1: 名無し 2018/09/07(金)17:17:33 ID: ID:Xc5
あと一つは?
2名無し 2018/09/07(金)17:17:50 ID: ID:nXn
レフトゲッツーは中谷がやったやないか
>>2
あったけど普通ないことをあげるんやろ
セカンド前ヒットは前例あるから

35名無し 2018/09/07(金)17:28:18 ID: ID:GXC
>>8
ロペス呆れてそう
セカンド前ヒットって何?
内野安打やったらよくあると思うけど
>>18
倉本だけやたらとネタにされてるけど
取る→余裕持って投げる→セーフでした
みたいなのは1年でも何回かあるよね
>>29
あそこまでひどいんはない
倉本のアレは立派な倉本前ヒットなんだよなぁ
41名無し 2018/09/07(金)17:31:15 ID: ID:lLW
>>20
anigif
54名無し 2018/09/07(金)17:46:00 ID: ID:Po2
>>41
牧田召喚の儀式やめろwww
番外編:誰がみても落球したのにアウト
>>44
テレビの映りが悪いんやろ
>>28
イチローがやったことあるはず
>>25
広島菊池がやったことある
>>61
ルール違反かよ広島腐ってるな
>>62
死球はボールデッドだが四球はボールデッドじゃないから
2塁に進塁してもええんやで
フォアボールの球が暴投で2塁までいった
>>64
二塁で刺すことできるんか?
>>65
できるで
四球は1塁までは安全進塁権があるが
2塁進塁には安全進塁権がない
>>65
できるで
少年ソフトやってたとき
四球のランナーがそのまま平然と2塁まで進んでみんなポカンやったわ
そのあと相手監督の猛抗議も虚しく無死2塁から続行
サヨナラ敬遠の最上位でグラスラ敬遠どのチームか達成せんかな
>>43
サヨナラ敬遠暴投ってことか
>>46
よく考えたら敬遠暴投で打者は出塁できんからグラスラは不可能か
キャッチャーライナーあるんか
1965年5月11日の巨人-広島戦で、
巨人の瀧安治が放った打球が広島の安仁屋宗八投手の膝を直撃し、
跳ね返った打球を久保祥次捕手が捕球した。

フライやライナーの名称には
あくまで最後に処理した選手のポジション名が付くため、
瀧に投触捕直(ピッチャーが接触した後のキャッチャーライナー)
が記録された。

これは2014年現在、唯一の記録。
ちなみに投手の安仁屋は膝へのライナー直撃の後も引き続き登板した。
昔阪神がトリプルスティールかなんかされなかったけ?
>>85
トリプルスチールはNPBでまだ記録ないはず
そういや

披サイクルヒットとかあるんか?
>>81
スリーベース出た試合はほぼほぼそうちゃう?
とらえてる意味が違う可能性高いが
>>87
1人の投手だけでサイクルヒット浴びるパターン
そんなに打たれてるなら変えられてそうやし
>>89
なるほど
現代野球だと厳しいな
昔のサイクルヒットは結構ありそう
被サイクルは加賀がやってた
内野手キャッチでの犠牲フライ
>>93
ファーストファールフライからのタッチアップホームインは見た覚えが
ファーストブランコやったかな
>>97
ショートフライでゲレーロホームインも見たことある
打球でバックスクリーン破壊
ツーランワイルドピッチで草
サヨナラインフィールドフライ
>>125
フランシスコ懐かしいンゴねぇ