1: 名無し 2019/02/09(土) 16:39:56.93 ID:RU4qo+8t0.net
あとは?
2: 名無し 2019/02/09(土) 16:40:20.28 ID:isgezMZKd.net
大内はホモ
4: 名無し 2019/02/09(土) 16:41:48.41 ID:c0yUa+Yo0.net
最上義光は家族思いの有能
5: 名無し 2019/02/09(土) 16:41:51.96 ID:IdjUPh7Hd.net
島津九州統一
6: 名無し 2019/02/09(土) 16:42:09.48 ID:Ww/5xfyla.net
伊達政宗が東北統一したことある
8: 名無し 2019/02/09(土) 16:43:23.04 ID:h4eCxyAm0.net
武将はみんな好い人
9: 名無し 2019/02/09(土) 16:43:51.49 ID:7nXmon1tM.net
森蘭丸が美少年
10: 名無し 2019/02/09(土) 16:44:19.49 ID:OIrLwD/hd.net
松永久秀は主君三好長慶に謀反した
11: 名無し 2019/02/09(土) 16:45:32.87 ID:66q+RYJQ0.net
裏切り者家康に対して三成が関ヶ原の戦いに挑んだ
12: 名無し 2019/02/09(土) 16:45:33.71 ID:YyughMrO0.net
六角は雑魚
13: 名無し 2019/02/09(土) 16:45:57.37 ID:c0yUa+Yo0.net
佐久間盛政は知勇兼備の勇将
14: 名無し 2019/02/09(土) 16:46:16.60 ID:izybxIMVa.net
関ヶ原の西軍総大将は石田三成
これだろ
これだろ
16: 名無し 2019/02/09(土) 16:46:57.12 ID:JTcfNM7qa.net
>>14
マジ? ほんとはだれなん?
マジ? ほんとはだれなん?
22: 名無し 2019/02/09(土) 16:47:27.71 ID:Ww/5xfyla.net
>>16
毛利輝元
毛利輝元
23: 名無し 2019/02/09(土) 16:47:58.93 ID:JTcfNM7qa.net
>>21
まじか なんで処刑されなかったんやろ?
まじか なんで処刑されなかったんやろ?
29: 名無し 2019/02/09(土) 16:49:20.15 ID:Ww/5xfyla.net
>>23
吉川広家が嘆願したから
吉川広家が嘆願したから
34: 名無し 2019/02/09(土) 16:50:22.85 ID:nChQFW+Fd.net
>>23
家康君割と甘いから西軍の奴で処刑された奴殆どおらんのやで
家康君割と甘いから西軍の奴で処刑された奴殆どおらんのやで
35: 名無し 2019/02/09(土) 16:51:13.22 ID:VW9U1j5Sd.net
>>23
毛利は大大名やから潰したら大勢から恨まれる可能性があったし、
そもそも西に付いた原因は恵瓊が唆したからやしな
毛利は大大名やから潰したら大勢から恨まれる可能性があったし、
そもそも西に付いた原因は恵瓊が唆したからやしな
39: 名無し 2019/02/09(土) 16:51:36.49 ID:e12TUfWK0.net
>>23
五大老の一角やったし安芸から遠ざけるだけで十分やったから
あんまり取り潰し過ぎるとパワーバランス崩れるし、
あくまでお題目は逆賊三成を征伐することやったから
五大老の一角やったし安芸から遠ざけるだけで十分やったから
あんまり取り潰し過ぎるとパワーバランス崩れるし、
あくまでお題目は逆賊三成を征伐することやったから
43: 名無し 2019/02/09(土) 16:52:19.92 ID:nLabNiFI0.net
東北にめんどくさい奴居るのに毛利潰したら西めんどくさいしな
19: 名無し 2019/02/09(土) 16:47:15.65 ID:VW9U1j5Sd.net
武田信玄が名君という風潮
30: 名無し 2019/02/09(土) 16:49:28.49 ID:h7l7lnRu0.net
>>19
堤をつくった名君ちゃうの
堤をつくった名君ちゃうの
63: 名無し 2019/02/09(土) 16:56:26.46 ID:OIrLwD/hd.net
>>30
堤防を作って金山を占有して
今の長野山梨から天下を伺える程の兵力動員を可能にした点は間違いなく天才
でも今川を裏切り北条まで敵に回して家臣団の問題を解決せずに死んだから
後を継いだ勝頼の代で武田氏滅亡はともかく
周辺の織田松平北条のどれかに攻められるのを必然にしてしまった
堤防を作って金山を占有して
今の長野山梨から天下を伺える程の兵力動員を可能にした点は間違いなく天才
でも今川を裏切り北条まで敵に回して家臣団の問題を解決せずに死んだから
後を継いだ勝頼の代で武田氏滅亡はともかく
周辺の織田松平北条のどれかに攻められるのを必然にしてしまった
77: 名無し 2019/02/09(土) 16:57:56.79 ID:66q+RYJQ0.net
>>63
外交に関しては救いようないな
勝頼もだけど
上杉さんの跡目争いに顔突っ込むなや
外交に関しては救いようないな
勝頼もだけど
上杉さんの跡目争いに顔突っ込むなや
72: 名無し 2019/02/09(土) 16:57:20.75 ID:gaDQMxCAa.net
>>63
あの貧困の地から越後や駿河と争う土台を作ったのはすごい
あの貧困の地から越後や駿河と争う土台を作ったのはすごい
44: 名無し 2019/02/09(土) 16:52:24.58 ID:ILzunY2Gd.net
信長の最大の敵って誰やねん
本願寺か
本願寺か
46: 名無し 2019/02/09(土) 16:52:49.73 ID:66q+RYJQ0.net
>>44
誰かといえば顕如だろうな
誰かといえば顕如だろうな
49: 名無し 2019/02/09(土) 16:53:30.44 ID:Ww/5xfyla.net
>>44
ダントツで本願寺やな
比べたら上杉も武田も雑魚
ダントツで本願寺やな
比べたら上杉も武田も雑魚
68: 名無し 2019/02/09(土) 16:56:58.04 ID:9UzmfwoUd.net
真田最強は幸村
78: 名無し 2019/02/09(土) 16:58:00.82 ID:gaDQMxCAa.net
>>68
幸隆と昌幸と信之
どいつが一番すごいんやろな
幸隆と昌幸と信之
どいつが一番すごいんやろな
85: 名無し 2019/02/09(土) 16:58:53.42 ID:9UzmfwoUd.net
>>78
そらもうアッニよ
生涯不敗やし長生きやしお家も残したぞ
尚子孫はノーカンとする
そらもうアッニよ
生涯不敗やし長生きやしお家も残したぞ
尚子孫はノーカンとする
86: 名無し 2019/02/09(土) 16:58:54.80 ID:KXfYhq++0.net
三河武士は忠誠心強い
↑
ぜってえ嘘
主君がクソ漏らしたなんて記録に残さないんだよなあ
↑
ぜってえ嘘
主君がクソ漏らしたなんて記録に残さないんだよなあ
92: 名無し 2019/02/09(土) 17:00:08.82 ID:gaDQMxCAa.net
>>86
祖父も父親も家臣に殺されて一向一揆で家臣の半分が寝返ってるのに
どこが忠義強いんやろな
祖父も父親も家臣に殺されて一向一揆で家臣の半分が寝返ってるのに
どこが忠義強いんやろな
61: 名無し 2019/02/09(土) 16:55:46.64 ID:66q+RYJQ0.net
そもそも関ヶ原って三成サイドのクーデターだよな
前田利家が死んだ時点で家康の天下は決まってるんだから
家康サイドが戦起こす理由皆無
前田利家が死んだ時点で家康の天下は決まってるんだから
家康サイドが戦起こす理由皆無
71: 名無し 2019/02/09(土) 16:57:13.86 ID:yeBBjcCMd.net
>>61
畜生行為繰り返してた上杉を討伐しに行ってる間に
三成が畜生行為してきただけの話やもんな
畜生行為繰り返してた上杉を討伐しに行ってる間に
三成が畜生行為してきただけの話やもんな
90: 名無し 2019/02/09(土) 16:59:42.02 ID:66q+RYJQ0.net
>>71
家康の反乱的な見方されがちだけど
むしろ豊臣家の中心にいたのは家康だし三成の反乱に近いよね
家康の反乱的な見方されがちだけど
むしろ豊臣家の中心にいたのは家康だし三成の反乱に近いよね
104: 名無し 2019/02/09(土) 17:01:45.43 ID:yeBBjcCMd.net
>>90
家康が1番真面目に豊臣の為に働いてたよな
家康が1番真面目に豊臣の為に働いてたよな
121: 名無し 2019/02/09(土) 17:04:45.72 ID:+e3NK+hq0.net
>>104
秀吉の遺訓無視しまくりは流石にアカン
秀吉の遺訓無視しまくりは流石にアカン
115: 名無し 2019/02/09(土) 17:03:45.92 ID:TBk62uLm0.net
>>104
戦後処理が悪いんや
豊臣家は250万石あったのに60万石にして取り上げたやろ
戦後処理が悪いんや
豊臣家は250万石あったのに60万石にして取り上げたやろ
118: 名無し 2019/02/09(土) 17:04:11.62 ID:yeBBjcCMd.net
>>115
別に取り上げてないんだよなぁ
別に取り上げてないんだよなぁ
128: 名無し 2019/02/09(土) 17:05:20.25 ID:gaDQMxCAa.net
>>115
管理してた奴らがクーデター側に参加したから
他の豊臣家臣に任せただけやぞ
管理してた奴らがクーデター側に参加したから
他の豊臣家臣に任せただけやぞ
136: 名無し 2019/02/09(土) 17:07:07.52 ID:NfOIWeh50.net
信長は家臣に対して暴虐
弟の謀反を2回、松永久秀の謀反を2回を許し
荒木村重の謀反を一時許そうとするぐう聖なんだよなぁ
弟の謀反を2回、松永久秀の謀反を2回を許し
荒木村重の謀反を一時許そうとするぐう聖なんだよなぁ
153: 名無し 2019/02/09(土) 17:08:51.74 ID:8t0mSJdma.net
>>136
家臣の嫁と軽口叩いてたりむしろかなりのぐう聖
佐久間もノッブのこと恨んでなさそうだったし
家臣の嫁と軽口叩いてたりむしろかなりのぐう聖
佐久間もノッブのこと恨んでなさそうだったし
114: 名無し 2019/02/09(土) 17:03:44.14 ID:c0yUa+Yo0.net
竹中半兵衛は秀吉の家臣
119: 名無し 2019/02/09(土) 17:04:41.53 ID:gaDQMxCAa.net
>>114
違うん?
違うん?
134: 名無し 2019/02/09(土) 17:06:40.32 ID:c0yUa+Yo0.net
>>119
信長の家臣で秀吉の与力
信長の家臣で秀吉の与力
169: 名無し 2019/02/09(土) 17:10:22.29 ID:XR1r9e720.net
尾張は軟弱とかいうレッテル
徳川史観だよな
徳川史観だよな
182: 名無し 2019/02/09(土) 17:11:53.85 ID:PTvqomj20.net
>>169
商都としては屈強でも地盤は軟弱やからなあながち間違いでもない
治水を長年頑張ってきた成果があるからこそ今の尾張やし
商都としては屈強でも地盤は軟弱やからなあながち間違いでもない
治水を長年頑張ってきた成果があるからこそ今の尾張やし
183: 名無し 2019/02/09(土) 17:11:54.95 ID:0jj7ibFgd.net
>>169
弱いから傭兵部隊運用してた事実
戦は数を地でいったで
弱いから傭兵部隊運用してた事実
戦は数を地でいったで
179: 名無し 2019/02/09(土) 17:11:18.65 ID:pI9uuljaM.net
ワイ戦国のことあんま詳しくないんやが
今川は強かったってホンマなんか?
今川は強かったってホンマなんか?
204: 名無し 2019/02/09(土) 17:13:49.49 ID:otTVlaFxd.net
>>179
駿河・遠江・三河の大大名やぞ
当時としては全国でも3番目くらいの強さちゃうか?
駿河・遠江・三河の大大名やぞ
当時としては全国でも3番目くらいの強さちゃうか?
212: 名無し 2019/02/09(土) 17:14:34.55 ID:g1VYhUP90.net
>>204
1番と2番は誰や?
1番と2番は誰や?
220: 名無し 2019/02/09(土) 17:15:05.19 ID:hKhQ55/F0.net
>>212
大内と三好
大内と三好
186: 名無し 2019/02/09(土) 17:12:06.64 ID:QDnN15YV0.net
三好長慶ってどんなイメージ?
マジレス希望
マジレス希望
198: 名無し 2019/02/09(土) 17:13:09.00 ID:c0yUa+Yo0.net
>>186
リタイアが早すぎる
リタイアが早すぎる
199: 名無し 2019/02/09(土) 17:13:14.76 ID:8t0mSJdma.net
>>186
何したのかよくわかんないけどすごい人
何したのかよくわかんないけどすごい人
202: 名無し 2019/02/09(土) 17:13:39.12 ID:Wa/bjQ8JK.net
>>186
文化人要素が強まった曹操
文化人要素が強まった曹操
207: 名無し 2019/02/09(土) 17:14:02.02 ID:g1VYhUP90.net
>>186
能力が高い人
一族が次々と死んだら壊れた人
能力が高い人
一族が次々と死んだら壊れた人
231: 名無し 2019/02/09(土) 17:15:49.49 ID:oF2Llyv5a.net
家康はうんこ漏らしてない
部下が漏らした身代わりであの絵が出来た心暖まる話
秀吉と大谷エピみたいなもんよ
部下が漏らした身代わりであの絵が出来た心暖まる話
秀吉と大谷エピみたいなもんよ
243: 名無し 2019/02/09(土) 17:17:04.87 ID:g1VYhUP90.net
>>231
はえー
でも漏らしてた方がおもしろいわな
はえー
でも漏らしてた方がおもしろいわな
264: 名無し 2019/02/09(土) 17:18:32.87 ID:jo+X3SdmM.net
豊臣秀次だかに嫁入りが決まったあと、
廃嫡になったせいで若いのに殺されたのって誰やっけ
そのパッパが最上義光?
廃嫡になったせいで若いのに殺されたのって誰やっけ
そのパッパが最上義光?
280: 名無し 2019/02/09(土) 17:19:51.00 ID:PTvqomj20.net
>>264
駒姫?
駒姫?
284: 名無し 2019/02/09(土) 17:20:20.53 ID:jo+X3SdmM.net
>>280
そうそれ
そうそれ
554: 名無し 2019/02/09(土) 17:37:54.39 ID:OIrLwD/hd.net
秀次は会う前から美人の噂があった15歳の駒姫を気に入っていたんだけど
父の義光は二人が近付くのは
最上家にとっても駒姫にとってもよくないと思って
嫁入りの要請を断り続けていた
(秀次は直接会っていないのに求婚していた)
でも秀次が奥州に行った時についに断りきれずに
義光は駒姫との面会を許し婚約も認めてしまった
それで羽前(山形)を出立したが
大阪に着く前に秀次は既に秀吉に捕らえられていて
そのまま秀次の縁者として駒姫も捕らえられてしまった
父義光は駒姫を助けるために
仲が悪かった甥の政宗にまでそこもとの従兄妹だろうと頼み込み
助命を嘆願したんだけど
秀吉は聞き入れずに駒姫を処刑してしまった
義光がその後関ヶ原で東軍についたのはそれが一因と言われる事がある
父の義光は二人が近付くのは
最上家にとっても駒姫にとってもよくないと思って
嫁入りの要請を断り続けていた
(秀次は直接会っていないのに求婚していた)
でも秀次が奥州に行った時についに断りきれずに
義光は駒姫との面会を許し婚約も認めてしまった
それで羽前(山形)を出立したが
大阪に着く前に秀次は既に秀吉に捕らえられていて
そのまま秀次の縁者として駒姫も捕らえられてしまった
父義光は駒姫を助けるために
仲が悪かった甥の政宗にまでそこもとの従兄妹だろうと頼み込み
助命を嘆願したんだけど
秀吉は聞き入れずに駒姫を処刑してしまった
義光がその後関ヶ原で東軍についたのはそれが一因と言われる事がある
308: 名無し 2019/02/09(土) 17:22:32.74 ID:SrF4mqGp0.net
信長っていうほど信玄びびってたイメージあるか?
脱糞のイメージやろどちらかというと
信長は包囲網作られて浅井朝倉と寺に発狂しとるイメージやわ
脱糞のイメージやろどちらかというと
信長は包囲網作られて浅井朝倉と寺に発狂しとるイメージやわ
317: 名無し 2019/02/09(土) 17:23:16.41 ID:c0yUa+Yo0.net
>>308
少なくとも敵に回さないように気を遣ってはいた
少なくとも敵に回さないように気を遣ってはいた
322: 名無し 2019/02/09(土) 17:23:38.47 ID:+e3NK+hq0.net
>>308
信玄の方にもメリットはあったやけど
西に集中する為に同盟維持には腐心してた
信玄の方にもメリットはあったやけど
西に集中する為に同盟維持には腐心してた
329: 名無し 2019/02/09(土) 17:24:01.62 ID:wDzipqd40.net
>>308
本当にビビってたんなら徳川に味方せんわな
本当にビビってたんなら徳川に味方せんわな
355: 名無し 2019/02/09(土) 17:25:46.78 ID:IOAvZS2La.net
>>329
でもあそこで援軍送らないと家康多分寝返ってると思うし、
ビビってるとか関係なく送るしかない
でもあそこで援軍送らないと家康多分寝返ってると思うし、
ビビってるとか関係なく送るしかない
336: 名無し 2019/02/09(土) 17:24:36.94 ID:g1VYhUP90.net
ただ信長は強運なのは確かやな
信玄も謙信も戦になりそうな直前でどっちも4んでまうし
信玄も謙信も戦になりそうな直前でどっちも4んでまうし
366: 名無し 2019/02/09(土) 17:26:38.15 ID:eIHA6/Iyr.net
>>336
斎藤義龍の早世が一番異常なツキだと思うわ
あいつ長生きしてたら美濃攻略から躓いて歴史が変わったろ
斎藤義龍の早世が一番異常なツキだと思うわ
あいつ長生きしてたら美濃攻略から躓いて歴史が変わったろ
333: 名無し 2019/02/09(土) 17:24:19.90 ID:EruCn+X3a.net
本願寺って宗教勢力って馬鹿にされがちやけど強かったんやろ?
356: 名無し 2019/02/09(土) 17:25:47.21 ID:nkEqw81Ga.net
>>333
朝倉が土下座したり武田が婚姻結んだり強すぎてどうにもならんレベルや
信長が降さなきゃ日本は宗教国家になってた
朝倉が土下座したり武田が婚姻結んだり強すぎてどうにもならんレベルや
信長が降さなきゃ日本は宗教国家になってた
345: 名無し 2019/02/09(土) 17:25:08.80 ID:KXfYhq++0.net
>>333
戦国期の奈良興福寺も強かった筈や
戦国期の奈良興福寺も強かった筈や
357: 名無し 2019/02/09(土) 17:25:47.47 ID:5RhQUdrn0.net
織田・徳川軍の火縄銃に敗れた騎馬隊は武田信玄
369: 名無し 2019/02/09(土) 17:26:39.40 ID:zTdJ/8gEp.net
>>357
長篠のあとすぐに武田が滅んだと思ってる人も多そうやな
長篠のあとすぐに武田が滅んだと思ってる人も多そうやな
413: 名無し 2019/02/09(土) 17:29:08.49 ID:XjHNbx+V0.net
北条早雲が初の戦国大名とか言われてるけど
実際は畠山義就なんだよな
応仁の乱の時に膠着状態の時でもひたすら戦仕掛けまくって
都破壊しまくって
周囲から破門状態のまま生涯ほぼ負け無しで河内荒らしまくって
実質支配してたガイジ
実際は畠山義就なんだよな
応仁の乱の時に膠着状態の時でもひたすら戦仕掛けまくって
都破壊しまくって
周囲から破門状態のまま生涯ほぼ負け無しで河内荒らしまくって
実質支配してたガイジ
425: 名無し 2019/02/09(土) 17:29:45.57 ID:7I7e9P4za.net
北条早雲は浪人ではなく室町幕府の高官出身
439: 名無し 2019/02/09(土) 17:30:26.18 ID:qoFdoPdD0.net
北条早雲程、研究が進んだ結果イメージが変わった武将も居ないよね
483: 名無し 2019/02/09(土) 17:32:42.16 ID:pGidB2o7M.net
3国100万石(70万石)の太守今川義元(軍勢15000)を
小国尾張(50万石)の信長(軍勢7000)が桶狭間で奇跡の逆撃をして下した
小国尾張(50万石)の信長(軍勢7000)が桶狭間で奇跡の逆撃をして下した
507: 名無し 2019/02/09(土) 17:34:32.13 ID:Wx0eT2GF0.net
>>483
桶狭間の時の信長は尾張一国を完全に支配できてた訳ではないからな
桶狭間の時の信長は尾張一国を完全に支配できてた訳ではないからな
530: 名無し 2019/02/09(土) 17:36:13.35 ID:LwFHFhAOa.net
>>483
よく勘違いされてるけど
桶狭間時点では信長は尾張全土を支配できてない
今川は鳴海城とか尾張南部まで勢力を広げていたし
水野氏とか、信長に従わない勢力も多かった
よく勘違いされてるけど
桶狭間時点では信長は尾張全土を支配できてない
今川は鳴海城とか尾張南部まで勢力を広げていたし
水野氏とか、信長に従わない勢力も多かった
478: 名無し 2019/02/09(土) 17:32:35.43 ID:gJKxmJ8F0.net
信長がいわゆる
「革新的な人物ではなかった」
が定着するにはどんくらいかかるやろか
「革新的な人物ではなかった」
が定着するにはどんくらいかかるやろか
509: 名無し 2019/02/09(土) 17:34:39.81 ID:qXDl3Y7Q0.net
>>478
そもそも戦前は勤皇家で保守的な人物として有名なやったし
評価額振り戻るだけやろ
そもそも戦前は勤皇家で保守的な人物として有名なやったし
評価額振り戻るだけやろ
517: 名無し 2019/02/09(土) 17:35:17.93 ID:Yqqz54AD0.net
>>478
いや革新的な人物やろ
最初にやったわけじゃないってだけで
当時革新的な政策を
どんどん取り入れていったことは間違いないんやから
いや革新的な人物やろ
最初にやったわけじゃないってだけで
当時革新的な政策を
どんどん取り入れていったことは間違いないんやから
コメント
コメント一覧 (1)
次点で家康のうんこ
管理人:歴史好き
が
しました
コメントする