214: 名無し 2018/10/30(火) 07:04:22.91 ID:QWf4/p4l0.net
高原が呼ばれてた2002年トルシエJAPAN
219: 名無し 2018/10/31(水) 07:50:29.40 ID:cAQF/S4E0.net
熊本地震がなかったらのロアッソ熊本
221: 名無し 2018/10/31(水) 21:38:43.60 ID:mm6EEO3Y0.net
熊本は震災前から失速してたことを
覚えてる奴はあまりいないんだろうな
覚えてる奴はあまりいないんだろうな
224: 名無し 2018/11/01(木) 08:30:03.42 ID:Aj1Q1sAB0.net
98年も日本は予選敗退してフランスに行けてなかったら
225: 名無し 2018/11/01(木) 14:21:05.88 ID:KdGJd8RV0.net
ソウルで韓国に完敗
同節UAEはホームでウズベクに快勝
国立でUAEに分けた直後はたいがいそう思ってた
同節UAEはホームでウズベクに快勝
国立でUAEに分けた直後はたいがいそう思ってた
226: 名無し 2018/11/01(木) 18:21:38.43 ID:gzXiuj/B0.net
>>225
カザフ戦残して予選敗退決定かなと思ってた
韓国日本@ソウルも
UAEウズベ@アブダビも
まさかの展開で茶吹いたわ
カザフ戦残して予選敗退決定かなと思ってた
韓国日本@ソウルも
UAEウズベ@アブダビも
まさかの展開で茶吹いたわ
227: 名無し 2018/11/01(木) 21:37:22.13 ID:XVoXoOVd0.net
日韓で開催国初出場となったので、
世界中から白い目で見られたのはまちがいないな
世界中から白い目で見られたのはまちがいないな
228: 名無し 2018/11/02(金) 07:09:48.31 ID:OGM3+jtI0.net
逆に2006年の最終予選が盛り上がった
240: 名無し 2018/11/03(土) 21:55:24.08 ID:g7elpTEn0.net
バブル期前にプロ化してたらどうなってたかな
都心にスタジアムがいくつもあったかもしれない
都心にスタジアムがいくつもあったかもしれない
244: 名無し 2018/11/04(日) 21:22:18.55 ID:UD/U9uYf0.net
もし2002が日本単独開催だったら
青森にも新スタを建てることになってたが、
W杯後の使い道はどうしてたんだろう?
青森にも新スタを建てることになってたが、
W杯後の使い道はどうしてたんだろう?
245: 名無し 2018/11/04(日) 21:30:39.58 ID:TnNaDLSw0.net
>>244
フリューゲルス招致に動いてたかも
フリューゲルス招致に動いてたかも
265: 名無し 2018/11/13(火) 11:57:16.40 ID:qJ9eSMIQ0.net
昨年の名古屋
風間じゃなくてルグエンが監督になっていたなら
風間じゃなくてルグエンが監督になっていたなら
266: 名無し 2018/11/13(火) 17:31:59.52 ID:Cd+5Nf7n0.net
ルグエンだったらPOも厳しかっただろうな
267: 名無し 2018/11/13(火) 17:58:52.84 ID:JReb08DN0.net
ルグエンはカメルーンで大失態犯したからな
8年前のW杯では日本と同じ組だったのに3戦全敗なんだから
Jに来てたら間違いなくセホーンの再来
8年前のW杯では日本と同じ組だったのに3戦全敗なんだから
Jに来てたら間違いなくセホーンの再来
268: 名無し 2018/11/13(火) 19:35:53.03 ID:b3+nwdvj0.net
石崎が川崎に来てなかったら川崎はどうなってたのかな
大分解任後は留学の意思を固めてたそうで
旅立つ直前に川崎から監督就任のオファーが飛んできたわけだけど
大分解任後は留学の意思を固めてたそうで
旅立つ直前に川崎から監督就任のオファーが飛んできたわけだけど
269: 名無し 2018/11/13(火) 22:16:46.39 ID:JReb08DN0.net
川崎の基礎を作ったのは紛れもなく石崎だからな
もしあのときに石崎を捕まえられなかったら
近年の横浜FCや徳島パターンにはまってたと思う
もしあのときに石崎を捕まえられなかったら
近年の横浜FCや徳島パターンにはまってたと思う
289: 名無し 2018/11/19(月) 07:40:48.19 ID:ESDwNIE30.net
1998年の中山雅史
W杯ジャマイカ戦で怪我せず
リーグ再開~1st最終節もピッチに立ってたらあと何点取れてたか
W杯ジャマイカ戦で怪我せず
リーグ再開~1st最終節もピッチに立ってたらあと何点取れてたか
290: 名無し 2018/11/19(月) 23:12:29.18 ID:a6FPIpbf0.net
98年のゴンは27試合しか出てなくて36得点だからな
野球人でいえば13年のバレンティン級の衝撃度だった
野球人でいえば13年のバレンティン級の衝撃度だった
292: 名無し 2018/11/20(火) 10:52:51.04 ID:3Tdj/3I60.net
ジェフは2000年代前半、
広域化の他に準本拠地としてた秋田や松本への移転も画策してたみたいだね
もし移転してたら山雅やブラウブリッツは存在してなかったんだろう
広域化の他に準本拠地としてた秋田や松本への移転も画策してたみたいだね
もし移転してたら山雅やブラウブリッツは存在してなかったんだろう
293: 名無し 2018/11/20(火) 11:40:09.83 ID:1mp/fdpj0.net
確かにな
294: 名無し 2018/11/20(火) 11:45:46.85 ID:eQADJfGG0.net
千葉県でプロスポーツチームを発展させるのは難しいのかな
ジェフは10年目のJ2を迎えるし、
レイソルも数年頑張ってたけどここにきて変な方向に行ってるし
ロッテは相変わらず弱いし
臨海では5000人ちょいしか集まらなかったから
素直に移転する方がよかったかも
ジェフは10年目のJ2を迎えるし、
レイソルも数年頑張ってたけどここにきて変な方向に行ってるし
ロッテは相変わらず弱いし
臨海では5000人ちょいしか集まらなかったから
素直に移転する方がよかったかも
295: 名無し 2018/11/20(火) 14:04:54.27 ID:kJQvRrs60.net
当時の市原市民は地方都市への移転話が沸くと
裏切るなと感情的になる奴もいたが
その一方これだけお客さんが入らないのでは
仕方ないと割り切る奴もいて半々の割合だったな
裏切るなと感情的になる奴もいたが
その一方これだけお客さんが入らないのでは
仕方ないと割り切る奴もいて半々の割合だったな
296: 名無し 2018/11/20(火) 14:48:37.90 ID:xIzC5WUL0.net
'94アメリカW杯に出場していたらメンバーはどうなっていたか?
'98フランスW杯にも出場できていたのか?
'02、'06、'10と続くW杯の成績はどう変わっていたのか?
あと国内絡みだと数々の決勝戦で負けたチームは
あの時勝ってたらどうなってたかな?って思うよね
'98フランスW杯にも出場できていたのか?
'02、'06、'10と続くW杯の成績はどう変わっていたのか?
あと国内絡みだと数々の決勝戦で負けたチームは
あの時勝ってたらどうなってたかな?って思うよね
298: 名無し 2018/11/20(火) 23:05:31.18 ID:cXfB9k2U0.net
>>296
最終予選組が基本線だったんじゃないかな
カズ、ラモス、哲二、井原、森保、松永
この辺は当確だろう
最終予選組が基本線だったんじゃないかな
カズ、ラモス、哲二、井原、森保、松永
この辺は当確だろう
303: 名無し 2018/11/21(水) 15:32:30.57 ID:biTaOPnZ0.net
アメリカ大会に出てたら
C:ドイツ、スペイン、日本、ボリビア
F:オランダ、ベルギー 、日本、モロッコ
のどれかだったからどちらにしろ無理ゲー
C:ドイツ、スペイン、日本、ボリビア
F:オランダ、ベルギー 、日本、モロッコ
のどれかだったからどちらにしろ無理ゲー
311: 名無し 2018/11/22(木) 15:12:13.84 ID:rAs+nXHH0.net
松田直樹が死んでいなければ松本山雅はどうなってたか?
312: 名無し 2018/11/22(木) 19:41:25.89 ID:+hxjucMB0.net
>>311
J1初昇格と同時に契約満了となって
15年以降は地元群馬に戻ってザスパでプレーしてたんじゃないかな
J1初昇格と同時に契約満了となって
15年以降は地元群馬に戻ってザスパでプレーしてたんじゃないかな
320: 名無し 2018/11/23(金) 23:59:21.42 ID:BIc6P3Tq0.net
1998年再開後のガンバにアルシンドが加入してたら
2000年の鹿島にエジウソンが加入してたら
2000年の鹿島にエジウソンが加入してたら
321: 名無し 2018/11/24(土) 11:46:14.96 ID:ANBr4i5n0.net
>>320
Mボマがカリアリに移籍するから代役探しに凄い必死だったよな
最終的には元ユーゴ代表のドロブニャクに落ち着いたけど
運動量少ないし守備にも関わらないから救世主になれんかった
Mボマがカリアリに移籍するから代役探しに凄い必死だったよな
最終的には元ユーゴ代表のドロブニャクに落ち着いたけど
運動量少ないし守備にも関わらないから救世主になれんかった
324: 名無し 2018/11/24(土) 21:04:57.96 ID:v7LNmw870.net
アルシンドはヴェルディ(1997年オフの方)退団後
他クラブからオファー殺到してたもんだから
エジウソン、ジャメーリが抜けた柏は交渉までしたくらいでね
ドゥッダはイマイチハマらんかったなあ。
平塚戦ではハットしたけど
他クラブからオファー殺到してたもんだから
エジウソン、ジャメーリが抜けた柏は交渉までしたくらいでね
ドゥッダはイマイチハマらんかったなあ。
平塚戦ではハットしたけど
327: 名無し 2018/11/25(日) 10:39:38.74 ID:Du0wOH850.net
>>324
シルバも97年は頑張ってたけど98年はさっぱり
中断期間中に追い出されてしまった
ストイチコフ獲得のきっかけになるのは無理もない
シルバも97年は頑張ってたけど98年はさっぱり
中断期間中に追い出されてしまった
ストイチコフ獲得のきっかけになるのは無理もない
325: 名無し 2018/11/24(土) 22:58:42.26 ID:yq5eBBBA0.net
アルシンドは子供の面倒をみなけりゃならない立場だったから
当時は帰国以外考えられなかったんだろ
イゴールは1997年だとまだ4歳だったからねぇ
当時は帰国以外考えられなかったんだろ
イゴールは1997年だとまだ4歳だったからねぇ
328: 名無し 2018/11/25(日) 11:30:04.80 ID:66L2sy/k0.net
開幕前にベンチーニョを戻せてたら
もっといい成績残せてたと思う>1998柏
シルバは足元の技術が不十分でボール収められなかったからな
もっといい成績残せてたと思う>1998柏
シルバは足元の技術が不十分でボール収められなかったからな
329: 名無し 2018/11/25(日) 11:56:05.34 ID:Du0wOH850.net
>>328
ブラジルに戻ると出番はあまりなくて冷遇されてたからな
クルゼイロは何のためにベンチーニョを取ったのか
ブラジルに戻ると出番はあまりなくて冷遇されてたからな
クルゼイロは何のためにベンチーニョを取ったのか
330: 名無し 2018/11/25(日) 16:16:37.37 ID:e56hln2p0.net
2000年の柏はサーシャを獲るぐらいなら
ベンチーニョを残した方がよかったんじゃないかと
ベンチーニョを残した方がよかったんじゃないかと
333: 名無し 2018/11/25(日) 22:42:43.56 ID:MoION2Ov0.net
>>330
サーシャ怪我してすぐさま代役FWを探しに入ったが
ベンチーニョ復帰かなと思いきや、
韓国で落ち目だった朴建夏の3ヶ月レンタルの加入でズッコケた
サーシャ怪我してすぐさま代役FWを探しに入ったが
ベンチーニョ復帰かなと思いきや、
韓国で落ち目だった朴建夏の3ヶ月レンタルの加入でズッコケた
331: 名無し 2018/11/25(日) 17:15:07.14 ID:jPXzAAHt0.net
柏はこっちでは使う気がないのに
永遠とベンチーニョのパスを持ち続けてレンタルでたらい回しにしてたよな
彼が30過ぎたあともずーーーっと
永遠とベンチーニョのパスを持ち続けてレンタルでたらい回しにしてたよな
彼が30過ぎたあともずーーーっと
コメント
コメント一覧 (1)
イングランドと戦ってたら
もしくは史実通りベルギー相手で
不運な1失点目がなければ
管理人:歴史好き
が
しました
コメントする