1: 名無し 2018/10/13(土) 09:31:12.45 ID:OKRqroY6p.net
1(中)竜王戦 永世称号まで28年かかる
2(遊)名人戦 史上最多四度失冠
3(三)王将戦 相手が弱いとハンデ戦要求すること5回
4(捕)王座戦 直近25年で挑決トーナメント登場1回
5(一)NHK杯 テレビ放送だからと調子に乗ってラノベ展開にする
6(左)棋王戦 20代を除くと3期しか獲得していない
7(二)王位戦 将棋で闇のゲームを始める
8(右)朝日杯将棋オープン 勝率5割しかない
9(投)棋聖戦 ニューアワジのうどん食いたいがために防衛する
監督 平成で無冠であった期間が1年以上ある
2(遊)名人戦 史上最多四度失冠
3(三)王将戦 相手が弱いとハンデ戦要求すること5回
4(捕)王座戦 直近25年で挑決トーナメント登場1回
5(一)NHK杯 テレビ放送だからと調子に乗ってラノベ展開にする
6(左)棋王戦 20代を除くと3期しか獲得していない
7(二)王位戦 将棋で闇のゲームを始める
8(右)朝日杯将棋オープン 勝率5割しかない
9(投)棋聖戦 ニューアワジのうどん食いたいがために防衛する
監督 平成で無冠であった期間が1年以上ある
3: 名無し 2018/10/13(土) 09:31:33.21 ID:OKRqroY6p.net
1(中)竜王戦 永世称号まで28年かかる
羽生は初タイトルが1989年の竜王だが
永世称号獲得までにそれから28年かかっている
羽生以外の永世竜王資格者は
全て初タイトル獲得から5年以内かつ24歳以下で達成している
羽生は初タイトルが1989年の竜王だが
永世称号獲得までにそれから28年かかっている
羽生以外の永世竜王資格者は
全て初タイトル獲得から5年以内かつ24歳以下で達成している
6: 名無し 2018/10/13(土) 09:32:21.80 ID:OKRqroY6p.net
2(遊)名人戦 史上最多四度失冠
羽生名人と呼ばれることが多いが
プロ棋士32年の中で名人位はたったの9期しか獲得していない
そして四度の失冠は名人戦史上最多である
佐藤康光永世棋聖は一度しか失冠したことがない
羽生名人と呼ばれることが多いが
プロ棋士32年の中で名人位はたったの9期しか獲得していない
そして四度の失冠は名人戦史上最多である
佐藤康光永世棋聖は一度しか失冠したことがない
7: 名無し 2018/10/13(土) 09:32:48.37 ID:OKRqroY6p.net
名人最多復位記録が羽生の三度
8: 名無し 2018/10/13(土) 09:33:00.14 ID:OKRqroY6p.net
3(三)王将戦 相手が弱いとハンデ戦要求すること5回
王将戦では7番勝負の最後まで行かずに4連勝で終わると
香落ちのハンデ戦をエキシビションで行う指し込み制が存在する
実質相手に屈辱を与えるための制度なので羽生は喜んで5回も実行している
王将戦では7番勝負の最後まで行かずに4連勝で終わると
香落ちのハンデ戦をエキシビションで行う指し込み制が存在する
実質相手に屈辱を与えるための制度なので羽生は喜んで5回も実行している
9: 名無し 2018/10/13(土) 09:33:17.84 ID:OKRqroY6p.net
昔は実際に指し込み制が行われていたが現在は廃止されている
ただし規則には残されているので4-0で勝利すると指し込みが記録される
タイトル挑戦者またはタイトルホルダーの強豪相手に
4-0でのストレート勝ちなんて早々起きるものではない
ただし規則には残されているので4-0で勝利すると指し込みが記録される
タイトル挑戦者またはタイトルホルダーの強豪相手に
4-0でのストレート勝ちなんて早々起きるものではない
10: 名無し 2018/10/13(土) 09:33:27.54 ID:ksonDeOE0.net
ぐう畜
11: 名無し 2018/10/13(土) 09:33:35.79 ID:OKRqroY6p.net
4(捕)王座戦 直近25年で挑決トーナメント登場1回
タイトル戦の挑戦者になるための最終予選が挑決トーナメントまたはリーグ
名人戦では順位戦A級がこれに相当し
挑決トーナメント進出は一種のステータスとなる
羽生は王座戦の挑決トーナメントにこの25年で1回しか登場していない
タイトル戦の挑戦者になるための最終予選が挑決トーナメントまたはリーグ
名人戦では順位戦A級がこれに相当し
挑決トーナメント進出は一種のステータスとなる
羽生は王座戦の挑決トーナメントにこの25年で1回しか登場していない
16: 名無し 2018/10/13(土) 09:34:23.49 ID:OKRqroY6p.net
24年ほどタイトルホルダーだったので
挑戦者を決めるトーナメントには参加していない
羽生の人生の半分は王座
残念ながら昨季王座を失冠してしまったので
今期は挑決トーナメントに登場した
挑戦者を決めるトーナメントには参加していない
羽生の人生の半分は王座
残念ながら昨季王座を失冠してしまったので
今期は挑決トーナメントに登場した
28: 名無し 2018/10/13(土) 09:36:17.93 ID:IqqnpLDp0.net
>>11
福崎「ずっと前王座名乗れるンゴwww」
福崎「ずっと前王座名乗れるンゴwww」
18: 名無し 2018/10/13(土) 09:34:45.28 ID:OKRqroY6p.net
5(一)NHK杯 テレビ放送だからと調子に乗ってラノベ展開にする
トーナメントで当時の名人経験者全員とあたりその全てに勝ってたりする
ラノベや少年漫画ならありがちだが現実でやられても困る
トーナメントで当時の名人経験者全員とあたりその全てに勝ってたりする
ラノベや少年漫画ならありがちだが現実でやられても困る
20: 名無し 2018/10/13(土) 09:35:04.42 ID:OKRqroY6p.net
NHK杯はタイトル戦ではないが
10回優勝すると名誉NHK杯選手権者という永世称号が獲得できる
防衛戦のないトーナメントのNHK杯で10回も優勝したのは羽生ただ一人
10回優勝すると名誉NHK杯選手権者という永世称号が獲得できる
防衛戦のないトーナメントのNHK杯で10回も優勝したのは羽生ただ一人
22: 名無し 2018/10/13(土) 09:35:18.73 ID:OKRqroY6p.net
6(左)棋王戦 20代を除くと3期しか獲得していない
20代にちょろっとタイトルをとったが
相性が悪いのかそれ以外はほとんど獲得できていない
羽生が棋王を最後に獲得したのが2004年と10年以上タイトルから遠ざかっている
20代にちょろっとタイトルをとったが
相性が悪いのかそれ以外はほとんど獲得できていない
羽生が棋王を最後に獲得したのが2004年と10年以上タイトルから遠ざかっている
23: 名無し 2018/10/13(土) 09:35:33.88 ID:OKRqroY6p.net
羽生20代以外の棋王位3期
羽生棋王位合計13期
羽生棋王位合計13期
34: 名無し 2018/10/13(土) 09:37:15.93 ID:1AGWfI9J0.net
>>23
20代羽生は全部棋王か
20代羽生は全部棋王か
27: 名無し 2018/10/13(土) 09:36:11.83 ID:OKRqroY6p.net
7(二)王位戦 将棋で闇のゲームを始める
対局者の魂を抜く


対局者の魂を抜く


32: 名無し 2018/10/13(土) 09:37:09.63 ID:OKRqroY6p.net
8(右)朝日杯将棋オープン 勝率5割しかない
タイトル戦ではないが酷い記録なので打線入り
トッププロなのにまさかの勝率5割
タイトル戦ではないが酷い記録なので打線入り
トッププロなのにまさかの勝率5割
36: 名無し 2018/10/13(土) 09:37:31.26 ID:OKRqroY6p.net
朝日杯将棋オープンは今までに10回開催
そのうち羽生善治優勝5回
優勝率5割
全棋士が参加するトーナメントの記録
そのうち羽生善治優勝5回
優勝率5割
全棋士が参加するトーナメントの記録
52: 名無し 2018/10/13(土) 09:39:49.01 ID:1AGWfI9J0.net
>>36
(優)勝率五割かよ
(優)勝率五割かよ
37: 名無し 2018/10/13(土) 09:37:54.18 ID:OKRqroY6p.net
9(投)棋聖戦 ニューアワジのうどん食いたいがために防衛する
将棋ファンへ質問
ホテルニューアワジってどんなとこ?
ホテルニューアワジを知らない10%
棋聖戦第一局の会場1%
羽生先生が昼食にきつねうどんとおにぎり2個を食べるとこ89%
将棋ファンへ質問
ホテルニューアワジってどんなとこ?
ホテルニューアワジを知らない10%
棋聖戦第一局の会場1%
羽生先生が昼食にきつねうどんとおにぎり2個を食べるとこ89%
40: 名無し 2018/10/13(土) 09:38:19.05 ID:OKRqroY6p.net
羽生はホテルニューアワジの棋聖戦対局で
きつねうどんとおにぎりの注文を今までに10回くらい行っている
肉うどん、天ぷらうどん、鍋焼きうどんがメニューにあることが確認されている
(当然うどん以外もある)が頑なにきつねうどんとおにぎりを注文する
天ぷらうどんに一度浮気するも翌年からまたきつねうどんを注文し続けている
きつねうどんとおにぎりの注文を今までに10回くらい行っている
肉うどん、天ぷらうどん、鍋焼きうどんがメニューにあることが確認されている
(当然うどん以外もある)が頑なにきつねうどんとおにぎりを注文する
天ぷらうどんに一度浮気するも翌年からまたきつねうどんを注文し続けている
46: 名無し 2018/10/13(土) 09:39:03.10 ID:OKRqroY6p.net
監督 平成で無冠であった期間が1年以上ある
羽生善治は平成元年に初タイトル獲得ってことは
平成の間ずっとタイトルホルダー……なんてことはない
竜王獲得は12月なのでそれまではタイトルホルダーではないし
竜王失冠から次のタイトル獲得までは無冠
羽生善治は平成元年に初タイトル獲得ってことは
平成の間ずっとタイトルホルダー……なんてことはない
竜王獲得は12月なのでそれまではタイトルホルダーではないし
竜王失冠から次のタイトル獲得までは無冠
57: 名無し 2018/10/13(土) 09:40:13.79 ID:OKRqroY6p.net
平成で羽生が無冠の期間が約15か月存在した
昨季の竜王位獲得のため平成30年11月までタイトルホルダーであることが確定している
平成は31年4月までなので
今行われている竜王戦で無冠になったとしても
羽生が平成で無冠の期間は最長で20か月となる
昨季の竜王位獲得のため平成30年11月までタイトルホルダーであることが確定している
平成は31年4月までなので
今行われている竜王戦で無冠になったとしても
羽生が平成で無冠の期間は最長で20か月となる
49: 名無し 2018/10/13(土) 09:39:31.35 ID:UNWyHNO1M.net
将棋する為だけに産まれてきたんやろな
万が一どっか他の国に産まれて将棋に出会わなかったら何やってたんやろ?
万が一どっか他の国に産まれて将棋に出会わなかったら何やってたんやろ?
64: 名無し 2018/10/13(土) 09:41:05.63 ID:GQY/1pu60.net
>>49
チェスも日本一位
チェスも日本一位
69: 名無し 2018/10/13(土) 09:42:02.91 ID:OKRqroY6p.net
現役棋士のタイトル数ベスト20
1位 谷川浩司27期(十七世名人)
2位 羽生王座24期(名誉王座)
3位 渡辺 明19期(永世竜王・永世棋王)現棋王
4位 羽生王位18期(永世王位)
5位 羽生棋聖16期(永世棋聖)
6位 羽生棋王13期(永世棋王)
6位 佐藤康光13期(永世棋聖)
8位 森内俊之12期(十八世名人)
8位 羽生王将12期(永世王将)
10位 羽生名人9期(十九世名人)
11位 羽生竜王7期(永世竜王)現竜王
11位 南 芳一7期
13位 郷田真隆6期
13位 久保利明6期 現王将
13位 高橋道雄5期
13位 桐山清澄4期
17位 屋敷伸之3期
17位 丸山忠久3期
17位 藤井 猛3期
17位 深浦康市3期
17位 佐藤天彦3期
1位 谷川浩司27期(十七世名人)
2位 羽生王座24期(名誉王座)
3位 渡辺 明19期(永世竜王・永世棋王)現棋王
4位 羽生王位18期(永世王位)
5位 羽生棋聖16期(永世棋聖)
6位 羽生棋王13期(永世棋王)
6位 佐藤康光13期(永世棋聖)
8位 森内俊之12期(十八世名人)
8位 羽生王将12期(永世王将)
10位 羽生名人9期(十九世名人)
11位 羽生竜王7期(永世竜王)現竜王
11位 南 芳一7期
13位 郷田真隆6期
13位 久保利明6期 現王将
13位 高橋道雄5期
13位 桐山清澄4期
17位 屋敷伸之3期
17位 丸山忠久3期
17位 藤井 猛3期
17位 深浦康市3期
17位 佐藤天彦3期
79: 名無し 2018/10/13(土) 09:44:53.55 ID:OKRqroY6p.net
ちなみに羽生善治7冠の素晴らしい実績で打線組むとこんな感じや
1(中)四半世紀以上連続タイトルホルダー(1991/03/18~)
2(二)同一タイトル戦19連覇&19連勝(王座戦)
3(遊)史上唯一七冠同時制覇(1996/02/14)
4(一)永世七冠
5(指)最優秀棋士賞21回
6(三)タイトル99期
7(右)名誉NHK杯選手権者(史上唯一 10回優勝)
8(捕)通算勝率.709(1412勝)
9(左)中学生でプロ入り(史上6人しかいない)
先発 年度記録部門独占〈4回〉(対局数、勝率、勝数、連勝数)【独占自体史上唯一】
中継ぎ 31年度連続(1985~2015)勝率6割以上
抑え 獲得賞金・対局料ランキング首位最多経験(15年連続を含む22回)
代打 NHK杯四連覇(24連勝)
代走 A級順位戦21連勝
1(中)四半世紀以上連続タイトルホルダー(1991/03/18~)
2(二)同一タイトル戦19連覇&19連勝(王座戦)
3(遊)史上唯一七冠同時制覇(1996/02/14)
4(一)永世七冠
5(指)最優秀棋士賞21回
6(三)タイトル99期
7(右)名誉NHK杯選手権者(史上唯一 10回優勝)
8(捕)通算勝率.709(1412勝)
9(左)中学生でプロ入り(史上6人しかいない)
先発 年度記録部門独占〈4回〉(対局数、勝率、勝数、連勝数)【独占自体史上唯一】
中継ぎ 31年度連続(1985~2015)勝率6割以上
抑え 獲得賞金・対局料ランキング首位最多経験(15年連続を含む22回)
代打 NHK杯四連覇(24連勝)
代走 A級順位戦21連勝
コメント
コメント一覧 (5)
これが一番ヤバい
管理人:歴史好き
が
しました
管理人:歴史好き
が
しました
管理人:歴史好き
が
しました
管理人:歴史好き
が
しました
プライドが壊されるやつ
管理人:歴史好き
が
しました
コメントする