1: 名無し 2018/10/14(日) 17:49:57.95 ID:w5Od5DlJ0.net
何者だよ
羽生さんの記録の方が凄いやん
羽生さんの記録の方が凄いやん
2: 名無し 2018/10/14(日) 17:50:17.29 ID:lOlXKnpza.net
タイマンしたら大山が勝つで
4: 名無し 2018/10/14(日) 17:50:50.49 ID:w5Od5DlJ0.net
>>2
それは倍達な
それは倍達な
7: 名無し 2018/10/14(日) 17:51:44.55 ID:PUWNmQTVp.net
升田幸三
14: 名無し 2018/10/14(日) 17:54:19.44 ID:/5wlZWiq0.net
升田幸三定期
18: 名無し 2018/10/14(日) 17:55:26.65 ID:w5Od5DlJ0.net
>>14
升田幸三はもっと有り得んやろ
タイトル1桁で永世称号獲得ゼロの時点でな
升田幸三はもっと有り得んやろ
タイトル1桁で永世称号獲得ゼロの時点でな
27: 名無し 2018/10/14(日) 17:57:34.22 ID:Ub2VmZRwa.net
>>18
現代の戦法への影響度で言ったら升田
でも最強ではない
現代の戦法への影響度で言ったら升田
でも最強ではない
22: 名無し 2018/10/14(日) 17:56:52.37 ID:xw8T9Ncx0.net
vs羽生だけに特化した棋士とかいたらかっけーのにな
26: 名無し 2018/10/14(日) 17:57:30.44 ID:w5Od5DlJ0.net
>>22
タナトラ
タナトラ
31: 名無し 2018/10/14(日) 17:57:59.84 ID:sbFeh2hm0.net
>>26
いや負けてるんだよなぁ
いや負けてるんだよなぁ
28: 名無し 2018/10/14(日) 17:57:48.89 ID:XpNZNlxC0.net
まだ大山派がおるのもしゃーない
羽生さんが全部の記録塗り替えるしかないで
羽生さんが全部の記録塗り替えるしかないで
37: 名無し 2018/10/14(日) 17:58:38.22 ID:w5Od5DlJ0.net
>>28
A級に関しては羽生さんなら何とかなりそうだな
A級に関しては羽生さんなら何とかなりそうだな
33: 名無し 2018/10/14(日) 17:58:11.71 ID:8iL6dbVjd.net
タイトル戦50期連続登場
10年以上タイトル戦に大山がいなかった事はないくらい独裁状態
10年以上タイトル戦に大山がいなかった事はないくらい独裁状態
42: 名無し 2018/10/14(日) 17:59:34.43 ID:w5Od5DlJ0.net
>>33
羽生さんの七冠独占とタイトル100期獲得の方が偉大
羽生さんの七冠独占とタイトル100期獲得の方が偉大
43: 名無し 2018/10/14(日) 17:59:35.65 ID:mM85s604p.net
信憑性微妙だがAIが悪手率から編み出したレーティングだと
羽生 3300
谷川 3100
中原 3100
大山 2900
枡田 2800
確かこんな感じだった
羽生 3300
谷川 3100
中原 3100
大山 2900
枡田 2800
確かこんな感じだった
50: 名無し 2018/10/14(日) 18:00:35.82 ID:sNWgyDPY0.net
大山の記録もキチガイじみてるけど序盤定跡整備、
終盤の理論化の高速道路理論前と後では比べられないやろな
終盤の理論化の高速道路理論前と後では比べられないやろな
53: 名無し 2018/10/14(日) 18:01:02.92 ID:HAh5Xsyyp.net
序列1位のタイトル持ってた期間は大山の方が圧倒的に長いやろ
51: 名無し 2018/10/14(日) 18:00:46.78 ID:RRxLKj/40.net
羽生は名人在位で大山18期どころか
中原15期にも及ばない9期なのがなぁ
中原15期にも及ばない9期なのがなぁ
36: 名無し 2018/10/14(日) 17:58:34.74 ID:OHM/zAjCa.net
大山は傑出度が違いすぎて
最強はどっちかやけどどっちとも言い切れんやろ
最強はどっちかやけどどっちとも言い切れんやろ
55: 名無し 2018/10/14(日) 18:01:15.13 ID:w5Od5DlJ0.net
>>36
傑出してる棋士なのに、なんでタイトル80期しか取ってないんですかねぇ
羽生さんは47歳でタイトル99期とってんのに
傑出してる棋士なのに、なんでタイトル80期しか取ってないんですかねぇ
羽生さんは47歳でタイトル99期とってんのに
58: 名無し 2018/10/14(日) 18:01:54.37 ID:OHM/zAjCa.net
>>55
タイトル戦の数が今より少ないから
タイトル戦の数が今より少ないから
69: 名無し 2018/10/14(日) 18:04:45.66 ID:piyLk9sId.net
でも一番かっこいいのはやっぱ谷川さんなんだよね
87: 名無し 2018/10/14(日) 18:07:05.32 ID:ThUHoxGop.net
羽生が出る前の谷川はホントに凄かった
202: 名無し 2018/10/14(日) 18:23:00.70 ID:nX4fiXVFp.net
谷川先生の将棋ほんと好き
羽生が出てくるのがあと10年遅かったら無双してたんやろなあ
羽生が出てくるのがあと10年遅かったら無双してたんやろなあ
106: 名無し 2018/10/14(日) 18:10:48.75 ID:/nI15CPf0.net
岡部と武豊みたいなもんだろ
たまにアンカツ派いるが
たまにアンカツ派いるが
162: 名無し 2018/10/14(日) 18:17:22.31 ID:2aDW0NCR0.net
将棋詳しくないんやけど、藤井くんはどのレベルなん?
171: 名無し 2018/10/14(日) 18:18:26.40 ID:SJMqwo+N0.net
>>162
今はトップ10に入るか入らないかぐらい
今はトップ10に入るか入らないかぐらい
172: 名無し 2018/10/14(日) 18:18:26.65 ID:3SOZL2SG0.net
>>162
羽生の後継者になってもらわな育成失敗って言われるレベル
羽生の後継者になってもらわな育成失敗って言われるレベル
141: 名無し 2018/10/14(日) 18:14:58.30 ID:RkaT388/H.net
羽生はビッグタイトルの名人竜王弱すぎるんだよ
その点大山どころか中原にも評価は劣る
棋聖王座棋王王位たくさん集めてだから何っていう
その点大山どころか中原にも評価は劣る
棋聖王座棋王王位たくさん集めてだから何っていう
152: 名無し 2018/10/14(日) 18:16:13.61 ID:67Q+UzU8a.net
>>141
弱すぎで永世称号とるのか...
言うて同年齢の永世名人が居るんだからしゃーなくね?
弱すぎで永世称号とるのか...
言うて同年齢の永世名人が居るんだからしゃーなくね?
168: 名無し 2018/10/14(日) 18:18:00.78 ID:RkaT388/H.net
>>152
森内に遅れをとる男が
どうして大山に勝ることがあるだろうか?いや無い。
森内に遅れをとる男が
どうして大山に勝ることがあるだろうか?いや無い。
174: 名無し 2018/10/14(日) 18:18:34.93 ID:67Q+UzU8a.net
>>168
なんでや森内は順位戦連勝記録の持ち主やろ!
なんでや森内は順位戦連勝記録の持ち主やろ!
178: 名無し 2018/10/14(日) 18:18:58.49 ID:+90Umu3pa.net
お前ら森内名人を過小評価しすぎじゃね
あとモテもおるし羽生世代やばすぎやで
あとモテもおるし羽生世代やばすぎやで
183: 名無し 2018/10/14(日) 18:19:29.10 ID:7U4VDUy40.net
>>178
今日の丸ちゃんかっこよかった
※
この日の午前、NHK杯で丸山九段が勝利しました
今日の丸ちゃんかっこよかった
※
この日の午前、NHK杯で丸山九段が勝利しました
200: 名無し 2018/10/14(日) 18:22:29.69 ID:67Q+UzU8a.net
羽生は同世代のレベルが高すぎるのにあの記録やからな
同世代に永世7冠と永世名人と永世棋聖が居るってはっきり言って異常
同世代に永世7冠と永世名人と永世棋聖が居るってはっきり言って異常
105: 名無し 2018/10/14(日) 18:10:47.66 ID:w5Od5DlJ0.net
羽生さんはこのままのペースでいけばタイトル120期超えるやろうからな
大山の記録は80期間止まりやけど
大山の記録は80期間止まりやけど
153: 名無し 2018/10/14(日) 18:16:24.70 ID:c24fzuc/a.net
>>105
これ釣りか?
みんな羽生は100期目取れるかすら微妙とか
今回のタイトル戦がラストチャンスて言ってるんやぞ
120期とか完全な夢物語やん
これ釣りか?
みんな羽生は100期目取れるかすら微妙とか
今回のタイトル戦がラストチャンスて言ってるんやぞ
120期とか完全な夢物語やん
193: 名無し 2018/10/14(日) 18:21:37.17 ID:w5Od5DlJ0.net
>>153
大山も50代でタイトル10期以上獲得したらしいし、
羽生さんならもっといけるだろ
大山も50代でタイトル10期以上獲得したらしいし、
羽生さんならもっといけるだろ
198: 名無し 2018/10/14(日) 18:22:18.53 ID:OnV97Xqu0.net
>>193
現代将棋だと厳しいと思うわ
現代将棋だと厳しいと思うわ
201: 名無し 2018/10/14(日) 18:22:52.47 ID:Dp5vVxtb0.net
>>193
時代が違うし厳しいやろ
時代が違うし厳しいやろ
205: 名無し 2018/10/14(日) 18:23:15.71 ID:B0JX6//Vd.net
藤井は強いけど多分覇権取れへんやろな
下からも凄いのが出てきそう
下からも凄いのが出てきそう
208: 名無し 2018/10/14(日) 18:23:56.76 ID:OnV97Xqu0.net
>>205
藤井は谷川ポジションだと思うわ
棋風も谷川に似てるし
藤井は谷川ポジションだと思うわ
棋風も谷川に似てるし
213: 名無し 2018/10/14(日) 18:24:42.85 ID:w5Od5DlJ0.net
大山の時代って永世称号持ちが誰一人としていないんだよな
大山の他にレベル高い人間がいなかった
大山の他にレベル高い人間がいなかった
217: 名無し 2018/10/14(日) 18:25:35.45 ID:67Q+UzU8a.net
>>213
升田が病弱じゃ無ければワンチャンあったけどなぁ
升田が病弱じゃ無ければワンチャンあったけどなぁ
221: 名無し 2018/10/14(日) 18:25:47.36 ID:Z96SObUXd.net
>>213
戦争の影響大きそうやな
戦争の影響大きそうやな
224: 名無し 2018/10/14(日) 18:26:16.13 ID:LIaNVXVH0.net
大山と羽生はよく名前出るけど中原って地味だよな
強かったんかこの人?
強かったんかこの人?
227: 名無し 2018/10/14(日) 18:26:42.62 ID:w5Od5DlJ0.net
>>224
タイトル64期やぞ
普通に強い
タイトル64期やぞ
普通に強い
229: 名無し 2018/10/14(日) 18:27:06.06 ID:fzbKrQF60.net
>>224
70年代の圧倒的王者やで
70年代の圧倒的王者やで
230: 名無し 2018/10/14(日) 18:27:21.93 ID:67Q+UzU8a.net
>>224
大山が手も足も出ないレベルだったからな
大山が手も足も出ないレベルだったからな
233: 名無し 2018/10/14(日) 18:28:00.33 ID:3SOZL2SG0.net
>>224
大山→中原→羽生が正統王者の系譜やぞ
大山→中原→羽生が正統王者の系譜やぞ
234: 名無し 2018/10/14(日) 18:28:16.26 ID:B0JX6//Vd.net
>>224
大棋士やで
大棋士やで
243: 名無し 2018/10/14(日) 18:29:19.79 ID:w5Od5DlJ0.net
>>233
ワイは大山中原の後継者は谷川で
羽生さんが規格外の存在だったと思ってる
ワイは大山中原の後継者は谷川で
羽生さんが規格外の存在だったと思ってる
223: 名無し 2018/10/14(日) 18:25:57.04 ID:MPfdbAiC0.net
藤井猛銀河天帝終身名誉竜王を信じろ
コメントする