1: 名無し 2019/02/02(土) 22:55:44.48 ID:VDZ0CuEi9.net
まずは、前回「日本は優勝する」と断言したことを謝ります。
ではなぜ、優勝できなかったか。大きく2つの要因が挙げられる。
(1)ターンオーバーできなかった。
1次リーグでは、主力を休ませることができたが、トーナメントに進み、
部分的にでも疲労感を見せる選手に休養を与えることができなかった。
ではなぜ、優勝できなかったか。大きく2つの要因が挙げられる。
(1)ターンオーバーできなかった。
1次リーグでは、主力を休ませることができたが、トーナメントに進み、
部分的にでも疲労感を見せる選手に休養を与えることができなかった。
特に、吉田、柴崎、酒井に疲れがみえた。
吉田はすべての失点場面に絡んだ。
1点目は頭を突っ込んでおけば、相手のファウルで終わるシーン。
2点目は足をもう1歩動かしてニアのシュートコースを消しておけば、
ゴールにはならなかったが、ファーを消してニアを開けてしまった。
3点目は不運があった。
中3日の試合で相手より1日の余裕はあったが、
相手は全員が中東でプレーする選手。
慣れない気候で1カ月間、生活して戦った日本に、
アドバンテージにはならなかった。
柴崎もパスの精度が落ちていたし、酒井も力を振り絞ったが、
息切れ感と細かいパスミスがあった。
吉田はすべての失点場面に絡んだ。
1点目は頭を突っ込んでおけば、相手のファウルで終わるシーン。
2点目は足をもう1歩動かしてニアのシュートコースを消しておけば、
ゴールにはならなかったが、ファーを消してニアを開けてしまった。
3点目は不運があった。
中3日の試合で相手より1日の余裕はあったが、
相手は全員が中東でプレーする選手。
慣れない気候で1カ月間、生活して戦った日本に、
アドバンテージにはならなかった。
柴崎もパスの精度が落ちていたし、酒井も力を振り絞ったが、
息切れ感と細かいパスミスがあった。
(2)遠藤の離脱が大きかった。
代わりに塩谷が出場したが、本来はDFの選手。
塩谷のところで相手に起点を作られて2失点した。
1点目は斜め前、2点目は斜め後ろから相手は前を向いて攻撃を展開した。
これは塩谷の技量の問題ではなく、慣れの問題。
ボランチに慣れている選手なら、わざとそこにボールを出させて、
パスが出た瞬間、一気に詰めて前を向かせなかったはず。
結果、1-3。カタールは強かった。
現段階では力の差を認めざるを得ない。
しかし日本は世代交代をキーワードに今大会に挑み、一定の成績は残した。
ベテランが引っ張って若手が自信を付けた。
チームワークで決勝までたどり着いた。
これからはそれに加え、チーム内競争が激しくなるはず。
吉田や大迫を脅かす人材は、今大会招集されていない選手の中にもいる。
準優勝だったが、日本のチーム力向上へ、いい大会だったと、自信を持って言える。
代わりに塩谷が出場したが、本来はDFの選手。
塩谷のところで相手に起点を作られて2失点した。
1点目は斜め前、2点目は斜め後ろから相手は前を向いて攻撃を展開した。
これは塩谷の技量の問題ではなく、慣れの問題。
ボランチに慣れている選手なら、わざとそこにボールを出させて、
パスが出た瞬間、一気に詰めて前を向かせなかったはず。
結果、1-3。カタールは強かった。
現段階では力の差を認めざるを得ない。
しかし日本は世代交代をキーワードに今大会に挑み、一定の成績は残した。
ベテランが引っ張って若手が自信を付けた。
チームワークで決勝までたどり着いた。
これからはそれに加え、チーム内競争が激しくなるはず。
吉田や大迫を脅かす人材は、今大会招集されていない選手の中にもいる。
準優勝だったが、日本のチーム力向上へ、いい大会だったと、自信を持って言える。
7: 名無し 2019/02/02(土) 23:02:46.31 ID:qh+77Yl+0.net
中二日の相手に負けた事実を受け入れなければならない
完敗だぜ
言い訳してるから、森保が失敗を繰り返す
また同じメンバーと戦術で戦う
何も進歩がない
完敗だぜ
言い訳してるから、森保が失敗を繰り返す
また同じメンバーと戦術で戦う
何も進歩がない
9: 名無し 2019/02/02(土) 23:04:06.26 ID:99ZaJyJI0.net
>>1点目は頭を突っ込んでおけば、相手のファウルで終わるシーン
ほんとにそうだよね
オーバーヘッドはだいたい危険なプレーでファールだからな
ほんとにそうだよね
オーバーヘッドはだいたい危険なプレーでファールだからな
3: 名無し 2019/02/02(土) 23:00:20.55 ID:qh+77Yl+0.net
本田圭佑のように自意識過剰なのがもてはやされる
しかし、ベルギー戦のコーナーキックが失点の原因だと誰も言わない
しかし、ベルギー戦のコーナーキックが失点の原因だと誰も言わない
5: 名無し 2019/02/02(土) 23:01:44.22 ID:Utm1RpnE0.net
>>3
その本田のおかげで
ベルギー戦まで日本は辿り着けたという事実をお前は言わない
その本田のおかげで
ベルギー戦まで日本は辿り着けたという事実をお前は言わない
10: 名無し 2019/02/02(土) 23:04:10.37 ID:qh+77Yl+0.net
>>5
本田のやったことは
一つ間違えれば大惨事だぞ
本田のやったことは
一つ間違えれば大惨事だぞ
13: 名無し 2019/02/02(土) 23:06:44.80 ID:99ZaJyJI0.net
>>10
wcup3大会連続得点アシストなんておまえが生きてるうちに
二度と現れないかもしれないぞ
wcup3大会連続得点アシストなんておまえが生きてるうちに
二度と現れないかもしれないぞ
15: 名無し 2019/02/02(土) 23:06:57.97 ID:Or9Kzs0T0.net
ちょっと相手がアジアレベルじゃないのはたしかだわ
黒人ってのもあるけど組織がありすぎた
どれくらい合宿してきたんだろうな、
日本は合宿なしだから全体的にぼろぼろだし
イランが決勝戦ってテンションでなっちまってたなw
黒人ってのもあるけど組織がありすぎた
どれくらい合宿してきたんだろうな、
日本は合宿なしだから全体的にぼろぼろだし
イランが決勝戦ってテンションでなっちまってたなw
18: 名無し 2019/02/02(土) 23:07:49.70 ID:hpLmjXh9O.net
3バックやるいい機会だったのに
19: 名無し 2019/02/02(土) 23:08:21.09 ID:Or9Kzs0T0.net
浅野呼べてたら3バックやってたかもな
今回のカタールみたいなサッカーできるし
今回のカタールみたいなサッカーできるし
33: 名無し 2019/02/02(土) 23:23:30.31 ID:U/fii8Eu0.net
>>18
>>19
同意。
3バックやって欲しかった。
2枚をそれぞれ相手につけて、一枚はカバー。
>>19
同意。
3バックやって欲しかった。
2枚をそれぞれ相手につけて、一枚はカバー。
22: 名無し 2019/02/02(土) 23:11:54.00 ID:qh+77Yl+0.net
言い訳してるが
カタールともう一度やれば勝てるのか
現状維持では無理だろう
吉田は醜かった
森保はこのままの吉田を切れるのかみものだな
カタールともう一度やれば勝てるのか
現状維持では無理だろう
吉田は醜かった
森保はこのままの吉田を切れるのかみものだな
26: 名無し 2019/02/02(土) 23:14:10.94 ID:STCYWCfK0.net
>>22
カタールのスカウティングと対策練習が出来てなかったように思える
あっちは万全だったし次に試合する時はその当たりちゃんとして欲しい
カタールのスカウティングと対策練習が出来てなかったように思える
あっちは万全だったし次に試合する時はその当たりちゃんとして欲しい
27: 名無し 2019/02/02(土) 23:14:12.09 ID:Sf9XcKs30.net
前線のプレスに後ろが連動できずにパスコース空いてたのに
2失点するまで修正できなかったからやで
2失点するまで修正できなかったからやで
23: 名無し 2019/02/02(土) 23:12:01.92 ID:yb23C6Mi0.net
システム的に全然噛み合ってないのに
前半で修正できないなら戦術コーチ入れればいいのにな。
前半で修正できないなら戦術コーチ入れればいいのにな。
41: 名無し 2019/02/02(土) 23:30:40.45 ID:UkGHp79z0.net
疲労?
日本は中3日でカタールは中2日だったんだけど?
日本は中3日でカタールは中2日だったんだけど?
43: 名無し 2019/02/02(土) 23:31:18.67 ID:u7S892Ye0.net
カタールは後半バテバテだったけどな
苦し紛れのクリアだけだった
苦し紛れのクリアだけだった
51: 名無し 2019/02/03(日) 00:02:04.36 ID:hS5Yr+310.net
誠実さは評価したい
俺も優勝すると思ってた
一億総懺悔だ
俺も優勝すると思ってた
一億総懺悔だ
62: 名無し 2019/02/03(日) 01:49:30.08 ID:lgUx+2Ur0.net
普通に考えて、上に行くほど強いチームと当たるんだから、
優勝断言とか常識的にあり得ない
優勝断言とか常識的にあり得ない
64: 名無し 2019/02/03(日) 02:03:09.52 ID:T5ojqhNc0.net
結局、トーナメントの大会だからな
その時のチーム状態がすべて。
だから正確な力関係を図るのはやはり
リーグ戦、次々回からのワールドカップ予選
でどうかだよ。
その時のチーム状態がすべて。
だから正確な力関係を図るのはやはり
リーグ戦、次々回からのワールドカップ予選
でどうかだよ。
70: 名無し 2019/02/03(日) 02:52:59.21 ID:EMlf2S3N0.net
相手は中2日だけどそれは??
72: 名無し 2019/02/03(日) 03:09:45.13 ID:tv4H1igvO.net
>>70
準決勝に来るまでの日程が日本代表にキツかった。
最初から日本の優勝を阻むためのスケジューリングだと言われてた。
準決勝に来るまでの日程が日本代表にキツかった。
最初から日本の優勝を阻むためのスケジューリングだと言われてた。
75: 名無し 2019/02/03(日) 03:26:21.26 ID:Q+NH2Lsk0.net
遠藤がいなかったからみたいな意見をよく見るんだけどさ。
遠藤の個人能力が高いのは紛れもない事実なんだけど、
今回の敗戦はそれ以前にチームとしてどう守るかが出来てない。
選手一人の不在で負けるようなチームになってはいけない。
遠藤の個人能力が高いのは紛れもない事実なんだけど、
今回の敗戦はそれ以前にチームとしてどう守るかが出来てない。
選手一人の不在で負けるようなチームになってはいけない。
74: 名無し 2019/02/03(日) 03:18:16.22 ID:CMyhSY380.net
カタールを格下と見てしまったのが敗因か
準決勝が良すぎたせいで慢心したよな
準決勝が良すぎたせいで慢心したよな
コメントする