1: 名無し 2018/08/27(月)03:47:50 ID: ID:G2X
山田哲人
・トリプルスリー3回(史上唯一)
・2年連続トリプルスリー(史上唯一)
古田敦也
・シーズン盗塁阻止率.644(歴代最高)
・通算盗塁阻止率.462(歴代最高)
・選手会会長として史上初のストライキ決行
・2015年 殿堂入り
青木しかいないだろ
池山より上
楽天GMになる一久さんって結構レジェンドやろ
あと高津
NPB成績も凄いし
あんだけ色んなとこで投げまくったのは凄い
>>14
これ
結局通算勝利でも杉内和田抜くんちゃうか
記録という意味ならバレンティン
そうでなければノムさん
30名無し 2018/08/27(月)07:50:18 ID: ID:8Sg
NPB通算打率.328の青木宣親さんにきまってるよなあ?
バレンティンより青木が上はないやろ
>>18
あるやろ
日米2500安打ぐらいしそうやし、通算打率歴代1位やし
史上唯一のシーズン200安打複数回達成者やし
ペタジーニとラミレスは巨人行ったからいかんのか?
>>23
ラミレスはNPBにいるから割と好意的。
ペタはまあ居ないからどうでもいい感じかな
>>25
副島孔太か
さすがに無理あるで・・・
盗塁阻止率.644ってすごいか?
盗塁許可率.356って書くと
「3人に1人盗塁許しちゃってるんやな…」って思うんやけど
>>29
お前今のスタメンマスクがどんだけ盗塁許可しとると思っとんねん
>>31
せやせや
ワイの贔屓なんて
FAで取ったキャッチャーがフリーパスやで?
神宮の狭い塁間で稼いだ盗塁阻止率は参考記録定期
>>33
むしろ難しいと思うんですが…
>>33>>34
塁間変わらんぞ落ち着け
キャッチャー黄金期見ると最近はしょぼく見えるわね
古田城島阿部はまあしゃーないとしても
里崎相川レベルが出てこないのは悲c
>>36
相川さんもあのヤクルトで5番打ったりしてたほど
「打てる捕手」だったな
>>37
打力ある捕手はやっぱり魅力的だったわね
中村悠平も3割近く打ってたとしあったんやけどなぁ…
BABIPが酷いからねぇ…
>>38
統一球から出てるから打球を上手く調節できない説あるで
>>49
ああそう言えば一番人気はこの鳥だった
選手を押しのけて
レジェンドかもしれん
ヤクルトとかいうレジェンド製造機