1: 名無し 04/04/16 17:57 ID:fs2PIANY
米長邦雄が引退してから早4ヶ月。米長の将棋、米長邦雄の本も発売中。
最強の棋士、米長将棋についてみんなで語りませんか?
最強の棋士、米長将棋についてみんなで語りませんか?
19: 名無し 04/04/19 22:25 ID:lsRwbFPb
米長の将棋4 P26 より
大体、矢倉で私と指せるのは仙台の中原さんとかいう若い人くらいのもの。
大体、矢倉で私と指せるのは仙台の中原さんとかいう若い人くらいのもの。
28: 名無し 04/04/23 04:27 ID:Ods2c6RW
「米長邦雄の本」は意外に面白かった。
弟子三人が※のことを語るという企画が特に秀逸。
中川は率直に弟子になってからの思い出を、
先崎は「なぜ米長は強かったのか」という部分を掘り下げて書いている。
しかし一番面白かったのが伊藤能の文章。
「引退してほっとしている。弱い師匠は見たくない」という
言葉はこの人が言うと非常に重い。
唯一、不満があるとすれば、鳥取砂丘での全開写真が掲載されてなかった点か。
弟子三人が※のことを語るという企画が特に秀逸。
中川は率直に弟子になってからの思い出を、
先崎は「なぜ米長は強かったのか」という部分を掘り下げて書いている。
しかし一番面白かったのが伊藤能の文章。
「引退してほっとしている。弱い師匠は見たくない」という
言葉はこの人が言うと非常に重い。
唯一、不満があるとすれば、鳥取砂丘での全開写真が掲載されてなかった点か。
29: 名無し 04/04/23 06:12 ID:L9AwWDpz
>>28
主だった部分を立ち読み。面白かったです。
ただ、雑誌ノリを単行本で展開したぶん、
ちょっと安易なつくりになった部分はあるんだよなあ。
主だった部分を立ち読み。面白かったです。
ただ、雑誌ノリを単行本で展開したぶん、
ちょっと安易なつくりになった部分はあるんだよなあ。
44: 名無し 04/04/25 12:38 ID:Jk/mGicI
センスはなかったと思う
単純に読む力を徹底的に鍛え上げて成り上がったヒト
でもそれがそれで偉大といってもいい
バリバリの努力型
その反動で・・するんだろうな
単純に読む力を徹底的に鍛え上げて成り上がったヒト
でもそれがそれで偉大といってもいい
バリバリの努力型
その反動で・・するんだろうな
45: 名無し 04/04/26 21:26 ID:ibC5fYUz
なかはらはよねながを天才型だといってたが。
46: 名無し 04/04/26 23:49 ID:CWgL1x0+
※なんてセンスの塊だと思うけどな。
よく終盤力について言われるけど、
それよりも中盤での独特の嗅覚、豪腕、距離感なんかは
あの当時では図抜けた存在だった。
予想しようにも予想できない、真似しようにも真似できない。
そんな感じ。
努力っていうのは、
タイトル取るような棋士はアタリマエにやってることだからね・・・
大山、中原、羽生、谷川に次ぐタイトル数を
ああいった将棋で獲得してきたんだがら
センスがなきゃとてもやってられないだろう。
よく終盤力について言われるけど、
それよりも中盤での独特の嗅覚、豪腕、距離感なんかは
あの当時では図抜けた存在だった。
予想しようにも予想できない、真似しようにも真似できない。
そんな感じ。
努力っていうのは、
タイトル取るような棋士はアタリマエにやってることだからね・・・
大山、中原、羽生、谷川に次ぐタイトル数を
ああいった将棋で獲得してきたんだがら
センスがなきゃとてもやってられないだろう。
47: 名無し 04/04/27 01:27 ID:qZEupTr+
※語録で
「頭の良さと努力で強くなったのはある程度の年齢になったら必ず落ちる、
本当に才能のあるのはなかなかおちない」というのが印象
に残ってるなうらおぼえなので言い回しは違うかもしれんが
「頭の良さと努力で強くなったのはある程度の年齢になったら必ず落ちる、
本当に才能のあるのはなかなかおちない」というのが印象
に残ってるなうらおぼえなので言い回しは違うかもしれんが
48: 名無し 04/04/27 03:37 ID:ZkD3VRon
>>47
相手が大一番でこちらが消化試合の時こそ云々、よりはイイ科白だと思う。
知ったふうなことをまた言ってる、とも感じるが。
相手が大一番でこちらが消化試合の時こそ云々、よりはイイ科白だと思う。
知ったふうなことをまた言ってる、とも感じるが。
51: 名無し 04/04/29 02:42 ID:XWgWFEwo
近いうちに訪れるであろう突撃引退の時には
やはり似たような本が出版されると思うが
その時に※が何と書くか非常に気になる。
※に関してはよく「50歳名人が凄い」と言われるが、
それよりも40半ば過ぎで南から1勝3敗になりながら、
そこから3連勝して王将を獲ったほうが凄い気がする。
これこそ離れ業でしょ。
やはり似たような本が出版されると思うが
その時に※が何と書くか非常に気になる。
※に関してはよく「50歳名人が凄い」と言われるが、
それよりも40半ば過ぎで南から1勝3敗になりながら、
そこから3連勝して王将を獲ったほうが凄い気がする。
これこそ離れ業でしょ。
54: 名無し 04/04/29 22:48 ID:HqETpwyH
とりあえず、米の弟子で現在プロになっているメンバーのうち、
米の実績を上回るものは出ないだろう。
それだけでも大したものかなと思う。
米の実績を上回るものは出ないだろう。
それだけでも大したものかなと思う。
55: 名無し 04/04/30 04:27 ID:haFUzjL0
>>54
というよりヨネより下の現役世代で
ヨネの実績(1100勝・タイトル19期)を越えそうなのは、
既にタイトル獲得数で越えてる谷川と羽生以外では
もう出ないような気がするのだが…
森内、佐藤康蜜あたりは勝ち星は越えるかもしれないが
タイトル獲得数は微妙。
というよりヨネより下の現役世代で
ヨネの実績(1100勝・タイトル19期)を越えそうなのは、
既にタイトル獲得数で越えてる谷川と羽生以外では
もう出ないような気がするのだが…
森内、佐藤康蜜あたりは勝ち星は越えるかもしれないが
タイトル獲得数は微妙。
56: 名無し 04/04/30 11:37 ID:9oMCltyE
そうだろね。
森内ブレークしたけど、かなり遅い。
みっくんはどうなるか。
ハブが元気になれば、また取られそう。
森内ブレークしたけど、かなり遅い。
みっくんはどうなるか。
ハブが元気になれば、また取られそう。
61: 名無し 04/04/30 23:19 ID:NWN+MG2Q
>>56
米長がブレークしたのは30代後半で森内より数年遅い
森内は米長並みの活躍で25期は行く
米長がブレークしたのは30代後半で森内より数年遅い
森内は米長並みの活躍で25期は行く
62: 名無し 04/04/30 23:27 ID:Ap6PHN9r
つまり、森内は米長を豪華にした感じか。
63: 名無し 04/04/30 23:33 ID:NWN+MG2Q
>>61
34歳で無冠を経験した大山は
その後10年間で獲得できるタイトルの内9割ぐらい獲得した
森内が大山並みの活躍をすれば10年間で60期以上獲得できるよ
34歳で無冠を経験した大山は
その後10年間で獲得できるタイトルの内9割ぐらい獲得した
森内が大山並みの活躍をすれば10年間で60期以上獲得できるよ
67: 名無し 04/04/30 23:59 ID:r9bLI9Cv
>>63
一つ突っ込ませてもらうと10年間で60期以上のタイトル取るには
6冠王以上を平均で10年間やらなければならないわけだが・・・
一つ突っ込ませてもらうと10年間で60期以上のタイトル取るには
6冠王以上を平均で10年間やらなければならないわけだが・・・
71: 名無し 04/05/01 00:10 ID:Z69p4o3O
無冠になった翌年から10年間の大山のタイトル獲得数
2/3、3/3、4/4、4/4、4/5、6/6、6/6、6/6、5/6、4/6
取りそこなったタイトルは5つだけ
2/3、3/3、4/4、4/4、4/5、6/6、6/6、6/6、5/6、4/6
取りそこなったタイトルは5つだけ
73: 名無し 04/05/01 00:48 ID:09IxId6L
横歩も取れないやつに負けたら先祖に顔向けできない
74: 名無し 04/05/01 01:08 ID:n6Tl6+Eb
>>73
そういうの言われても
森内なら堂々と無視するんだろうなあ。
そういうの言われても
森内なら堂々と無視するんだろうなあ。
75: 名無し 04/05/01 02:51 ID:T0HavtPu
>>74
いやいや、森内は四段になったときに
「目標とする棋士⇒米長邦雄」と語った
剛の者だからね。案外40過ぎたら言う方になったりして。
いやいや、森内は四段になったときに
「目標とする棋士⇒米長邦雄」と語った
剛の者だからね。案外40過ぎたら言う方になったりして。
91: 名無し 04/05/06 09:53 ID:3D8lLxYb
50歳名人は、大山康晴、升田幸三、木村義雄、塚田正夫でも出来なかった
事だから、米長さんは凄い。
事だから、米長さんは凄い。
167: 名無し 04/05/19 04:20 ID:zLcyek8R
米の本を立ち読みして一番驚いたこと…
対谷川浩司 34勝35敗
対羽生善治 10勝16敗
思ったほどこの二人に負けていないのに驚いた。
対谷川浩司 34勝35敗
対羽生善治 10勝16敗
思ったほどこの二人に負けていないのに驚いた。
240: 名無し 04/05/28 00:50 ID:7R8bGCxX
さわやか日記、読んだ。
会社のトップクラスと付き合う棋士、そんなんいるんかいな?
会社のトップクラスと付き合う棋士、そんなんいるんかいな?
242: 名無し 04/05/28 02:09 ID:30BA3BZd
>>240
稽古のことを言ってるのではないかと。
プロ棋士に定期的に稽古を頼める人間は社会的に地位のある人間・金持ちに限られる。
企業トップと棋士の接点のほとんどはこれだろう。
稽古のことを言ってるのではないかと。
プロ棋士に定期的に稽古を頼める人間は社会的に地位のある人間・金持ちに限られる。
企業トップと棋士の接点のほとんどはこれだろう。
244: 名無し 04/05/28 05:11 ID:ELuysG3m
>>242
一回九万円とかするからな。
一回九万円とかするからな。
243: 名無し 04/05/28 05:03 ID:kNIu7tlQ
羽生名人クラスになると、会社の社長がタニマチ気取りで
銀座の店に飲みに連れて行かれたりするらしい。
ある日、銀座でバッタリ中原誠に出くわしてしまい
「おい羽生っ!おまえはこんな店に来るのは10年早い!」って
怒鳴られたことがあるそうだ。
銀座の店に飲みに連れて行かれたりするらしい。
ある日、銀座でバッタリ中原誠に出くわしてしまい
「おい羽生っ!おまえはこんな店に来るのは10年早い!」って
怒鳴られたことがあるそうだ。
248: 名無し 04/05/29 21:37 ID:gDO0deU9
>>243
それが本当なら、羽生も内心おまえだけには言われたくないよと思ったことだろう。
それに第一、羽生は立派な大人な訳だし、
自分の責任において行動している範囲においては
たとえ会長であれ、とやかく言われる筋合いではないだろ。
それに将棋界の第一人者なのだ(った)から
高級クラブくらい招待されても何ら不思議ではない。
それが本当なら、羽生も内心おまえだけには言われたくないよと思ったことだろう。
それに第一、羽生は立派な大人な訳だし、
自分の責任において行動している範囲においては
たとえ会長であれ、とやかく言われる筋合いではないだろ。
それに将棋界の第一人者なのだ(った)から
高級クラブくらい招待されても何ら不思議ではない。
249: 名無し 04/05/29 21:52 ID:nKqz6Xf4
羽生が若い頃の話じゃなかったかな
251: 名無し 04/05/30 00:28 ID:e8GJNdz4
>>249
ってか、いくら若いってったて、タイトルの2、3個はもっていただろう。
羽生が高級クラブに一人で行くとは思えんし、
ちゃんとした社会人であり大人なのはかわらんだろう。
悪い遊びを年取ってからおぼえて悲惨な目にあった中原らしい発言とも言えるが。
ってか、いくら若いってったて、タイトルの2、3個はもっていただろう。
羽生が高級クラブに一人で行くとは思えんし、
ちゃんとした社会人であり大人なのはかわらんだろう。
悪い遊びを年取ってからおぼえて悲惨な目にあった中原らしい発言とも言えるが。
255: 名無し 04/05/30 06:10 ID:MkOLe1Ri
中原も若い頃から芹沢に連れられて
そういうお店にはしょっちゅう行ってたらしい。
が、芹沢が店の女の子に
「この子は将来名人になる子だから、悪いお遊びを教えちゃ駄目だよ。」
と釘を刺し、
自分は女の子をお持ち帰り、中原は手ぶらで帰宅。
その反動か、中原は年をとってから女遊びに目覚めてしまった。
そういうお店にはしょっちゅう行ってたらしい。
が、芹沢が店の女の子に
「この子は将来名人になる子だから、悪いお遊びを教えちゃ駄目だよ。」
と釘を刺し、
自分は女の子をお持ち帰り、中原は手ぶらで帰宅。
その反動か、中原は年をとってから女遊びに目覚めてしまった。
256: 名無し 04/05/30 07:41 ID:jCKnQNif
「中原会長、羽生名人・竜王」
最強の布陣なのに、免状の売上が減少したというのはおかしい。
この組み合わせは、羽生次第だが、これからないかもしれないのに。
PRが足りなかったんじゃないの?
最強の布陣なのに、免状の売上が減少したというのはおかしい。
この組み合わせは、羽生次第だが、これからないかもしれないのに。
PRが足りなかったんじゃないの?
257: 名無し 04/05/30 07:49 ID:qLgToTzs
免状の権威が落ちたからだよ
俺は5段の免状よりは、24のR2400点という実績が欲しい
まあ1500点前後なわけだが
それでも初段や2段の免状を何万も出してとろうとは思わない
俺は5段の免状よりは、24のR2400点という実績が欲しい
まあ1500点前後なわけだが
それでも初段や2段の免状を何万も出してとろうとは思わない
259: 名無し 04/05/30 09:03 ID:o7BgPN48
免状1000円なら買うが1万は高い
260: 名無し 04/05/30 10:11 ID:7L+28gdQ
24のRがデファクトスタンダードなった今では
免状の売り上げは落ちる一方だろうな。
こうなったら逆転の発想で、免状の価格を思い切り上げるしかないだろう。
たとえば初段を100万円のように。
ゴルフ会員権のように免状にも資産価値が出てくるかもしれない。
どこかの航空会社のように顧客を金持ちだけに限定するのも
マーケティングの手法の一つだな。
免状の売り上げは落ちる一方だろうな。
こうなったら逆転の発想で、免状の価格を思い切り上げるしかないだろう。
たとえば初段を100万円のように。
ゴルフ会員権のように免状にも資産価値が出てくるかもしれない。
どこかの航空会社のように顧客を金持ちだけに限定するのも
マーケティングの手法の一つだな。
262: 名無し 04/05/30 11:21 ID:e8GJNdz4
このご時世にタダの紙切れに高い金を出す道楽者も珍しくなったってこと。
それでも昔は、タダの紙切れに権威っていう張りぼてがあったが、
今ではそんなものも吹き飛んでしまった。
王様は裸であるというか、免状がただの紙切れであると、民衆が気づいてしまった。
しかも金さえ出せば、高段位を簡単に買うことができる通信販売だからな。
それでも昔は、タダの紙切れに権威っていう張りぼてがあったが、
今ではそんなものも吹き飛んでしまった。
王様は裸であるというか、免状がただの紙切れであると、民衆が気づいてしまった。
しかも金さえ出せば、高段位を簡単に買うことができる通信販売だからな。
263: 名無し 04/05/30 14:09 ID:rM+8NTAz
民衆のほとんどはそもそも免状になんか興味がない。
免状を貰いたい、と思っている特殊な人間にはもう行き渡った
ということなんだよ。
あとは棋士自らの地道な営業努力しかない。
免状を貰いたい、と思っている特殊な人間にはもう行き渡った
ということなんだよ。
あとは棋士自らの地道な営業努力しかない。
299: 名無し 04/06/12 14:03 ID:SDHHfhmq
米長は森内が嫌いなようだ。
いつもなら名人戦の頃には
1日目にはもうどっちかが勝ちですとか、
終局は午後10時とか、日記に書いていたのに
名人戦の事を何も書いてない。
森内おめでとうくらい書けよ>※
いつもなら名人戦の頃には
1日目にはもうどっちかが勝ちですとか、
終局は午後10時とか、日記に書いていたのに
名人戦の事を何も書いてない。
森内おめでとうくらい書けよ>※
305: 名無し 04/06/13 09:57 ID:RIRrpafB
>>299
俺は羽生のことが心底好きなんだなと感じた。
それとやっぱり米長の文は面白いよなー
今更ながら米長の将棋を買ったが、
読み終わってることにはかなり強くなってる気がする。
それに変な小説読んでるよりよっぽど面白いんだもん
俺は羽生のことが心底好きなんだなと感じた。
それとやっぱり米長の文は面白いよなー
今更ながら米長の将棋を買ったが、
読み終わってることにはかなり強くなってる気がする。
それに変な小説読んでるよりよっぽど面白いんだもん
306: 名無し 04/06/13 14:01 ID:VaJSZXLm
>>305に同意。
というか、※は羽生信者でしょう。
※は才能がキラキラ輝き溢れている棋士を評価するし、
選ばれた者だけが名人になると言っていたから、
森内に華を感じていない※は、森内を認めてないと思う。
森内は才能が表面に出ず、羽生のように、あっと驚くような手を指さない。
良く言えば重厚、悪く言えば鈍重な感じがするが、確実に勝つ大山タイプ。
というか、※は羽生信者でしょう。
※は才能がキラキラ輝き溢れている棋士を評価するし、
選ばれた者だけが名人になると言っていたから、
森内に華を感じていない※は、森内を認めてないと思う。
森内は才能が表面に出ず、羽生のように、あっと驚くような手を指さない。
良く言えば重厚、悪く言えば鈍重な感じがするが、確実に勝つ大山タイプ。
309: 名無し 04/06/13 16:33 ID:EwwrtFfR
森内新名人は米長塾の優等生。
だから米長永世棋聖の王将リーグ引退対局に
佐藤、郷田と一緒に和服で対局して敬意を表しているよ。
だから米長永世棋聖の王将リーグ引退対局に
佐藤、郷田と一緒に和服で対局して敬意を表しているよ。
コメント
コメント一覧 (1)
最年長名人は伊達じゃないな
管理人:歴史好き
が
しました
コメントする