1: 名無し 2016/11/24(木) 05:15:24.01 ID:VeHaKR7c0.net
まあ最近の教科書じゃ引き分けってなっとるけどそこはまあええとして
2: 名無し 2016/11/24(木) 05:17:19.89 ID:gQOsccQO0.net
イギリスの金とソ連の内乱
3: 名無し 2016/11/24(木) 05:19:23.37 ID:jGQEddBo0.net
イギリスとかいうアシスト王
4: 名無し 2016/11/24(木) 05:19:41.94 ID:36eeKBmV0.net
運が良かった
5: 名無し 2016/11/24(木) 05:19:58.56
運
6: 名無し 2016/11/24(木) 05:20:37.15 ID:KP20T7eE0.net
露がビビって引いた
7: 名無し 2016/11/24(木) 05:20:37.98 ID:+9TsCpDZ0.net
東郷が強かったから
8: 名無し 2016/11/24(木) 05:22:43.21 ID:ogKnYfH+0.net
優秀だったから
9: 名無し 2016/11/24(木) 05:23:08.10 ID:TYFPEXNT0.net
引き分けや無いやろ
そもそもイギリスもロシア貶めるために結んだ同盟で
実際に貶めたんやで日英の勝利やぞ
そもそもイギリスもロシア貶めるために結んだ同盟で
実際に貶めたんやで日英の勝利やぞ
10: 名無し 2016/11/24(木) 05:27:42.71 ID:+mcsriwE0.net
日露戦争を引き分けとする根拠ってなんなの?
講話条件で領土は増えて権益も増えて、あれで勝ちじゃないなら
勝利条件ってなんなんだ 相手の国民皆殺しとか?
講話条件で領土は増えて権益も増えて、あれで勝ちじゃないなら
勝利条件ってなんなんだ 相手の国民皆殺しとか?
11: 名無し 2016/11/24(木) 05:28:19.00 ID:GBRatesS0.net
>>10
日本兵何人死んだと思ってんねん
日本兵何人死んだと思ってんねん
15: 名無し 2016/11/24(木) 05:30:50.04 ID:+mcsriwE0.net
>>11
日本兵のがたくさん死んでたってポイントなのか?
将棋で言えば相手に飛車角金銀とられて詰ましたようなもんだろ
日本兵のがたくさん死んでたってポイントなのか?
将棋で言えば相手に飛車角金銀とられて詰ましたようなもんだろ
14: 名無し 2016/11/24(木) 05:30:28.57 ID:npwFPPpYa.net
日本としては勝ち
ロシアとしては引き分け
よって勝ちでいいんじゃね?
ロシアとしては引き分け
よって勝ちでいいんじゃね?
19: 名無し 2016/11/24(木) 05:36:15.57 ID:ijUiRfPN0.net
局地戦に勝って大勝利言うてるのほんま恥ずかしい
17: 名無し 2016/11/24(木) 05:32:47.59 ID:ogKnYfH+0.net
ロシア帝国は滅亡したんだから勝利でもえやろ
つか引き分けでも大健闘やないの
つか引き分けでも大健闘やないの
30: 名無し 2016/11/24(木) 05:48:27.49 ID:Dbje4w400.net
引き分けでも大健闘はそらそうよ
内乱無かったら完全に負け戦やぞ
内乱無かったら完全に負け戦やぞ
13: 名無し 2016/11/24(木) 05:30:02.75 ID:T91QREwg0.net
交渉のタイミングが絶妙だった
16: 名無し 2016/11/24(木) 05:31:59.99 ID:jGQEddBo0.net
外交の駆け引きもクッソ上手かった
日露からどんどん外交手腕が落ちて太平洋戦争前にはもう末期やな
今も日本は外交下手やし
日露からどんどん外交手腕が落ちて太平洋戦争前にはもう末期やな
今も日本は外交下手やし
21: 名無し 2016/11/24(木) 05:37:11.40 ID:T91QREwg0.net
>>16
普通に見ればええ結果やけど国民がブチ切れしちゃったからねしかたないね
普通に見ればええ結果やけど国民がブチ切れしちゃったからねしかたないね
18: 名無し 2016/11/24(木) 05:34:47.87 ID:huYCmdZd0.net
あのまま休戦協定結ばなかったらどうなってたんやろ
最後の方やたら勝ちまくってたけど
最後の方やたら勝ちまくってたけど
22: 名無し 2016/11/24(木) 05:37:20.90 ID:VeHaKR7c0.net
>>18
日本が財政的に死ぬ
ただでさえ日露戦争で五年分の金使い果たしたんやぞ?
もっと伸びてたらやべえわ
日本が財政的に死ぬ
ただでさえ日露戦争で五年分の金使い果たしたんやぞ?
もっと伸びてたらやべえわ
20: 名無し 2016/11/24(木) 05:36:55.75 ID:npwFPPpYa.net
海軍がやらかして陸軍にお願いしてなんとかなった
だから陸軍が調子のりはじめた
ってきいたんやけど本当なん?
だから陸軍が調子のりはじめた
ってきいたんやけど本当なん?
25: 名無し 2016/11/24(木) 05:44:44.82 ID:T91QREwg0.net
>>20
封鎖作戦うまくいかなかったのはあったな
それで旅順港抑えるのに陸からの砲撃が必要で203高地の悪夢が…
封鎖作戦うまくいかなかったのはあったな
それで旅順港抑えるのに陸からの砲撃が必要で203高地の悪夢が…
24: 名無し 2016/11/24(木) 05:41:39.65 ID:+mcsriwE0.net
乃木希典無能の風潮なんとかしろや
二0三高地を抑えるには大軍での特攻が唯一の方法で
当時の海外の軍部からも評価されてるんだぞ
当時のロシアを叩いとかないとロシアがアジアを征服とかありえたんちゃうか
二0三高地を抑えるには大軍での特攻が唯一の方法で
当時の海外の軍部からも評価されてるんだぞ
当時のロシアを叩いとかないとロシアがアジアを征服とかありえたんちゃうか
28: 名無し 2016/11/24(木) 05:45:37.96 ID:VeHaKR7c0.net
>>24
それはどうやろ
人口的にも日本制服は厳しいと思うでロシア
せいぜい朝鮮半島までやろ
それはどうやろ
人口的にも日本制服は厳しいと思うでロシア
せいぜい朝鮮半島までやろ
26: 名無し 2016/11/24(木) 05:45:10.09 ID:ogKnYfH+0.net
>>24
児玉のおかげちゃうんか
児玉のおかげちゃうんか
31: 名無し 2016/11/24(木) 05:48:45.75 ID:T91QREwg0.net
>>26
児玉が指揮取ったって描写結構見るけど
実はそうでもなかったとか
児玉が指揮取ったって描写結構見るけど
実はそうでもなかったとか
33: 名無し 2016/11/24(木) 05:50:16.16 ID:ogKnYfH+0.net
>>31
司馬遼太郎しか読んでなくてすまんな
司馬遼太郎しか読んでなくてすまんな
34: 名無し 2016/11/24(木) 05:51:27.26 ID:Qx8hksxE0.net
>>33
日露戦争物語っていうマンガが分かりやすいで!!!
日露戦争物語っていうマンガが分かりやすいで!!!
41: 名無し 2016/11/24(木) 05:58:57.25 ID:RLoSVsto0.net
オリックスが楽天に勝つくらい厳しい戦いやったんやろ?
42: 名無し 2016/11/24(木) 06:00:08.65 ID:T91QREwg0.net
>>41
2006楽天がMLBオールスターに挑むようなモン
2006楽天がMLBオールスターに挑むようなモン
43: 名無し 2016/11/24(木) 06:00:43.27 ID:VeHaKR7c0.net
>>42
それは言い過ぎや
それは言い過ぎや
45: 名無し 2016/11/24(木) 06:01:47.21 ID:FvXAXbHGp.net
快勝やないけど引き分けではないやろ
互いに相手の本土を攻め取る気だった訳やないし
互いに相手の本土を攻め取る気だった訳やないし
50: 名無し 2016/11/24(木) 06:04:37.53 ID:eEVIUyWH0.net
明石源二郎大佐のスパイ活動やばいで
あれスピンオフ作れるくらいすごいで
あれスピンオフ作れるくらいすごいで
53: 名無し 2016/11/24(木) 06:06:12.96 ID:tmuJ7pAD0.net
明石元二郎とかいう超絶有能スパイ
56: 名無し 2016/11/24(木) 06:08:07.35 ID:T91QREwg0.net
>>53
実はレーニンには会ってないって話あったな
なんにせよレジスタンス支援は結構効いてたかもしれんが
実はレーニンには会ってないって話あったな
なんにせよレジスタンス支援は結構効いてたかもしれんが
51: 名無し 2016/11/24(木) 06:04:38.88 ID:Of92BD8x0.net
日露を引き分けとか言うとのは日本が勝つと悔しいガイジだけやで
戦略的に見たら確実な勝利やで
戦略的に見たら確実な勝利やで
54: 名無し 2016/11/24(木) 06:07:19.24 ID:pYOvYp/0K.net
>>51
いや・・・国家財政が慢性的に火の車になってもうたからそれはない
いや・・・国家財政が慢性的に火の車になってもうたからそれはない
52: 名無し 2016/11/24(木) 06:05:44.19 ID:MLBovlew0.net
つうか日本の対外戦争観が大体太平洋戦争基準になるから
色々おかしくなるんじゃね
勝敗の考え方も
色々おかしくなるんじゃね
勝敗の考え方も
57: 名無し 2016/11/24(木) 06:08:31.90 ID:FvXAXbHGp.net
損害損失とか言い出したら第一次も引き分けやん
コメントする