1: 名無し 2019/02/01(金) 14:20:55.68 ID:moifZCuq9.net
元イングランド代表のユース選手として活躍した
英ロンドン出身のニコ・イェナリスが、
中国スーパーリーグの北京国安と契約にサインし、
移籍に伴って中国に帰化することになった。
英ロンドン出身のニコ・イェナリスが、
中国スーパーリーグの北京国安と契約にサインし、
移籍に伴って中国に帰化することになった。
元アーセナルの選手でイングランド・チャンピオンシップリーグ、
ブレントフォードでプレーしていたイェナリスは、
ノルウェー出身のMFジョン・ホウ・サテルとともに国安に加入した。
ブレントフォードでプレーしていたイェナリスは、
ノルウェー出身のMFジョン・ホウ・サテルとともに国安に加入した。
クラブによると、
中国系の母親を持つ両選手は「全ての手続きが完了次第」、
同国サッカー界で史上初の帰化選手になるという。
ドイツ人のロジャー・シュミット監督の下で
昨季の中国FAカップを制した国安は、両選手が将来は中国代表として
プレーすることを期待しているという認識を示した。
李可という中国名を持っている25歳のイェナリスは、
自身のツイッターに
「中国国民として、北京国安と契約したと発表できることを喜んでいる」
「母や祖父母の生まれ故郷でプレーすることになって、わくわくしている」
と投稿した。
一方、中国名が侯永永である21歳のサテルは、
ノルウェー1部リーグのスターべクIFから移籍する。
両選手が帰化することによって、
国安は2人を外国人選手としてではなく
国内選手として起用することができる。
同国リーグでは、
ピッチで同時にプレーできる外国人選手は最大3人に制限されている。
さらに、この2人が中国人選手となれば、
何としても強化を図りたい代表チームにとってもメリットになる。
イェナリスはU-17、U-18、U-19のイングランド代表経験があり、
サテルはノルウェーで各世代のユース代表としてプレーした実績がある。
しかしながら、
いずれもシニアレベルでの代表出場を果たしていないことから
中国代表としてプレーすることに障壁はない
中国系の母親を持つ両選手は「全ての手続きが完了次第」、
同国サッカー界で史上初の帰化選手になるという。
ドイツ人のロジャー・シュミット監督の下で
昨季の中国FAカップを制した国安は、両選手が将来は中国代表として
プレーすることを期待しているという認識を示した。
李可という中国名を持っている25歳のイェナリスは、
自身のツイッターに
「中国国民として、北京国安と契約したと発表できることを喜んでいる」
「母や祖父母の生まれ故郷でプレーすることになって、わくわくしている」
と投稿した。
一方、中国名が侯永永である21歳のサテルは、
ノルウェー1部リーグのスターべクIFから移籍する。
両選手が帰化することによって、
国安は2人を外国人選手としてではなく
国内選手として起用することができる。
同国リーグでは、
ピッチで同時にプレーできる外国人選手は最大3人に制限されている。
さらに、この2人が中国人選手となれば、
何としても強化を図りたい代表チームにとってもメリットになる。
イェナリスはU-17、U-18、U-19のイングランド代表経験があり、
サテルはノルウェーで各世代のユース代表としてプレーした実績がある。
しかしながら、
いずれもシニアレベルでの代表出場を果たしていないことから
中国代表としてプレーすることに障壁はない
5: 名無し 2019/02/01(金) 14:24:24.35 ID:2DtdqX1H0.net
ハーフなのかよ
だったら帰化と騒ぐほどでもなく普通のことじゃん
だったら帰化と騒ぐほどでもなく普通のことじゃん
12: 名無し 2019/02/01(金) 14:28:41.94 ID:G2Ruz7q60.net
アジア選手権、ほとんどアフリカ人と戦う日も近いな。
9: 名無し 2019/02/01(金) 14:27:21.94 ID:6FglxtiF0.net
中国の帰化システムってどうなってるんだろ
中国に住んでなくて中国語しゃべれなくてもすぐに帰化出来るんかね
中国に住んでなくて中国語しゃべれなくてもすぐに帰化出来るんかね
19: 名無し 2019/02/01(金) 14:32:28.69 ID:sMlgkWB2O.net
>>9
共産党幹部の気分次第じゃね、法治国家じゃないし
共産党幹部の気分次第じゃね、法治国家じゃないし
18: 名無し 2019/02/01(金) 14:32:14.32 ID:18wbrBUj0.net
UAEがカタールの帰化選手に、違反だと訴えてるけど
この人達も5年は代表出場できなかったりするんかな?
この人達も5年は代表出場できなかったりするんかな?
31: 名無し 2019/02/01(金) 14:48:53.03 ID:71eRHki60.net
>>18
親が中国人ならそのルール外
親が中国人ならそのルール外
34: 名無し 2019/02/01(金) 14:53:36.32 ID:oMSMfzEU0.net
>>18
これ、代表よりも北京国安がACL狙いの帰化なんじゃないの?
これ、代表よりも北京国安がACL狙いの帰化なんじゃないの?
39: 名無し 2019/02/01(金) 15:00:41.86 ID:cRN6FtGz0.net
いいじゃない
中国人の血脈なんだろ
中国人の血脈なんだろ
40: 名無し 2019/02/01(金) 15:01:30.30 ID:hmSySm/s0.net
別にええやん
32: 名無し 2019/02/01(金) 14:51:08.29 ID:8dEwBfHK0.net
ブラジルに100人ほど留学させたり
ハリポッターの魔法学校のようなサッカー専門校作ったりしてたが
ついに奥の手を使いだしたか
まあ手っ取り早いってのは認める
ハリポッターの魔法学校のようなサッカー専門校作ったりしてたが
ついに奥の手を使いだしたか
まあ手っ取り早いってのは認める
13: 名無し 2019/02/01(金) 14:28:50.17 ID:Zy5oOXY+0.net
育成諦めたんか。
リッピも匙投げたしな
リッピも匙投げたしな
37: 名無し 2019/02/01(金) 14:57:39.03 ID:zohqnXq50.net
中国はあれだけ育成環境揃ってるのに、なぜ育たないかねえ???
44: 名無し 2019/02/01(金) 15:07:08.31 ID:Zs8G/lVr0.net
>>37
リッピも言ってたけど
気軽にプレーできる環境じゃないから競技人口が少ない
見るスポーツとしては日本よりもよっぽど人気があるし、
だから官民挙げて強化に励んでるんだけどな
そうい事情は知ってる奴は知ってるけど、
海外フォーラム読むと「中国が弱いのはサッカー人気無いからだろ」
とか連中に言い訳与えてる奴らがいるのがムカつくわw
リッピも言ってたけど
気軽にプレーできる環境じゃないから競技人口が少ない
見るスポーツとしては日本よりもよっぽど人気があるし、
だから官民挙げて強化に励んでるんだけどな
そうい事情は知ってる奴は知ってるけど、
海外フォーラム読むと「中国が弱いのはサッカー人気無いからだろ」
とか連中に言い訳与えてる奴らがいるのがムカつくわw
52: 名無し 2019/02/01(金) 15:30:40.55 ID:1GDawMaK0.net
フランス代表にアフリカアラブ出身者が多いように
そのうち中国代表の目が皆青くなったりして。
中国人と日本人の違いは、
金髪か黒髪か、目が青いか黒いか、背が高いか中くらいか
となるのか。
そのうち中国代表の目が皆青くなったりして。
中国人と日本人の違いは、
金髪か黒髪か、目が青いか黒いか、背が高いか中くらいか
となるのか。
53: 名無し 2019/02/01(金) 15:32:51.27 ID:AjCVbLLc0.net
>>52
フランス代表はほぼ全員フランス出身者定期
フランス代表はほぼ全員フランス出身者定期
70: 名無し 2019/02/01(金) 16:33:07.35 ID:K1s2B6yT0.net
どうせなら思い切ってアフリカンでやっとけよ
75: 名無し 2019/02/01(金) 17:13:20.59 ID:HhT6mKtv0.net
バスケではあんだけ帰化ハーフ避けてきた中国が
ついにサッカーではすんのか・・・
よっぽどアカンって思ったんやろーな
ついにサッカーではすんのか・・・
よっぽどアカンって思ったんやろーな
45: 名無し 2019/02/01(金) 15:08:15.51 ID:WYQKhVnD0.net
13億も人口いればメッシクラスが3人くらい出てきそうなのに
72: 名無し 2019/02/01(金) 16:48:11.05 ID:1hgy09Sb0.net
カタールみたいな人口が少ない小国なら判るが、あれだけの
人口がいる中国がシャブに手を出すとは
人口がいる中国がシャブに手を出すとは
86: 名無し 2019/02/01(金) 17:38:04.33 ID:HhT6mKtv0.net
>>72
もう恥も外聞もないんだよw
リッピでもアカンのかと悟ったはず
もう恥も外聞もないんだよw
リッピでもアカンのかと悟ったはず
90: 名無し 2019/02/01(金) 17:54:30.05 ID:rdnfbNoz0.net
こんなの、クリンスマンがアメリカ代表監督になった時にもっと露骨にやってたし、
それが今のところクラブ・レベルでってだけで目新しいことでもなんでもない。
それが今のところクラブ・レベルでってだけで目新しいことでもなんでもない。
95: 名無し 2019/02/01(金) 18:07:33.36 ID:jQagnthA0.net
まあ言うて
イニエスタポドルスキーがいて弱い神戸みたいになりそうではある
イニエスタポドルスキーがいて弱い神戸みたいになりそうではある
101: 名無し 2019/02/01(金) 18:48:40.12 ID:GSYvVFeG0.net
>>95
全盛期の20%くらいしか能力がないロートル選手と比べても仕方ないだろう
全盛期の20%くらいしか能力がないロートル選手と比べても仕方ないだろう
102: 名無し 2019/02/01(金) 18:57:12.40 ID:qkBemkLD0.net
アンダーの代表歴あったら国変えれないんじゃなかったっけ?
昔エメルソンダメだったような?
昔エメルソンダメだったような?
103: 名無し 2019/02/01(金) 19:31:58.37 ID:Coy5sHuE0.net
>>102
帰化するのと代表入りするのは別の話だろ
帰化するのと代表入りするのは別の話だろ
104: 名無し 2019/02/01(金) 19:39:13.37 ID:Sx3ftoEJ0.net
>>102
a代表で出場がなければ平気
アフリカの選手は欧州でアンダー代表歴がある選手多いよ
a代表で出場がなければ平気
アフリカの選手は欧州でアンダー代表歴がある選手多いよ
117: 名無し 2019/02/03(日) 19:20:45.40 ID:HZQJIm0tO.net
華僑は世界中にいるから
その子孫とか探せばいっぱい出て来そう
その子孫とか探せばいっぱい出て来そう
コメントする