感じ
75: 名無し 2007/02/07(水) 23:35:47 ID:faYXOLM4
>>73
5球団でしょ
5球団でしょ
96: 名無し 2007/02/11(日) 02:30:07 ID:lQSfsjrK
本塁打王と打点王の常連で後は打率だけいう長距離砲タイプ
野村、王、長池、大杉、浩二、掛布、松井、Tローズ
本塁打王争いの本数が低い時に浮上する中距離タイプ
長嶋、加藤英、イチロー(95年)、小笠原
3部門均等タイプ
中西、山内、落合、ブーマー、バース、松中
野村、王、長池、大杉、浩二、掛布、松井、Tローズ
本塁打王争いの本数が低い時に浮上する中距離タイプ
長嶋、加藤英、イチロー(95年)、小笠原
3部門均等タイプ
中西、山内、落合、ブーマー、バース、松中
102: 名無し 2007/02/11(日) 11:55:53 ID:va6NuYih
>>96
> 本塁打王と打点王の常連で後は打率だけいう長距離砲タイプ
> 野村、王、長池、大杉、浩二、掛布、松井、Tローズ
王の成績を見ればわかるが、
打率もコンスタントに上位を占めている。(首位打者5回獲ってる選手)
意外にも打点がチームメイトの長嶋がライバルとなっており、
1968~70年は本塁打、打率の二冠だが、打点で惜しくも3冠を逃している。
ホームランは突出しているが、
3部門ともかなりハイレベルの選手である。
王は3部門均等ホームラン突出タイプだろう。
> 本塁打王と打点王の常連で後は打率だけいう長距離砲タイプ
> 野村、王、長池、大杉、浩二、掛布、松井、Tローズ
王の成績を見ればわかるが、
打率もコンスタントに上位を占めている。(首位打者5回獲ってる選手)
意外にも打点がチームメイトの長嶋がライバルとなっており、
1968~70年は本塁打、打率の二冠だが、打点で惜しくも3冠を逃している。
ホームランは突出しているが、
3部門ともかなりハイレベルの選手である。
王は3部門均等ホームラン突出タイプだろう。
103: 名無し 2007/02/12(月) 18:56:45 ID:JakORrpl
落合は王、野村に比べると大物のライバルか少なかったので
ラッキーだった。
ラッキーだった。
104: 名無し 2007/02/12(月) 18:59:50 ID:SOetQ7/k
>>103
散々落合スレで否定された話をまたやるかね。
散々落合スレで否定された話をまたやるかね。
105: 名無し 2007/02/12(月) 19:02:37 ID:wBoPgtcH
そら選手単独スレは基本的に信者スレだから、否定もするだろうなぁ。
まぁネタがネタだから敢えてケチつけて話してくってのも良いと思うよ。
まぁネタがネタだから敢えてケチつけて話してくってのも良いと思うよ。
106: 名無し 2007/02/12(月) 19:08:01 ID:SOetQ7/k
>>105
その手法を取るなら、具体例あげないと意味なくね?
その手法を取るなら、具体例あげないと意味なくね?
107: 名無し 2007/02/12(月) 19:34:30 ID:wBoPgtcH
ほむ。そりゃそうだわな。
いや、俺は正直御題だのネタだのが投下されれば何でも良いんだけど。
いや、俺は正直御題だのネタだのが投下されれば何でも良いんだけど。
108: 名無し 2007/02/12(月) 19:47:30 ID:SOetQ7/k
>>107
俺もちょっと力んでたな。すまん。
82年は確かにライバル不在かも知れんが、
85年、86年はブーマーやデービスがいたから、ラッキーってのは言いすぎでね。
俺もちょっと力んでたな。すまん。
82年は確かにライバル不在かも知れんが、
85年、86年はブーマーやデービスがいたから、ラッキーってのは言いすぎでね。
109: 名無し 2007/02/12(月) 19:51:26 ID:SOetQ7/k
そして、データを忘れる。orz
・デービス
85年
128試合 .343 40本 109打点
86年
122試合 .337 36本 *97打点
・ブーマー
85年
129試合 .327 34本 122打点
86年
127試合 .350 42本 103打点
・デービス
85年
128試合 .343 40本 109打点
86年
122試合 .337 36本 *97打点
・ブーマー
85年
129試合 .327 34本 122打点
86年
127試合 .350 42本 103打点
111: 名無し 2007/02/12(月) 20:05:31 ID:GQUJ+8Dh
秋山もいれてやって(打率低いけど)
85年 130試合 .252 40本 93打点
86年 130試合 .268 41本 115打点
85年 130試合 .252 40本 93打点
86年 130試合 .268 41本 115打点
112: 名無し 2007/02/12(月) 20:25:26 ID:SOetQ7/k
落合の三冠王の陰に隠れがちだけど、デービスやブーマーが三
冠王獲ってもおかしくない成績なんだよね。
それをぶっちぎって
85年
130試合 .367 52本 146打点
86年
123試合 .360 50本 116打点
で獲ったのは凄いと思う。
ここからは信者と言われかねないが、書いてみる。
戦前を抜かすと、
82年の三冠王は打率ブービー、本塁打と打点は最下位の成績だが、
タイトルはその年一番成績を残した選手が手に入れられるものだから、
低いから価値がないとかラッキーってのは的外れだと思う。
冠王獲ってもおかしくない成績なんだよね。
それをぶっちぎって
85年
130試合 .367 52本 146打点
86年
123試合 .360 50本 116打点
で獲ったのは凄いと思う。
ここからは信者と言われかねないが、書いてみる。
戦前を抜かすと、
82年の三冠王は打率ブービー、本塁打と打点は最下位の成績だが、
タイトルはその年一番成績を残した選手が手に入れられるものだから、
低いから価値がないとかラッキーってのは的外れだと思う。
122: 名無し 2007/02/12(月) 21:48:18 ID:SOetQ7/k
何かgdgdになったから、まとめてみたよ。
秋山
82:―
83:―
84:*54試合 .236 *4本 *14打点
85:130試合 .268 41本 115打点
86:130試合 .252 40本 *93打点
落合
82:128試合 .325 32本 *99打点
83:119試合 .332 25本 *75打点
84:129試合 .314 33本 *94打点
85:130試合 .367 52本 146打点
86:123試合 .360 50本 116打点
清原
82:-
83:-
84:-
85:-
86:126試合 .304 31本 *78打点
秋山
82:―
83:―
84:*54試合 .236 *4本 *14打点
85:130試合 .268 41本 115打点
86:130試合 .252 40本 *93打点
落合
82:128試合 .325 32本 *99打点
83:119試合 .332 25本 *75打点
84:129試合 .314 33本 *94打点
85:130試合 .367 52本 146打点
86:123試合 .360 50本 116打点
清原
82:-
83:-
84:-
85:-
86:126試合 .304 31本 *78打点
123: 名無し 2007/02/12(月) 22:01:35 ID:SOetQ7/k
門田
82:107試合 .273 19本 *45打点
83:122試合 .293 40本 *96打点
84:108試合 .285 30本 *78打点
85:113試合 .272 23本 *62打点
86:127試合 .262 25本 *77打点
デービス
82:-
83:-
84:*78試合 .310 18本 *45打点
85:128試合 .343 40本 109打点
86:122試合 .337 36本 *97打点
ブーマー
82:-
83:121試合 .304 17本 *62打点
84:128試合 .355 37本 130打点
85:129試合 .327 34本 122打点
86:127試合 .350 42本 103打点
82:107試合 .273 19本 *45打点
83:122試合 .293 40本 *96打点
84:108試合 .285 30本 *78打点
85:113試合 .272 23本 *62打点
86:127試合 .262 25本 *77打点
デービス
82:-
83:-
84:*78試合 .310 18本 *45打点
85:128試合 .343 40本 109打点
86:122試合 .337 36本 *97打点
ブーマー
82:-
83:121試合 .304 17本 *62打点
84:128試合 .355 37本 130打点
85:129試合 .327 34本 122打点
86:127試合 .350 42本 103打点
125: 名無し 2007/02/12(月) 22:40:23 ID:GQUJ+8Dh
「同時達成」崩れで惜しかったのは、次の2例だな。いずれも打率が2位。
1950年別当 .335(大下.339) 43本(本塁打王) 105打点(打点王) 34盗塁
1953年中西 .314(岡本.318) 36本(本塁打王) 86打点(打点王) 36盗塁
1950年別当 .335(大下.339) 43本(本塁打王) 105打点(打点王) 34盗塁
1953年中西 .314(岡本.318) 36本(本塁打王) 86打点(打点王) 36盗塁
129: 名無し 2007/02/13(火) 00:23:56 ID:AyPfw25k
惜しかった二冠王の話題が続いているが
1995イチローを何故同列に語らないんだ?
1995イチローを何故同列に語らないんだ?
131: 名無し 2007/02/13(火) 00:38:36 ID:UoWfrvQh
95年の打撃三部門のタイトル争い。
イチロー
130試合 .342 25本 *80打点
小久保
130試合 .286 28本 *76打点
田中
130試合 .291 25本 *80打点
他にいたらフォローよろ。
イチロー
130試合 .342 25本 *80打点
小久保
130試合 .286 28本 *76打点
田中
130試合 .291 25本 *80打点
他にいたらフォローよろ。
132: 名無し 2007/02/13(火) 00:43:33 ID:YvJzBMac
初芝
123試合 .301 25本 80打点
123試合 .301 25本 80打点
133: 名無し 2007/02/13(火) 02:19:12 ID:AyPfw25k
初芝三冠王争いw
126: 名無し 2007/02/12(月) 23:09:16 ID:yZITDbKq
バースは三冠王2回だが、打撃タイトルこの6つだけなんだよね。
効率がいいというかなんというか。
ライバルも1回目の三冠の打率の岡田ぐらいじゃないかな。
ブーマーは三冠の年以外にも打点王になってるけど。
効率がいいというかなんというか。
ライバルも1回目の三冠の打率の岡田ぐらいじゃないかな。
ブーマーは三冠の年以外にも打点王になってるけど。
121: 名無し 2007/02/12(月) 21:39:50 ID:ECn8bed0
一歩間違ってりゃ一番凄かったのは新人の時の長嶋だろ。
3割30本30盗塁と三冠王同時に達成してたんだから。
3割30本30盗塁と三冠王同時に達成してたんだから。
124: 名無し 2007/02/12(月) 22:14:19 ID:SOetQ7/k
>>121
58年の長嶋の成績はこちら。
.305、29本、92打点、37盗塁
首位打者: .320、田宮謙次郎
本塁打王: 29本、長嶋茂雄
打点王:92打点、長嶋茂雄
一塁踏み忘れがなければトリプルスリーだったね。
打率はちょいと厳しいが、三冠王と同時達成の記録があったのね。
当時はさほど三冠王もトリプルスリーも騒がれてなかったような。
58年の長嶋の成績はこちら。
.305、29本、92打点、37盗塁
首位打者: .320、田宮謙次郎
本塁打王: 29本、長嶋茂雄
打点王:92打点、長嶋茂雄
一塁踏み忘れがなければトリプルスリーだったね。
打率はちょいと厳しいが、三冠王と同時達成の記録があったのね。
当時はさほど三冠王もトリプルスリーも騒がれてなかったような。
127: 名無し 2007/02/12(月) 23:12:55 ID:t0BNsZcL
>>124
打率2位だし最多安打だったからね。
田宮は387打数(長嶋502打数)案打数も124安打(長嶋153安打)
と歴代首位打者の中でもとびきり低いレベルの首位打者だから。
このあたりは新人三冠王を阻止したって賞賛を浴びた一方で
打率維持の為に後半欠場した事によるブーイングも結構あったみたいだよ。
打率2位だし最多安打だったからね。
田宮は387打数(長嶋502打数)案打数も124安打(長嶋153安打)
と歴代首位打者の中でもとびきり低いレベルの首位打者だから。
このあたりは新人三冠王を阻止したって賞賛を浴びた一方で
打率維持の為に後半欠場した事によるブーイングも結構あったみたいだよ。
128: 名無し 2007/02/12(月) 23:45:00 ID:SOetQ7/k
>>127
フォローthx。
三冠王になれなくても、新人でそんだけの成績を残したのは流石というか。
フォローthx。
三冠王になれなくても、新人でそんだけの成績を残したのは流石というか。
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする