1: 名無し 2018/09/23(日) 17:15:20.81 ID:yaa3n+gX0.net
もしも・・・になるけど
書いていこう
書いていこう
3: 名無し 2018/09/23(日) 17:45:37.07 ID:FhRCxKWf0.net
2000年浦和の監督にハンスオフト
J2に落ちが決まった後、即就任オファー報道あり
J2に落ちが決まった後、即就任オファー報道あり
4: 名無し 2018/09/23(日) 18:00:29.14 ID:yaa3n+gX0.net
>>3
J2時代の戦力でオフトは正直厳しかったかも
J2時代の戦力でオフトは正直厳しかったかも
5: 名無し 2018/09/23(日) 19:01:45.09 ID:XK47LesR0.net
>>4
エメやトゥットみたいに速くてかつ上手いアタッカーはいなかったからな
エメやトゥットみたいに速くてかつ上手いアタッカーはいなかったからな
6: 名無し 2018/09/24(月) 01:14:13.16 ID:R9wqNTwX0.net
楽天に買われることなく
2004年以降も親会社を持たず市民クラブで突き進むヴィッセル神戸
2004年以降も親会社を持たず市民クラブで突き進むヴィッセル神戸
7: 名無し 2018/09/24(月) 09:07:40.69 ID:4efu+OYR0.net
山瀬が2005年以降も残っていた浦和
2007年も優勝していたであろう
2007年も優勝していたであろう
8: 名無し 2018/09/24(月) 10:24:13.87 ID:/jvM9cjR0.net
2013年もジョルジーニョ体制の鹿島
一時期は続投の話もされてた
2012年は苦戦してたから続投だとやばい方向にいってたんじゃないかと
一時期は続投の話もされてた
2012年は苦戦してたから続投だとやばい方向にいってたんじゃないかと
14: 名無し 2018/09/24(月) 18:18:24.49 ID:JR+lTT350.net
2004年もオフト浦和
その場合は闘莉王は来なかったんだろうが
その場合は闘莉王は来なかったんだろうが
16: 名無し 2018/09/24(月) 19:41:55.85 ID:Stc+ct9J0.net
>>14
最初は04年もオフト体制という方向で話が進んでたんだよね
それがナビ杯優勝後の会見でいきなりやめると言い出してしまったから
多くのサポーターを驚かせた
最初は04年もオフト体制という方向で話が進んでたんだよね
それがナビ杯優勝後の会見でいきなりやめると言い出してしまったから
多くのサポーターを驚かせた
19: 名無し 2018/09/25(火) 10:58:30.58 ID:VhD1Be3x0.net
2002年ガンバ大阪
監督は上野山
ウィルと森島を獲得
監督は上野山
ウィルと森島を獲得
22: 名無し 2018/09/25(火) 20:08:32.16 ID:q37KoaLj0.net
>>19
黄金期は間違いなくやってこなかっただろうな
上野山が短気なウィルを扱えたとは思えんし
黄金期は間違いなくやってこなかっただろうな
上野山が短気なウィルを扱えたとは思えんし
37: 名無し 2018/09/28(金) 02:14:07.00 ID:obupkyEC0.net
もし02年W杯に落選していたら
札幌:元々プロ野球誘致に積極的だったのでドームは建てられていた
宮城:宮スタは建てられず
鹿島:常時満員状態に限界を感じ結局拡張することに。
ただ30000人規模に留めていたかも
埼玉:駒場では限界を感じ結局新スタを建てることに。
ただ45000人規模に留めていたかも
横浜:95年から工事していたので日産スタは存在していた
新潟:スワンは建てられず。アルビは市陸本拠のまま
岡山や熊本と同じポジションで万年J2だった
静岡:エコパは建てられず
大阪:94年から工事していたのでヤンスタは史実通り
神戸:中央球技場はそのまま。ヴィッセルは今もユニバー本拠地だった
大分:ラグビーW杯のために大銀ドームは建てられていたであろう
札幌:元々プロ野球誘致に積極的だったのでドームは建てられていた
宮城:宮スタは建てられず
鹿島:常時満員状態に限界を感じ結局拡張することに。
ただ30000人規模に留めていたかも
埼玉:駒場では限界を感じ結局新スタを建てることに。
ただ45000人規模に留めていたかも
横浜:95年から工事していたので日産スタは存在していた
新潟:スワンは建てられず。アルビは市陸本拠のまま
岡山や熊本と同じポジションで万年J2だった
静岡:エコパは建てられず
大阪:94年から工事していたのでヤンスタは史実通り
神戸:中央球技場はそのまま。ヴィッセルは今もユニバー本拠地だった
大分:ラグビーW杯のために大銀ドームは建てられていたであろう
39: 名無し 2018/09/28(金) 12:42:21.07 ID:iLTAegKC0.net
>>37
いやいや、大分は国体という目的があってだな
いやいや、大分は国体という目的があってだな
46: 名無し 2018/09/28(金) 23:53:51.99 ID:fvvl+6J60.net
2010年W杯準決勝
日本vsスペイン
日本vsスペイン
48: 名無し 2018/09/29(土) 16:02:28.40 ID:753Kd8ZU0.net
>>46
準々決勝だろ
準々決勝だろ
115: 名無し 2018/10/16(火) 21:49:18.83 ID:r4pBKAUq0.net
>>46
8強に進めてたとしてもスペインに虐殺されてたんだろうなと思う
ずっと同じスタメンで戦ってたし
パラグアイ戦は支配率40%と守備に汗を流す時間が長かかった
ヘロヘロで試合にならなかったんじゃないか?
8強に進めてたとしてもスペインに虐殺されてたんだろうなと思う
ずっと同じスタメンで戦ってたし
パラグアイ戦は支配率40%と守備に汗を流す時間が長かかった
ヘロヘロで試合にならなかったんじゃないか?
51: 名無し 2018/10/01(月) 08:08:52.38 ID:4OISXx1b0.net
18年W杯準々決勝
ブラジル×日本
ブラジル×日本
54: 名無し 2018/10/02(火) 13:45:18.60 ID:6Fej8TsZ0.net
>>51
仮に勝ち進んでも
そこでボコボコにされて華々しく散ったんだろうな
仮に勝ち進んでも
そこでボコボコにされて華々しく散ったんだろうな
53: 名無し 2018/10/01(月) 23:59:10.78 ID:/lSdkQ3R0.net
1997年ガンバに移籍したピクシー
エムボマとの絡みが見たかったなあ
エムボマとの絡みが見たかったなあ
52: 名無し 2018/10/01(月) 20:14:22.95 ID:yd8ntgth0.net
ネルシーニョ日本代表監督
ネルシーニョだと1998年はどんな結果になってたんだろう
まあ彼でも予選敗退はしてなかったろう
ネルシーニョだと1998年はどんな結果になってたんだろう
まあ彼でも予選敗退はしてなかったろう
55: 名無し 2018/10/02(火) 23:49:37.78 ID:FJm5f5020.net
>>52
正直あのころはネルシーニョを代表監督にととても推せなかった
戦力が整ってたヴェルディで監督しておきながら
シーズン序盤は極度な得点力不足で最下位に沈ませたし
2ndは3試合残して優勝を決めたがそこから気が抜けたのか
また無気力試合が始まりCSまで5連敗してフィニッシュ
これじゃ任せるのは危険な感じがした
正直あのころはネルシーニョを代表監督にととても推せなかった
戦力が整ってたヴェルディで監督しておきながら
シーズン序盤は極度な得点力不足で最下位に沈ませたし
2ndは3試合残して優勝を決めたがそこから気が抜けたのか
また無気力試合が始まりCSまで5連敗してフィニッシュ
これじゃ任せるのは危険な感じがした
56: 名無し 2018/10/02(火) 23:57:42.86 ID:KGr2nmh60.net
>>55
序盤の失速が無ければ、あと2~3ヶ月Jリーグブームが伸びたかもな
開幕前のサンワバンクカップでは国立に空席目立たせてしまったけど、
ゼロックススーパーカップでは満席になったし
序盤の失速が無ければ、あと2~3ヶ月Jリーグブームが伸びたかもな
開幕前のサンワバンクカップでは国立に空席目立たせてしまったけど、
ゼロックススーパーカップでは満席になったし
58: 名無し 2018/10/03(水) 18:27:52.77 ID:ra7N5z6p0.net
ネルシーニョは厳格すぎて必ずだれかしらと揉めてしまうからな
加茂もアレだったが代表監督になってくれなくてよかった
ネルシーニョが監督なら岡野や平野は呼ばれなかったと思う
加茂もアレだったが代表監督になってくれなくてよかった
ネルシーニョが監督なら岡野や平野は呼ばれなかったと思う
62: 名無し 2018/10/04(木) 20:04:23.18 ID:BMZlXmjT0.net
ハリル体制で臨む、2018年のワールドカップ
オシム体制で臨む、2010年のワールドカップ
オシム体制で臨む、2010年のワールドカップ
66: 名無し 2018/10/05(金) 14:43:28.25 ID:kgqEcLQI0.net
イタリア、オランダ、アメリカ、チリが出場した今年のW杯
67: 名無し 2018/10/06(土) 00:13:50.33 ID:DmZk3ftr0.net
バーレーンが出場した2010年W杯
68: 名無し 2018/10/06(土) 00:18:29.38 ID:LU9UJzvs0.net
>>67
むしろそれはサウジアラビアだろ
バーレーンとのPOで後半ATに勝ち越してニュージーとの大陸間に駒進めると思いきや
またまたすぐ追いつかれてそこで沈んだんだからな
むしろそれはサウジアラビアだろ
バーレーンとのPOで後半ATに勝ち越してニュージーとの大陸間に駒進めると思いきや
またまたすぐ追いつかれてそこで沈んだんだからな
69: 名無し 2018/10/06(土) 02:31:55.20 ID:DmZk3ftr0.net
2010年W杯グループF
イタリア
パラグアイ
サウジアラビアorバーレーン
スロバキア
これだったらイタリアはなんとかGL突破果たせたろう
イタリア
パラグアイ
サウジアラビアorバーレーン
スロバキア
これだったらイタリアはなんとかGL突破果たせたろう
73: 名無し 2018/10/07(日) 14:39:37.04 ID:59LOH+hz0.net
>>69
それはどうかな
サウジもバーレーンも3戦全敗しただろうが
イタリアはパラグアイにもスロバキアにも勝てなかったしね
①パラグアイ7
②スロバキア6
③イタリア4
④サウジ0
の並びで結局敗退してたと思う
それはどうかな
サウジもバーレーンも3戦全敗しただろうが
イタリアはパラグアイにもスロバキアにも勝てなかったしね
①パラグアイ7
②スロバキア6
③イタリア4
④サウジ0
の並びで結局敗退してたと思う
75: 名無し 2018/10/08(月) 13:33:50.21 ID:66eHL1RB0.net
2010のニュージーランドはパワープレーに特化してたから
ロングボールやセットプレーの場面では威力を発揮してた
今年のコロンビアと対戦してもいい勝負してたと思う
ベルギー相手だとさすがに厳しかったけど
ロングボールやセットプレーの場面では威力を発揮してた
今年のコロンビアと対戦してもいい勝負してたと思う
ベルギー相手だとさすがに厳しかったけど
90: 名無し 2018/10/12(金) 10:40:23.37 ID:MZb+QR1o0.net
ドーハの悲劇がなく
日本が出場できてた1994米国W杯
日本が出場できてた1994米国W杯
91: 名無し 2018/10/12(金) 11:05:59.05 ID:M24VCtra0.net
>>90
もしあのまま逃げ切れてたら韓国がアウトだったんだっけ?
日本はドイツとスペインを戦うことになってたのか
むしろアメリカに行けなくてよかったかも
もしあのまま逃げ切れてたら韓国がアウトだったんだっけ?
日本はドイツとスペインを戦うことになってたのか
むしろアメリカに行けなくてよかったかも
92: 名無し 2018/10/12(金) 16:17:46.92 ID:Kcj2EKa60.net
94米大会の抽選会で、
ドイツスペインと一緒になった韓国をみて興醒めになった自分ガイル
ドイツスペインと一緒になった韓国をみて興醒めになった自分ガイル
93: 名無し 2018/10/12(金) 16:26:17.89 ID:Agzo4dm80.net
でも94年の韓国はドイツにもスペインにも結構いい試合してたよな
あれを見て日本でもこれくらいは…
と悔やんでたサッカーファンはたくさんいたんじゃないだろうか
あれを見て日本でもこれくらいは…
と悔やんでたサッカーファンはたくさんいたんじゃないだろうか
94: 名無し 2018/10/12(金) 17:31:32.29 ID:M24VCtra0.net
32か国は1994から実施する構想もあったらしいね
アメリカという大国で開催するから出場枠を増やしたいと
もしそうなってたら
日本、イラク、デンマーク、ポルトガル、ウルグアイ
コートジボワール、ザンビア、カナダorオーストラリア
予選敗退国の成績順に並べてみるとこの8つが本戦に出てたろう
アメリカという大国で開催するから出場枠を増やしたいと
もしそうなってたら
日本、イラク、デンマーク、ポルトガル、ウルグアイ
コートジボワール、ザンビア、カナダorオーストラリア
予選敗退国の成績順に並べてみるとこの8つが本戦に出てたろう
99: 名無し 2018/10/13(土) 18:21:14.29 ID:sEGN44Lo0.net
24ヶ国のときはGLで欧州国が3つ同居してるという
アンバランスな組み合わせも存在してたよな
あんまりW杯という実感が沸かなかった
アンバランスな組み合わせも存在してたよな
あんまりW杯という実感が沸かなかった
104: 名無し 2018/10/14(日) 20:02:41.29 ID:SuftdHXC0.net
2005年の神戸がトルシエ体制
105: 名無し 2018/10/15(月) 07:14:07.57 ID:exlpuN0o0.net
神戸はあのときオファー出してた監督が就任してたらどうなってたのかな
みんな躓いてたんだろうなと思う
トルシエ
日本代表監督以前まではかならず上層部と揉めてすぐ喧嘩別れしてたので
好き嫌いの多い三木谷と合うわけがない
オフト
こちらもフロントとよく抗争するので京都時代の二の舞必至
ラモス
コーチすら経験ない状態でいきなりJ1の監督はありえん。
柱谷兄札幌コースを踏んでた可能性大
人間力
後の磐田での出来を見る限りでは....
リティ
後の福岡での出来を見る限りでは....
みんな躓いてたんだろうなと思う
トルシエ
日本代表監督以前まではかならず上層部と揉めてすぐ喧嘩別れしてたので
好き嫌いの多い三木谷と合うわけがない
オフト
こちらもフロントとよく抗争するので京都時代の二の舞必至
ラモス
コーチすら経験ない状態でいきなりJ1の監督はありえん。
柱谷兄札幌コースを踏んでた可能性大
人間力
後の磐田での出来を見る限りでは....
リティ
後の福岡での出来を見る限りでは....
110: 名無し 2018/10/16(火) 16:34:09.11 ID:o2+5mlE30.net
人間力ならむしろ神戸にハマったかもね
堅守速攻が基本だったし播戸と和多田は喜んでただろう
堅守速攻が基本だったし播戸と和多田は喜んでただろう
114: 名無し 2018/10/16(火) 18:21:25.46 ID:wxcOhkl90.net
日韓W杯
韓国戦の誤審がなかったときのポルトガル、イタリア、スペイン
韓国戦の誤審がなかったときのポルトガル、イタリア、スペイン
117: 名無し 2018/10/16(火) 22:36:08.90 ID:5sUd2onH0.net
>>114
イタリアvsポルトガルが観たかった
せめて0-0で切り抜けられてたらポルトガルは2位通過だったのに
イタリアvsポルトガルが観たかった
せめて0-0で切り抜けられてたらポルトガルは2位通過だったのに
118: 名無し 2018/10/16(火) 22:39:48.40 ID:5sUd2onH0.net
>>117だが、とんでもない勘違いしてたw
それだとメキシコと当たってたね
誤審がなく勝ってたらイタリアとだった
それだとメキシコと当たってたね
誤審がなく勝ってたらイタリアとだった
119: 名無し 2018/10/16(火) 23:41:05.48 ID:FIdyk2lv0.net
ビエリ、トッティ、デルピエロ、インザギ、カンナバロ
フィーゴ、ルイコスタ、ヌーノゴメス、パウレタ
決勝Tでぶつかってたら視聴率半端なかっただろうなあ
フィーゴ、ルイコスタ、ヌーノゴメス、パウレタ
決勝Tでぶつかってたら視聴率半端なかっただろうなあ
131: 名無し 2018/10/19(金) 09:25:18.95 ID:sSoiVVur0.net
2018年ワールドカップで初戦サンチェスが一発レッドなしだったら
コロンビア戦、その後の日本はどうなってたんだろう。
コロンビア戦、その後の日本はどうなってたんだろう。
132: 名無し 2018/10/19(金) 11:30:04.71 ID:FiKfQoR20.net
>>131
結果は変わらなかったと思う
今年のA大宮での松本みたいに、
早い時間帯で1人少なくなっても逆転するチームはいくらでもあるのに
コロンビアはねじ伏せれなかった
結果は変わらなかったと思う
今年のA大宮での松本みたいに、
早い時間帯で1人少なくなっても逆転するチームはいくらでもあるのに
コロンビアはねじ伏せれなかった
133: 名無し 2018/10/20(土) 00:13:00.27 ID:PIrZQz8i0.net
今回のコロンビアはあまり強そうにはみえんかった
ハメスが本調子じゃなかったってのはあるが
それでもセネガルにもイングランドにも支配されてたのは
うーん…と感じたな
ハメスが本調子じゃなかったってのはあるが
それでもセネガルにもイングランドにも支配されてたのは
うーん…と感じたな
134: 名無し 2018/10/20(土) 11:16:40.78 ID:fUfF7zHH0.net
ハメスとファルカオって
そこまで相性よくないんじゃないかと思ってしまう
今大会の南米予選を振り返ると、
コロンビアも大陸間PO送りにされそうだったし
そこまで相性よくないんじゃないかと思ってしまう
今大会の南米予選を振り返ると、
コロンビアも大陸間PO送りにされそうだったし
135: 名無し 2018/10/20(土) 20:48:26.66 ID:NMpAk5gE0.net
>>134
どっちも俺ガー俺ガーというタイプだから
組織的にやれなくなるってのはあるのかなと
どっちも俺ガー俺ガーというタイプだから
組織的にやれなくなるってのはあるのかなと
142: 名無し 2018/10/21(日) 11:37:51.40 ID:IOC+y3CK0.net
97年セビージャに移籍してたゾノさん
143: 名無し 2018/10/21(日) 16:03:07.90 ID:j87kvuP50.net
今年の千葉がJ1
そうなってたら今日あたりに降格が確定してたんだろうな
そうなってたら今日あたりに降格が確定してたんだろうな
144: 名無し 2018/10/21(日) 23:02:14.67 ID:2uFnJgUZ0.net
>>143
エスナイデル続投で補強も上手くいってなかっただろうし
ぶっちぎり最下位だったろうな
今季のJ1をみて千葉が勝てるチームなんてないだろ
エスナイデル続投で補強も上手くいってなかっただろうし
ぶっちぎり最下位だったろうな
今季のJ1をみて千葉が勝てるチームなんてないだろ
147: 名無し 2018/10/22(月) 22:58:05.13 ID:vGf69vaw0.net
2011年、マルキーニョスが退団しなかった仙台
優勝してたかな?
優勝してたかな?
148: 名無し 2018/10/22(月) 23:45:27.25 ID:OP/hJ4Yf0.net
>>147
3位ガンバと14差も離されてたし
さすがに優勝は厳しかったろ
3位ガンバと14差も離されてたし
さすがに優勝は厳しかったろ
153: 名無し 2018/10/23(火) 09:35:12.22 ID:qFOBfraB0.net
ボスマン判決のなかった世界
183: 名無し 2018/10/25(木) 20:33:15.41 ID:DS5BUINo0.net
創世記のグランパスにマラドーナがいたら
184: 名無し 2018/10/25(木) 21:00:33.62 ID:w9PIfTqh0.net
>>183
リネカーが2人になっていたであろう
リネカーが2人になっていたであろう
186: 名無し 2018/10/25(木) 23:25:01.99 ID:4GlKI65d0.net
マラドーナはセビージャを出てからおかしくなりだしたからな
188: 名無し 2018/10/26(金) 06:57:00.32 ID:06GRD6ln0.net
マラドーナは若いころから問題児だったでしょ
191: 名無し 2018/10/27(土) 06:40:58.73 ID:CdRQSMs70.net
1995年2nd開幕戦のフリューゲルス
長崎での浦和戦で森敦彦の審判殴打事件がなかったら
楢崎はどうなってたことやら
長崎での浦和戦で森敦彦の審判殴打事件がなかったら
楢崎はどうなってたことやら
193: 名無し 2018/10/27(土) 18:38:34.25 ID:cf/Zy/sm0.net
>>191
森はキックの威力あまりなかったしポロリするシーンも少なくなかったよ
例の事件がなくても楢崎にポジション取られてたと思ってる
森はキックの威力あまりなかったしポロリするシーンも少なくなかったよ
例の事件がなくても楢崎にポジション取られてたと思ってる
192: 名無し 2018/10/27(土) 12:42:52.71 ID:fSrNAYQF0.net
2002年のW杯
スペインvs南アフリカが3-2じゃなくて4-3だったら
スペインvs南アフリカが3-2じゃなくて4-3だったら
194: 名無し 2018/10/27(土) 19:12:53.60 ID:BTWdX1eF0.net
>>192
もしくはパラグアイ2-0スロベニアでもよかった
それならパラグアイと南アフリカは勝ち点も総得点総失点も同じ、
直接対決でも引き分けてたから
「抽選」という両チームにとっては心臓悪くする展開にw
もしくはパラグアイ2-0スロベニアでもよかった
それならパラグアイと南アフリカは勝ち点も総得点総失点も同じ、
直接対決でも引き分けてたから
「抽選」という両チームにとっては心臓悪くする展開にw
201: 名無し 2018/10/27(土) 23:16:08.75 ID:ZZ7F1Bik0.net
1990年のオランダ&アイルランドも
今年の日本&セネガルと同じ状態で終えたけど
もしあのときフェアプレーポイントを導入していたとしても
順位は史実と変わらずだったのかな?
今年の日本&セネガルと同じ状態で終えたけど
もしあのときフェアプレーポイントを導入していたとしても
順位は史実と変わらずだったのかな?
202: 名無し 2018/10/27(土) 23:53:32.99 ID:kQIMHxfA0.net
>>201
オランダはイエロー2枚
アイルランドはイエロー1枚
だけだったからどっちにしろ変わらなかった
もしオランダは2位通過だったら
ベスト4までは行けたかもしれん
オランダはイエロー2枚
アイルランドはイエロー1枚
だけだったからどっちにしろ変わらなかった
もしオランダは2位通過だったら
ベスト4までは行けたかもしれん
203: 名無し 2018/10/27(土) 23:59:37.15 ID:ZZ7F1Bik0.net
>>202
やっぱ西ドイツとやる羽目になってたか
1勝もできずに姿を消したのはさびしかったな
やっぱ西ドイツとやる羽目になってたか
1勝もできずに姿を消したのはさびしかったな
コメントする