1: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:pt+YRRs2
世界一高い山 エベレスト←わかる
三番目に高い山 カンチェンジュンガ←わかる
三番目に高い山 カンチェンジュンガ←わかる
2: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:GnykzOr6
1番登るのがキツイんだよなぁ
3: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:SKx4A5W+
世界で2番目に高いからK2なのか?
5: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:pt+YRRs2
>>3
遠くから見て高そうな山をK1から順番につけただけの模様
遠くから見て高そうな山をK1から順番につけただけの模様
6: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:rBLSMY/B
>>3
カラコルムの2番目の山って意味じゃなかった?
カラコルムの2番目の山って意味じゃなかった?
4: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:8GoNj5tW
K2が舞台の映画知らない?
ニトロがボーンてなって雪崩が起きてクレバスに落ちる奴
ニトロがボーンてなって雪崩が起きてクレバスに落ちる奴
10: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:EzA41aL9
>>4
バーティカルリミットか?
バーティカルリミットか?
14: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:8GoNj5tW
>>10
聞き覚えあるから多分それや!
サンキューガッツ
聞き覚えあるから多分それや!
サンキューガッツ
8: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:xhJ9d0P7
・麓にたどりつくまでがまず大変
・山頂手前にフェイクの山頂がある
他になんかある?
・山頂手前にフェイクの山頂がある
他になんかある?
11: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:hGIbZyXI
冬に登頂したら英雄になれるぞ
16: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:xhJ9d0P7
>>11
冬に登頂とかエベレストでも無理なんちゃうん?
冬に登頂とかエベレストでも無理なんちゃうん?
17: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:CSt3LoOG
>>16
エベレストは何組か冬季登頂した連中はいるはず
エベレストは何組か冬季登頂した連中はいるはず
21: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:xhJ9d0P7
>>17
まじか‥
冬に登頂されたことのない山はK2だけなんか?
まじか‥
冬に登頂されたことのない山はK2だけなんか?
23: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:CSt3LoOG
>>21
Wikipediaに8000m峰って項目があるけど
その情報が正しいなら2番目のK2と
9番目のナンガ・パルバット(8125m)ってのが冬季登頂されてないらしい
Wikipediaに8000m峰って項目があるけど
その情報が正しいなら2番目のK2と
9番目のナンガ・パルバット(8125m)ってのが冬季登頂されてないらしい
12: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:Lg9wMwBw
K2ってエベよりも難しいんじゃなかったっけ
13: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:pt+YRRs2
4人に1人が死ぬとかやば杉内
22: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:5SdX8O4M
エベレスト登頂者5104人
K2 登頂者 302人
2010年まで
K2 登頂者 302人
2010年まで
25: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:QL1wRPeT
K2で一夏で十人ぐらい死んだ遭難事件の本読んだけど
K2ヤバ杉内www
K2ヤバ杉内www
26: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:CSt3LoOG
神々の山嶺とかいうぐうの音も出ない程の名作
超絶面白い


超絶面白い


27: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:EzA41aL9
んな危ないのになんで登ろうと思うんかな
28: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:CSt3LoOG
>>27
そこに山があるからや
そこに山があるからや
32: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:xhJ9d0P7
>>24
驚きの死亡率38%
驚きの死亡率38%
33: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:YAjKKhYd
山登るいうてもこのレベルやと
ほぼ垂直みたいな雪と氷の崖を
這い上がってるみたいな感じなんやろか
ほぼ垂直みたいな雪と氷の崖を
這い上がってるみたいな感じなんやろか
34: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:CSt3LoOG
>>33
下手すると垂直よりも角度ついてるところもあるらしいで
といってもそんな所ばかりじゃないと思うが
下手すると垂直よりも角度ついてるところもあるらしいで
といってもそんな所ばかりじゃないと思うが
37: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:YAjKKhYd
>>34
そら死にますわって感じやな…
遺体回収も困難なわけやね
そら死にますわって感じやな…
遺体回収も困難なわけやね
43: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:xhJ9d0P7
>>37
エベレストなんかは
遺体が正規ルートに沿って転がってるから目印になるとか
冒険家の勇敢な死はムダにならへんで(白目)
エベレストなんかは
遺体が正規ルートに沿って転がってるから目印になるとか
冒険家の勇敢な死はムダにならへんで(白目)
35: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:diJtGae3
日本だって富士山の次に高い山知らんからな
3位が奥穂なのは知ってるが
3位が奥穂なのは知ってるが
40: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:paSHBEZy
>>35
むしろ2番北岳は知ってても奥穂の方が知らないと思うんやが…
むしろ2番北岳は知ってても奥穂の方が知らないと思うんやが…
41: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:0tm+S20U
>>35
調べたら日本で二番目に高いのは北岳だって
てか富士山以外2位~10位くらいまで団子過ぎて印象残らへん
調べたら日本で二番目に高いのは北岳だって
てか富士山以外2位~10位くらいまで団子過ぎて印象残らへん
42: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:diJtGae3
そういや5,6年前の正月に富士山登ったんだわ
別のパーティーが滑落事故起こしてる現場に遭遇したさ
運よく氷雪の上に飛び出してる鳥居に引っかかった人は
全身打撲で骨折しながらも助かったが
下まで落ちた人は亡くなった
2000mくらいの高低差を一気に滑落すると
着てるものが全部擦れて無くなって裸の遺体になる
別のパーティーが滑落事故起こしてる現場に遭遇したさ
運よく氷雪の上に飛び出してる鳥居に引っかかった人は
全身打撲で骨折しながらも助かったが
下まで落ちた人は亡くなった
2000mくらいの高低差を一気に滑落すると
着てるものが全部擦れて無くなって裸の遺体になる
45: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:z/HZI8vJ
一番見た目が美しい山ってなんや?
46: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:xhJ9d0P7
>>45
遠くから見るぶんには富士山じゃない?
遠くから見るぶんには富士山じゃない?
52: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:z/HZI8vJ
>>46-48
やっぱ富士山は形が整ってるんやな
やっぱ富士山は形が整ってるんやな
53: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:obAoUq/b
富士山は近い将来形崩れること確定やからなぁ
54: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:YAjKKhYd
>>53
ファッ!?せやの?
ファッ!?せやの?
56: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:obAoUq/b
>>54
噴火をすることはほぼ確定やから、どこでするかやね
噴火をすることはほぼ確定やから、どこでするかやね
55: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:fjNS/LTM
日本にもなんかめっちゃ危険な山なかったっけ
64: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:xhJ9d0P7
>>55
谷川岳のことかな?
死亡者数
谷川岳(1931~)>>8000m峰14座合計
谷川岳のことかな?
死亡者数
谷川岳(1931~)>>8000m峰14座合計
66: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:obAoUq/b
谷川岳って誰でも入れるからとかちゃうに?
8000m以上登ろうとするのは選ばれた人だけやろ
8000m以上登ろうとするのは選ばれた人だけやろ
69: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:zQNV/jNd
谷川岳は岩場から登ろうとするから死ぬんだろ
ロープウェイでええわ
ロープウェイでええわ
76: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:fjNS/LTM
調べてみた
・剱岳
初心者キラー、御三家の一つ
・谷川岳
死者数781人で世界ワースト一位、ギネス認定
なんや、日本危険やんけ!
・剱岳
初心者キラー、御三家の一つ
・谷川岳
死者数781人で世界ワースト一位、ギネス認定
なんや、日本危険やんけ!
71: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:paSHBEZy
阿蘇山は陥没せんかったら世界最高やったらしいけど
世界中から登山者が来たんやろか?
世界中から登山者が来たんやろか?
73: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:25ZfSpx2
>>71
エベレスト以上やと人間の活動限界超えるんちゃうん
エベレスト以上やと人間の活動限界超えるんちゃうん
91: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:paSHBEZy
戦時中のアメリカ
「ジャップの士気を落とすためにペンキで富士山を赤く塗ろう(提案)」
トリビアでこれを見た時は草生えた。
なお提案した参謀はインタビューで
「あれほど美しい山を汚さなくて良かった」と答えた模様
お世辞かも知れんけど、こういう美の意識は万国共通なんやろか?
「ジャップの士気を落とすためにペンキで富士山を赤く塗ろう(提案)」
トリビアでこれを見た時は草生えた。
なお提案した参謀はインタビューで
「あれほど美しい山を汚さなくて良かった」と答えた模様
お世辞かも知れんけど、こういう美の意識は万国共通なんやろか?
94: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:wT20dKjr
>>91
自然の美しさがわからん生き物なんておらんでしょ
自然の美しさがわからん生き物なんておらんでしょ
77: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:T1vZwC/z
K2
中国新疆ウイグル自治区とパキスタンとの国境にある、カラコルム山脈に属する山。 標高は8,611mで、エベレストに次ぐ世界第2位の高さである。
人里から遠く離れた奥地にあるため、19世紀末までは無名の山であった。
不安定な天候、強い風、急峻な傾斜に加えて、
中国側からのアプローチは困難とされているため、
ほとんどの登山者はパキスタン側からアプローチをする。
登頂の難しさでは世界最高峰のエベレスト(標高8,848m)よりも上で、
世界一登ることが難しい山とも言われる。
冬季における登頂は未だ達成されていない。
2010年までの時点で、エベレストの登頂成功者は延べ5104人だが、
K2の登頂成功者は延べ302人である。
遭難者の数も多く、統計によっては4人に1人が命を落とすと言われている。
78: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:T1vZwC/z
イギリス統治時代のインド測量局が1856年から
カラコルム山系の測量を始めた際に、
南方210キロから測量した特に標高が高い山々に
カラコルム(Karakorum)の頭文字“K”を取って
順にK1, K2, K3, K4, K5と測量番号を付けた。
その後、K2以外の山については新たに名前が付けられたり、
現地の名前が採用されたりしたが、
K2だけは測量番号がそのまま山名に残った。
K1 - マッシャーブルム
K3 - ブロード・ピーク
K4 - ガッシャーブルムII峰
K5 - ガッシャーブルムI峰
カラコルム山系の測量を始めた際に、
南方210キロから測量した特に標高が高い山々に
カラコルム(Karakorum)の頭文字“K”を取って
順にK1, K2, K3, K4, K5と測量番号を付けた。
その後、K2以外の山については新たに名前が付けられたり、
現地の名前が採用されたりしたが、
K2だけは測量番号がそのまま山名に残った。
K1 - マッシャーブルム
K3 - ブロード・ピーク
K4 - ガッシャーブルムII峰
K5 - ガッシャーブルムI峰
87: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:89RRcFKy
ワイがK2冬季無酸素単独登頂したら金持ちなれるやろか
88: 名無し 2013/07/25(木) ??:??:?? ID:CSt3LoOG
>>87
それができるんならもっと安全に稼ぐ方法がある
それができるんならもっと安全に稼ぐ方法がある
コメント
コメント一覧 (2)
山に登るのやめようと思った怖すぎる
K2←わかる
カンチェンジュンガ←わからん
コメントする