335: 名無し 2018/11/26(月) 01:28:34.60 ID:TQLYs3A40.net
関塚鹿島監督
関塚鹿島監督
341: 名無し 2018/11/26(月) 20:18:01.54 ID:iJFndAwc0.net
>>335
もともと将来的には任せようと考えて
川崎で経験積ませたんだよね
もともと将来的には任せようと考えて
川崎で経験積ませたんだよね
337: 名無し 2018/11/26(月) 13:44:02.27 ID:DIzcPklK0.net
相馬が怪我していなかったら(2001年鹿島)
相馬が怪我していなかったら(2001年鹿島)
338: 名無し 2018/11/26(月) 18:00:15.92 ID:8miiBYj10.net
>>337
相馬の怪我がなかったらアウグストはどうなってたんだろうか?
相馬の怪我がなかったらアウグストはどうなってたんだろうか?
343: 名無し 2018/11/26(月) 21:41:15.96 ID:V2U0arT00.net
>>338
ヴェルディに行ってたんじゃないかと思う
そのときのヴェルディは左SBが菊池利三だったり
杉山だったり山卓だったりとコロコロ変わって定まってなかったから
ヴェルディに行ってたんじゃないかと思う
そのときのヴェルディは左SBが菊池利三だったり
杉山だったり山卓だったりとコロコロ変わって定まってなかったから
339: 名無し 2018/11/26(月) 18:20:54.22 ID:T2uIw5KN0.net
一番大事なこと忘れてません?
サガン鳥栖マガト監督
サガン鳥栖マガト監督
340: 名無し 2018/11/26(月) 18:26:39.23 ID:njDvyNVR0.net
>>339
長期政権はあり得なかったね
長期政権はあり得なかったね
356: 名無し 2018/11/29(木) 21:25:54.21 ID:9kWwKuxP0.net
終盤失速しない浦和と千葉
357: 名無し 2018/11/29(木) 21:42:37.88 ID:FIEvlygw0.net
浦和って優勝争いしてる中で終盤失速しなかったのは
優勝した2006年だけかな?
優勝した2006年だけかな?
364: 名無し 2018/12/01(土) 23:59:18.38 ID:z3iOKWHU0.net
2022年W杯日本単独開催
札幌ド、カシマ、埼スタ
新国立、味スタ、日産スタ
エコパ、スワン、豊田スタ
パナスタ、長居、大銀ド
の12会場だったかな
札幌ド、カシマ、埼スタ
新国立、味スタ、日産スタ
エコパ、スワン、豊田スタ
パナスタ、長居、大銀ド
の12会場だったかな
365: 名無し 2018/12/02(日) 07:16:01.72 ID:lxKK42cz0.net
>>364
専スタは1/3か....
専スタは1/3か....
94: 名無し 2018/10/12(金) 17:31:32.29 ID:M24VCtra0.net
32か国は1994から実施する構想もあったらしいね
アメリカという大国で開催するから出場枠を増やしたいと
もしそうなってたら
日本、イラク、デンマーク、ポルトガル、ウルグアイ
コートジボワール、ザンビア、カナダorオーストラリア
予選敗退国の成績順に並べてみるとこの8つが本戦に出てたろう
アメリカという大国で開催するから出場枠を増やしたいと
もしそうなってたら
日本、イラク、デンマーク、ポルトガル、ウルグアイ
コートジボワール、ザンビア、カナダorオーストラリア
予選敗退国の成績順に並べてみるとこの8つが本戦に出てたろう
388: 名無し 2018/12/08(土) 10:28:26.08 ID:5LKXZitf0.net
>>94
・グループG
ポルトガル、ザンビア、デンマーク、日本
・グループH
ウルグアイ、イラク、カナダ、コートジボワール
どっちにしろ今年みたいに天国の組にはなれんかったか
・グループG
ポルトガル、ザンビア、デンマーク、日本
・グループH
ウルグアイ、イラク、カナダ、コートジボワール
どっちにしろ今年みたいに天国の組にはなれんかったか
415: 名無し 2018/12/13(木) 07:20:53.54 ID:Rt3f/trp0.net
94年アメリカ大会に出場してたユーゴ代表
あまりに弱すぎて笑い者にされてたギリシャが出てくることはなかっただろうに
内戦が悔やまれる
あまりに弱すぎて笑い者にされてたギリシャが出てくることはなかっただろうに
内戦が悔やまれる
418: 名無し 2018/12/14(金) 15:05:00.06 ID:HiNLfvSK0.net
1994年ユーゴスラビア代表
ボクシッチ
パンチェフ ストイコビッチ サビチェビッチ
ボバン ユーゴビッチ
ヤルニ ミハイロビッチ ジュキッチ プロシネチキ
イヴコヴィッチ
ブラジルやイタリアに匹敵するほどのタレント揃い
欧州チャンピオンだった92年のレッドスターの主力はもちろん、
その後の欧州チャンピオンの
マルセイユ、ミラン、ユーベ、レアルの主力メンバーになっている
ボクシッチ
パンチェフ ストイコビッチ サビチェビッチ
ボバン ユーゴビッチ
ヤルニ ミハイロビッチ ジュキッチ プロシネチキ
イヴコヴィッチ
ブラジルやイタリアに匹敵するほどのタレント揃い
欧州チャンピオンだった92年のレッドスターの主力はもちろん、
その後の欧州チャンピオンの
マルセイユ、ミラン、ユーベ、レアルの主力メンバーになっている
419: 名無し 2018/12/14(金) 15:50:59.99 ID:pNvrqAmj0.net
クロアチア以外は
セルビア、モンテネグロ、ボスニアとまた一つにまとめてほしいわ
分裂して小国化したせいでみんなパッとしなくなったよな
セルビア、モンテネグロ、ボスニアとまた一つにまとめてほしいわ
分裂して小国化したせいでみんなパッとしなくなったよな
422: 名無し 2018/12/15(土) 21:19:17.60 ID:Xo3AH6230.net
>>419
ボスニアも前大会初出場したし、
旧ユーゴ圏から独立した国はだいたい2~3大会に1度のペースで
W杯の舞台に立ててる
どれもそこまで弱くなったわけではないし
独立したことにより、
UEFA加盟国数が増えてきて競争率が高まってきたのも事実
ボスニアも前大会初出場したし、
旧ユーゴ圏から独立した国はだいたい2~3大会に1度のペースで
W杯の舞台に立ててる
どれもそこまで弱くなったわけではないし
独立したことにより、
UEFA加盟国数が増えてきて競争率が高まってきたのも事実
447: 名無し 2018/12/22(土) 07:24:35.66 ID:JVWnOVjH0.net
今年のW杯でアギーレが指揮とる日本代表
471: 名無し 2018/12/27(木) 10:38:52.20 ID:6VZxntHr0.net
日韓大会以降、コンスタントにW杯出場してた中国
それなら48か国という構想はなかっただろうな
それなら48か国という構想はなかっただろうな
472: 名無し 2018/12/27(木) 17:58:11.09 ID:lcI5C8xq0.net
中国をW杯に出させるために参加枠を増やすんだからな
今大会のスポンサー看板は中国企業のものがやたらと多かったよ
48か国でもグループリーグ4チームのままでやってくれるんなら
受け入れてやるが
今大会のスポンサー看板は中国企業のものがやたらと多かったよ
48か国でもグループリーグ4チームのままでやってくれるんなら
受け入れてやるが
495: 名無し 2019/01/01(火) 11:35:55.23 ID:NirKBLVR0.net
10年前(2009)の千葉
開幕前に外国人FWを入れておけば
枠一つ空いた状態で開幕を迎えたことが降格につながって、
そして今年で10年目のJ2
J1とは無縁な状態になってしまった
開幕前に外国人FWを入れておけば
枠一つ空いた状態で開幕を迎えたことが降格につながって、
そして今年で10年目のJ2
J1とは無縁な状態になってしまった
496: 名無し 2019/01/02(水) 07:12:48.05 ID:MdVPhN2Y0.net
>>495
ディエゴ、ダヴィ、ヨンセン、PJ
この辺獲れなかったのが残念でもあるね
ディエゴ、ダヴィ、ヨンセン、PJ
この辺獲れなかったのが残念でもあるね
497: 名無し 2019/01/02(水) 17:51:09.44 ID:A8jsPZHF0.net
>>496
李根鎬には千葉もオファーしてたんだけど磐田に取られちゃった
千葉が獲得してたら磐田が千葉の代わりに降格してたんだろうな
磐田はこの年開幕2試合はひどすぎたから
李根鎬には千葉もオファーしてたんだけど磐田に取られちゃった
千葉が獲得してたら磐田が千葉の代わりに降格してたんだろうな
磐田はこの年開幕2試合はひどすぎたから
499: 名無し 2019/01/02(水) 22:44:32.81 ID:DPVadSPY0.net
PJは新潟で覚醒したと思ったら夏にガンバに引き抜かれてしまったんだろ
千葉に行ってもおそらく新潟と同じ運命だったと思う
千葉に行ってもおそらく新潟と同じ運命だったと思う
526: 名無し 2019/01/11(金) 13:36:58.63 ID:6gHqKVWg0.net
2006年
カメルーンのワールドカップ出場
アフリカ勢初優勝も狙えるチームだったのに
(実際はよくてベスト8だっただろうけど)
カメルーン、コートジボワール、エジプトが同じグループで
1ヶ国しか出場できないとか死のグループすぎるだろ
カメルーンのワールドカップ出場
アフリカ勢初優勝も狙えるチームだったのに
(実際はよくてベスト8だっただろうけど)
カメルーン、コートジボワール、エジプトが同じグループで
1ヶ国しか出場できないとか死のグループすぎるだろ
538: 名無し 2019/01/14(月) 07:36:08.05 ID:AzVw4S6Z0.net
>>526
カメルーンは過大評価すぎる
旋風巻き起こした1990以外では2002にサウジしか勝ってないのに
カメルーンは過大評価すぎる
旋風巻き起こした1990以外では2002にサウジしか勝ってないのに
539: 名無し 2019/01/14(月) 16:36:25.80 ID:lSlGkXCl0.net
>>538
2002年はちょっと運が悪かった
ドイツがサウジアラビアに8-0で勝ったのと、
アイルランドがロビー・キーンのロスタイム劇的同点弾で
ドイツに引き分けたせいで
2試合終わって1勝1分なのに
最終戦でドイツに勝たなければGL突破が厳しい状態になってしまった
普通1勝1分だったら最終戦引き分け以上で突破できるのに
それに加えて2006年のアフリカ予選で死の組。
2大会連続で運悪すぎだよ
2002年はちょっと運が悪かった
ドイツがサウジアラビアに8-0で勝ったのと、
アイルランドがロビー・キーンのロスタイム劇的同点弾で
ドイツに引き分けたせいで
2試合終わって1勝1分なのに
最終戦でドイツに勝たなければGL突破が厳しい状態になってしまった
普通1勝1分だったら最終戦引き分け以上で突破できるのに
それに加えて2006年のアフリカ予選で死の組。
2大会連続で運悪すぎだよ
541: 名無し 2019/01/14(月) 18:12:06.27 ID:VYLaCmmm0.net
もっとも本大会の時点では
既にボーナスを巡ってチームが空中分解しかけてたらしいけどね
なかなか中津江村に来なかったのもそれが原因だし
既にボーナスを巡ってチームが空中分解しかけてたらしいけどね
なかなか中津江村に来なかったのもそれが原因だし
552: 名無し 2019/01/18(金) 16:16:37.76 ID:eUeik7QU0.net
2015アジアカップ日本優勝or準優勝
それでもアギーレは追い出されてたのか
それでもアギーレは追い出されてたのか
554: 名無し 2019/01/19(土) 06:41:03.38 ID:daz+b2J30.net
南ア大会後も岡田JAPAN
JFAはその構想ももってたらしいんだが
JFAはその構想ももってたらしいんだが
555: 名無し 2019/01/19(土) 07:39:40.62 ID:bKCxQrPN0.net
南ア大会後はペケルマンジャパン
565: 名無し 2019/01/21(月) 19:48:45.01 ID:SwPe6MHE0.net
去年のW杯のロシアvsスペイン
PKまでもつれたが
もしスペインが勝ってたらどうなってたのか?
PKまでもつれたが
もしスペインが勝ってたらどうなってたのか?
567: 名無し 2019/01/22(火) 17:11:16.18 ID:RloBHI6X0.net
>>565
決勝TでPK戦まで行ったカードは、
そこで負けたチームがもし勝ってたらその後どうなってたのか
というのは妄想したくなる
2014
ブラジルvsチリ
2018
コロンビアvsイングランド、
スペインvsロシア、
クロアチアvsデンマーク
2006
スイスvsウクライナ
1994
メキシコvsブルガリアとか
決勝TでPK戦まで行ったカードは、
そこで負けたチームがもし勝ってたらその後どうなってたのか
というのは妄想したくなる
2014
ブラジルvsチリ
2018
コロンビアvsイングランド、
スペインvsロシア、
クロアチアvsデンマーク
2006
スイスvsウクライナ
1994
メキシコvsブルガリアとか
568: 名無し 2019/01/22(火) 17:41:40.84 ID:a/FLJzHd0.net
2006年決勝はアルゼンチンvsイングランドの可能性もありえたね
どちらも準々でPK負けして大会去ったから惜しかった
どちらも準々でPK負けして大会去ったから惜しかった
569: 名無し 2019/01/22(火) 18:07:44.22 ID:lSpGcNPb0.net
2010年決勝:スペインvsガーナ
ガーナはウルグアイとあれだけ張り合えたんだから、
もしPK勝ちしてたらオランダにも勝てたと思う
ガーナはウルグアイとあれだけ張り合えたんだから、
もしPK勝ちしてたらオランダにも勝てたと思う
570: 名無し 2019/01/22(火) 19:43:59.41 ID:RloBHI6X0.net
>>569
いやいや
ウルグアイ戦で全てを出し尽くしたガーナは
準決勝オランダ戦でうそのようにボロ負けした
でしょう
いやいや
ウルグアイ戦で全てを出し尽くしたガーナは
準決勝オランダ戦でうそのようにボロ負けした
でしょう
572: 名無し 2019/01/23(水) 23:43:09.94 ID:pNI/mf3I0.net
FIFAワールドカップ優勝国(男女合計での通算、女子の場合は「♀」マーク)
【UEFA】 (ヨーロッパ地区)
イタリア(1934、1938、1982、2006)
西ドイツ(1954、1974、1990)
ドイツ(2003♀、2007♀、2014)
イングランド(1966)
フランス(1998、2018)
スペイン(2010)
ノルウェー(1995♀)
【CONMEBOL】(南米地区)
ウルグアイ(1930、1950)
ブラジル(1958、1962、1970、1994、2002)
アルゼンチン(1978、1986)
【CONCACAF】(北中米カリブ海地区)
アメリカ合衆国(1991♀、1999♀、2015♀)
【AFC】(アジア地区)
日本(2011♀)
【CAF】(アフリカ地区)
無し
【OFC】(オセアニア地区)
無し
FIFAワールドカップ優勝国、欧州と南米に偏りすぎだろ。
【UEFA】 (ヨーロッパ地区)
イタリア(1934、1938、1982、2006)
西ドイツ(1954、1974、1990)
ドイツ(2003♀、2007♀、2014)
イングランド(1966)
フランス(1998、2018)
スペイン(2010)
ノルウェー(1995♀)
【CONMEBOL】(南米地区)
ウルグアイ(1930、1950)
ブラジル(1958、1962、1970、1994、2002)
アルゼンチン(1978、1986)
【CONCACAF】(北中米カリブ海地区)
アメリカ合衆国(1991♀、1999♀、2015♀)
【AFC】(アジア地区)
日本(2011♀)
【CAF】(アフリカ地区)
無し
【OFC】(オセアニア地区)
無し
FIFAワールドカップ優勝国、欧州と南米に偏りすぎだろ。
575: 名無し 2019/01/24(木) 12:40:28.07 ID:gzW8iwvJ0.net
>>572
ていうか男子ワールドカップは欧州と南米以外優勝なし、
ベスト4以上進出すらほとんどなしだぞ
もっといえば西欧と南米しか優勝したことない
ていうか男子ワールドカップは欧州と南米以外優勝なし、
ベスト4以上進出すらほとんどなしだぞ
もっといえば西欧と南米しか優勝したことない
576: 名無し 2019/01/24(木) 15:22:01.64 ID:dV399UaX0.net
>>575
サッカー界にカネ使えそうな
アメリカ、中国、ロシア、
インド・インドネシア・マレーシア・UAE・カタール等のイスラム圏
がかなり問題だからな・・・
アメリカ
→最近はマシになってるけど他国と比べたら興行的な人気がオチる
→MLSクラブがセコいから勝てる監督が育たないしユース世代は雑魚
→だが女子サッカーは無敵
インド、インドネシア・マレーシア・UAE・カタール等のイスラム圏
→スポーツ自体あまりヤル気なし
中国、ロシア
→そもそも強いのは個人スポーツだけで、団体スポーツがそんなに強くない
→だが女子サッカーはそれなりに強い
あとアメリカがサッカー界で男子じゃ冴えない成績ばかり出してて、
女子の成績が凄いのは単純な話で
選手層の厚さと練習環境を揃えているからだよ
アメリカは女子の競技人口が多いから
選手層は厚いし、欧州ビッククラブ級に上質な育成環境を与えてる。
弱いわけがない
サッカー界にカネ使えそうな
アメリカ、中国、ロシア、
インド・インドネシア・マレーシア・UAE・カタール等のイスラム圏
がかなり問題だからな・・・
アメリカ
→最近はマシになってるけど他国と比べたら興行的な人気がオチる
→MLSクラブがセコいから勝てる監督が育たないしユース世代は雑魚
→だが女子サッカーは無敵
インド、インドネシア・マレーシア・UAE・カタール等のイスラム圏
→スポーツ自体あまりヤル気なし
中国、ロシア
→そもそも強いのは個人スポーツだけで、団体スポーツがそんなに強くない
→だが女子サッカーはそれなりに強い
あとアメリカがサッカー界で男子じゃ冴えない成績ばかり出してて、
女子の成績が凄いのは単純な話で
選手層の厚さと練習環境を揃えているからだよ
アメリカは女子の競技人口が多いから
選手層は厚いし、欧州ビッククラブ級に上質な育成環境を与えてる。
弱いわけがない
579: 名無し 2019/01/25(金) 03:09:07.77 ID:Ps+PJALo0.net
>>576
インドって人口多いのにオリンピックメダル数少ないんだよな
マイケル・フェルプス以下とか
インドって人口多いのにオリンピックメダル数少ないんだよな
マイケル・フェルプス以下とか
578: 名無し 2019/01/24(木) 19:13:10.98 ID:WB103grM0.net
>>572
FIFAワールドカップ優勝国、
集計したら一部の国の偏りが目立つだけでなく・・・
身体能力バツグンなフィジカルモンスターばかりを
大量に揃えやすいはずのアフリカ勢が、優勝経験ゼロ
更には代表選手強化や選手育成環境に
湯水のようにバシバシ銭が使える・使えたはずのソ連や中国が
W杯大会での優勝経験なし・優勝経験なかった。
まさにナニコレ状態
まあサッカーに限らず団体競技は
選手育成環境にガンガン銭をかけたら簡単に勝てるか?
身体能力に優れたフィジカルモンスターばかりを揃えれば簡単に勝てるか?
・・・といえば、違うっていうことだろう
FIFAワールドカップ優勝国、
集計したら一部の国の偏りが目立つだけでなく・・・
身体能力バツグンなフィジカルモンスターばかりを
大量に揃えやすいはずのアフリカ勢が、優勝経験ゼロ
更には代表選手強化や選手育成環境に
湯水のようにバシバシ銭が使える・使えたはずのソ連や中国が
W杯大会での優勝経験なし・優勝経験なかった。
まさにナニコレ状態
まあサッカーに限らず団体競技は
選手育成環境にガンガン銭をかけたら簡単に勝てるか?
身体能力に優れたフィジカルモンスターばかりを揃えれば簡単に勝てるか?
・・・といえば、違うっていうことだろう
571: 名無し 2019/01/22(火) 23:34:19.21 ID:RfRGqgiy0.net
アフリカの代表国は
どこもどっかしらでプッツンと集中力を切らしてしまうからね
1998のナイジェリアといい
2014のコートジといい
去年のセネガルといい
どこもどっかしらでプッツンと集中力を切らしてしまうからね
1998のナイジェリアといい
2014のコートジといい
去年のセネガルといい
574: 名無し 2019/01/24(木) 12:25:30.87 ID:w1WCeBkJ0.net
>>571
そりゃアフリカ諸国はW杯優勝国になれないはずだ
個人的にはどこでもいいから
アフリカ諸国に優勝してほしいけどね・・・
そりゃアフリカ諸国はW杯優勝国になれないはずだ
個人的にはどこでもいいから
アフリカ諸国に優勝してほしいけどね・・・
586: 名無し 2019/01/27(日) 19:31:59.02 ID:+6RdAQpV0.net
>>571
98ナイジェリアは2戦目のブルガリア戦からダメそうだと感じていた
2連勝して1試合残してGL突破と1位通過決めたけど
ブルガリアには何度も決定機作られてたし
結局パラグアイ戦で崩れ始め、ラウンド16デンマーク戦で粉々に。
そしてお家騒動
98ナイジェリアは2戦目のブルガリア戦からダメそうだと感じていた
2連勝して1試合残してGL突破と1位通過決めたけど
ブルガリアには何度も決定機作られてたし
結局パラグアイ戦で崩れ始め、ラウンド16デンマーク戦で粉々に。
そしてお家騒動
591: 名無し 2019/01/29(火) 17:59:08.25 ID:+m5fO3su0.net
>>586
初戦スペインに追いついて、
その後オリセのミドルが飛ばず引き分けに終わってたら
ナイジェリアは3位でGL敗退だったよ
逆にスペインが1位通過してデンマークと当たることになった
スペインならデンマークを潰せたと思う
初戦スペインに追いついて、
その後オリセのミドルが飛ばず引き分けに終わってたら
ナイジェリアは3位でGL敗退だったよ
逆にスペインが1位通過してデンマークと当たることになった
スペインならデンマークを潰せたと思う
577: 名無し 2019/01/24(木) 18:35:13.52 ID:W5uG7IDJ0.net
アメリカはアメフトがある限り
サッカー大国にはなれないと思う
サッカー大国にはなれないと思う
580: 名無し 2019/01/25(金) 12:45:54.86 ID:/dqurLFB0.net
>>577
アメリカ代表はワールドカップ最高成績は3位、
現行FIFAランキングは女子は1位だが、
男子も25位だったりする。
男子も思ったほどには弱くない
米国ではMLSが人気を集めている。
観客の客層を見ると女・子供が非常に多い。これは嘘じゃない。
だが、これは統計のいたずらというものであり、
人気は中南米系の移民が中心。
要するにヒスパニックに人気があるだけで
白人のみのデータならまだまだ3倍以上の差があった
https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/06/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html?noredirect=on
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx
http://pwt-services.eu/sport-popularity-usa.html
原因として興業としての3大スポーツが強すぎる。
アメフト・野球・バスケは兼任ファンが多いから特に廃れない。
野球はシーズンが他と特に被らない時期があるのが大きい。
そして一番の問題はアメリカにはMLSやW杯の試合を
生中継してくれるテレビ局が無い事。
米国でのサッカー中継はTV局にとっては
「サッカー中継は試合の時計が止まらないから、
45~50分CM無しで流す事になる。
だからタダで流したら赤字を垂れ流す非採算番組になる」
とウケが最悪レベルに悪いから無料ではTV局で中継されにくい。
有料放送なら考えてもいいというレベルではあるが、
無料で生中継できてCMをガンガン入れられる
アメフト・野球・バスケと比べたら不利。
米国には45~50分CM無しで流すテレビ局なんてあるわけないからな。
こんな事したら超ドケチでセコい守銭奴ばかりが勢揃いしている
株主や投資家の怒りが爆発する
MLSがJリーグより低レベルで、
中南米のガチ勢と試合したら壮絶フルボッコ状態になるところだらけなのも
一番カネがかかる選手や監督にコーチの育成を
大学に丸投げしているところだらけだから
マトモな戦力を作ってないのが原因だし……
・・・これでも、
アメリカ国内での野球は徐々に高齢者が見るスポーツになっており、
MLBでは急速に危機意識を強めている。
TV局のウケが最悪レベルに悪いのも2010年代になってから
インターネットライブストリーム中継が増えた結果として、
サッカー中継最大の弱点が急速に目立たなくなり始めたのが大きい
アメリカ代表はワールドカップ最高成績は3位、
現行FIFAランキングは女子は1位だが、
男子も25位だったりする。
男子も思ったほどには弱くない
米国ではMLSが人気を集めている。
観客の客層を見ると女・子供が非常に多い。これは嘘じゃない。
だが、これは統計のいたずらというものであり、
人気は中南米系の移民が中心。
要するにヒスパニックに人気があるだけで
白人のみのデータならまだまだ3倍以上の差があった
https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/06/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html?noredirect=on
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx
http://pwt-services.eu/sport-popularity-usa.html
原因として興業としての3大スポーツが強すぎる。
アメフト・野球・バスケは兼任ファンが多いから特に廃れない。
野球はシーズンが他と特に被らない時期があるのが大きい。
そして一番の問題はアメリカにはMLSやW杯の試合を
生中継してくれるテレビ局が無い事。
米国でのサッカー中継はTV局にとっては
「サッカー中継は試合の時計が止まらないから、
45~50分CM無しで流す事になる。
だからタダで流したら赤字を垂れ流す非採算番組になる」
とウケが最悪レベルに悪いから無料ではTV局で中継されにくい。
有料放送なら考えてもいいというレベルではあるが、
無料で生中継できてCMをガンガン入れられる
アメフト・野球・バスケと比べたら不利。
米国には45~50分CM無しで流すテレビ局なんてあるわけないからな。
こんな事したら超ドケチでセコい守銭奴ばかりが勢揃いしている
株主や投資家の怒りが爆発する
MLSがJリーグより低レベルで、
中南米のガチ勢と試合したら壮絶フルボッコ状態になるところだらけなのも
一番カネがかかる選手や監督にコーチの育成を
大学に丸投げしているところだらけだから
マトモな戦力を作ってないのが原因だし……
・・・これでも、
アメリカ国内での野球は徐々に高齢者が見るスポーツになっており、
MLBでは急速に危機意識を強めている。
TV局のウケが最悪レベルに悪いのも2010年代になってから
インターネットライブストリーム中継が増えた結果として、
サッカー中継最大の弱点が急速に目立たなくなり始めたのが大きい
593: 名無し 2019/01/29(火) 21:24:51.89 ID:UvmNLU8i0.net
2002年が共催じゃなければ
デンマークはシード(ポット1)で扱われてたのかな?
デンマークはシード(ポット1)で扱われてたのかな?
594: 名無し 2019/01/30(水) 18:47:44.50 ID:IMgTypFV0.net
以前のW杯の組み合わせ抽選会は
前回と前々回のW杯での成績も考慮して決めてたから
1994年不出場だったデンマークがシードにされるとは考えにくい
2002年がもし単独開催だったら
むしろメキシコがシード国になってたと思う
前回と前々回のW杯での成績も考慮して決めてたから
1994年不出場だったデンマークがシードにされるとは考えにくい
2002年がもし単独開催だったら
むしろメキシコがシード国になってたと思う
595: 名無し 2019/01/30(水) 20:41:10.77 ID:nFRuq6uh0.net
>>594
もし2002年が日本単独開催だったらこうなってたのかな
D メキシコ 韓国 ポーランド ポルトガル
G イタリア エクアドル クロアチア アメリカ
もし2002年が日本単独開催だったらこうなってたのかな
D メキシコ 韓国 ポーランド ポルトガル
G イタリア エクアドル クロアチア アメリカ
596: 名無し 2019/01/30(水) 21:15:53.83 ID:qC/PRi1e0.net
>>595
韓国はホームというアドバンテージが無くなるから
(審判も味方にできんし)
この場合だとメキシコとポルトガルが通過してたのかな
韓国はホームというアドバンテージが無くなるから
(審判も味方にできんし)
この場合だとメキシコとポルトガルが通過してたのかな
597: 名無し 2019/01/30(水) 21:41:29.21 ID:pTLFstXy0.net
フィーゴ、ルイコスタ、パウレタ、
ヌーノゴメス、パウロソウザ
が日本に来れなかったのはほんっと悔やまれる
ヌーノゴメス、パウロソウザ
が日本に来れなかったのはほんっと悔やまれる
598: 名無し 2019/01/30(水) 22:05:26.77 ID:nFRuq6uh0.net
ジダン、アンリ
日本にこれなかった
それだけでも面白さ半減
日本にこれなかった
それだけでも面白さ半減
コメントする