1: 1 2006/03/22(水) 19:52:37 ID:La3dzW+L
中国の野蛮なブーイングの中、
奇跡のヨルダン戦、奇跡のバーレーン戦、順当に勝った中国戦。
あの大会がなかったら、
俺たちの代表への愛着はかなり違ったものになっていただろう。
まだ語り足りない。もっともっと、振り返ろう!
奇跡のヨルダン戦、奇跡のバーレーン戦、順当に勝った中国戦。
あの大会がなかったら、
俺たちの代表への愛着はかなり違ったものになっていただろう。
まだ語り足りない。もっともっと、振り返ろう!
7: 2006/03/23(木) 02:50:36 ID:7jxPGQ+5
この大会は異常だったなw
個人的にジョホールバルの次に熱くなった
個人的にジョホールバルの次に熱くなった
9: 2006/03/23(木) 07:33:00 ID:2wxXtC15
まじで、死ぬほど良い大会だったなこれは。
普段口もきかねえ家族と一丸になって騒いだヨルダン戦。
日本代表ってこーゆー奇跡を起こすから嫌いになれないんだよな。
ほんとに神風って存在するのかも・・・、と思わされた史上最高の大会。
普段口もきかねえ家族と一丸になって騒いだヨルダン戦。
日本代表ってこーゆー奇跡を起こすから嫌いになれないんだよな。
ほんとに神風って存在するのかも・・・、と思わされた史上最高の大会。
10: : 2006/03/23(木) 09:22:09 ID:JH47A+Pb
トルシエん時のレバノン大会のほうが遥かにまし。
ぶっちぎりの強さで優勝した。
アジアで無敵であることを証明した。
中国大会はハラハラドキドキさせられたってだけで、
内容的にはショボ。
あの大会で
トルシエ>>>越えられない壁>>>>>ジーコ
が確定した。
ぶっちぎりの強さで優勝した。
アジアで無敵であることを証明した。
中国大会はハラハラドキドキさせられたってだけで、
内容的にはショボ。
あの大会で
トルシエ>>>越えられない壁>>>>>ジーコ
が確定した。
11: ほう 2006/03/23(木) 09:24:53 ID:ZikdEIyi
アジアカップ決勝トーナメント
>トルシエJAPAN
vsイラク 中村セットプレー×1 流れ×3
vs中国 中村セットプレー×1、オウンゴール、流れ×1
vsサウジ 中村セットプレー×1 川口ファインセーブ連発
>ジーコJAPAN
vsヨルダン 中村セットプレー×1 川口ファインセーブ連発
vsバーレーン 中村セットプレー×1 流れ×3
vs中国 中村セットプレー×2 流れ×1
・流れの中のゴール 同じ
・中村セットプレーからのゴール 1つだけジーコJAPANが多い。
メンバーは
トルシエJAPAN 中田英寿以外はベストメンバー
ジーコJAPAN 中田、小野、稲本、高原、柳沢、久保らを欠く。
>トルシエJAPAN
vsイラク 中村セットプレー×1 流れ×3
vs中国 中村セットプレー×1、オウンゴール、流れ×1
vsサウジ 中村セットプレー×1 川口ファインセーブ連発
>ジーコJAPAN
vsヨルダン 中村セットプレー×1 川口ファインセーブ連発
vsバーレーン 中村セットプレー×1 流れ×3
vs中国 中村セットプレー×2 流れ×1
・流れの中のゴール 同じ
・中村セットプレーからのゴール 1つだけジーコJAPANが多い。
メンバーは
トルシエJAPAN 中田英寿以外はベストメンバー
ジーコJAPAN 中田、小野、稲本、高原、柳沢、久保らを欠く。
12: 2006/03/23(木) 09:29:20 ID:PR5FbJU3
そういやトルん時も決勝Tはイラク戦以外苦労したな、
準決勝は明神が輝いたっけ、懐かしい
準決勝は明神が輝いたっけ、懐かしい
38: 青 2006/03/32(土) 21:39:49 ID:Qub3VE3o
このアジアカップは凄かった
普段サッカーなんて興味の無い母親も一緒に見て興奮してたからね
特にヨルダン戦のPK戦なんて一喜一憂
普段サッカーなんて興味の無い母親も一緒に見て興奮してたからね
特にヨルダン戦のPK戦なんて一喜一憂
39: 2006/03/32(土) 21:46:32 ID:wWcdgyxr
わしの連れもこのアジア杯からサッカーファンなったぜ。
ヨルダン戦のPK戦、ホントにしびれたなあ、
師匠が5番目に出てきたときはオワタと思ったもんだ。。。w
ヨルダン戦のPK戦、ホントにしびれたなあ、
師匠が5番目に出てきたときはオワタと思ったもんだ。。。w
40: 2006/03/32(土) 21:53:12 ID:IjpRx4KJ
>>39
あの時の師匠の思いつめた表情(;´Д`)ハァハァ
でも、師匠が決めた瞬間、勝利を確信した。今日の日本の幸運度は並じゃないと・・・。
あの時の師匠の思いつめた表情(;´Д`)ハァハァ
でも、師匠が決めた瞬間、勝利を確信した。今日の日本の幸運度は並じゃないと・・・。
41: 2006/03/32(土) 22:02:40 ID:Pxioye3A
三都主が外したときも、川口なら「何か」してくれると思ってたよ。
そんな予感がしてた
そんな予感がしてた
42: 2006/03/32(土) 22:15:02 ID:b1tVAras
たぶん日本サッカー史における史上最強のアウェー大会だったと思う。
靖国問題に端を発し中国の日本批判がピークを迎えてて且つ前アジア杯優勝国。
これほど中国のナショナリズムを刺激する事象はないだろう。
仮にソウルで開催されたとしてもこれほど劣悪な環境ではなかったと思う。
その環境下で苦しみながら2連覇達成したんだから、大したもんだよ。
が、近い将来もしかしてこれに匹敵するかもしれない大会が開かれる。
そう。北京五輪だ。
08年の政治状況やアジア杯の轍を踏まないと決めた中国次第だが、
もしかすると再びあの最悪アウェー環境下に置かれるかもしれん。
日本。(それはサッカーに限らず・・)
靖国問題に端を発し中国の日本批判がピークを迎えてて且つ前アジア杯優勝国。
これほど中国のナショナリズムを刺激する事象はないだろう。
仮にソウルで開催されたとしてもこれほど劣悪な環境ではなかったと思う。
その環境下で苦しみながら2連覇達成したんだから、大したもんだよ。
が、近い将来もしかしてこれに匹敵するかもしれない大会が開かれる。
そう。北京五輪だ。
08年の政治状況やアジア杯の轍を踏まないと決めた中国次第だが、
もしかすると再びあの最悪アウェー環境下に置かれるかもしれん。
日本。(それはサッカーに限らず・・)
44: 2006/03/32(土) 22:24:19 ID:IjpRx4KJ
最終予選の時、イランだかバーレーンだかの選手が日本の特徴について、
「アウェーに強い印象がある」と言ってた。
サッカーに限らず、日本人が「アウェーに強い」という評価を受けるのは、
ひょっとして初めてなんじゃないかと思う。
「アウェーに強い印象がある」と言ってた。
サッカーに限らず、日本人が「アウェーに強い」という評価を受けるのは、
ひょっとして初めてなんじゃないかと思う。
45: 2006/03/32(土) 22:24:49 ID:ETmc0G4+
その後中国がワールドカップの一次予選で敗退しちゃったもんな。
悪魔はちゃんと悪いことしたところにキスをするんだねえ。
中田浩の存在が本当に頼もしく見えた大会だったなあ。
悪魔はちゃんと悪いことしたところにキスをするんだねえ。
中田浩の存在が本当に頼もしく見えた大会だったなあ。
55: 2006/03/32(土) 22:58:09 ID:Pxioye3A
>>45
中蛸実は大活躍だったよね。
でも中村や川口や玉田の活躍にかくれちゃったんだよな。
玉田は実はそんなに活躍してないんだけどね。
中蛸実は大活躍だったよね。
でも中村や川口や玉田の活躍にかくれちゃったんだよな。
玉田は実はそんなに活躍してないんだけどね。
59: 青 2006/03/32(土) 23:15:22 ID:Qub3VE3o
バーレーン戦もよく勝ったよな。
中澤のダイビングヘッドのロスタイム同点ゴールは忘れられない。
中澤のダイビングヘッドのロスタイム同点ゴールは忘れられない。
60: 2006/03/32(土) 23:21:50 ID:Pxioye3A
>>59
そういえばあのゴールをアシストしたのは三都主のクロスだったよね。
誰もが最低一度は活躍したよね。加地さん以外は…
でも、その後も加地さんは女子代表の川上直子と比べられたりしたけど、
まさかコンフェデであれだけの実力を見せつけるとは思わなかったな。
ワールドカップでも頑張ってほしい。
そういえばあのゴールをアシストしたのは三都主のクロスだったよね。
誰もが最低一度は活躍したよね。加地さん以外は…
でも、その後も加地さんは女子代表の川上直子と比べられたりしたけど、
まさかコンフェデであれだけの実力を見せつけるとは思わなかったな。
ワールドカップでも頑張ってほしい。
63: 。 2006/04/02(日) 12:47:22 ID:IDz6Afbu
>>59-60
バーレーン戦での三都主というと、
このアシストの直前の神クリアーも忘れら れん。
残り僅かで3-2と逆転された後、
もう一度川口まで抜かれるシュートがあった。
ボールはそのまま無人のゴールへ転がるか、
と思ったが懸命に戻った三都主がここでクリアーし日本を救った。
このバーレーン戦って10人&4バックで2度逆転したんだよな。
スゴイ試合だったと思う。
延長後半にも日本ゴール前での混戦から
アラー・フバイルが触れば1点という場面があったが、そこでなんと空振り。
疲労で体が言う事を聞かなかったのだろうか。
その瞬間、フバイルとパスを出したフセインアリが
頭を抱えて思い切り悔しがってたのも覚えてる。
バーレーン戦での三都主というと、
このアシストの直前の神クリアーも忘れら れん。
残り僅かで3-2と逆転された後、
もう一度川口まで抜かれるシュートがあった。
ボールはそのまま無人のゴールへ転がるか、
と思ったが懸命に戻った三都主がここでクリアーし日本を救った。
このバーレーン戦って10人&4バックで2度逆転したんだよな。
スゴイ試合だったと思う。
延長後半にも日本ゴール前での混戦から
アラー・フバイルが触れば1点という場面があったが、そこでなんと空振り。
疲労で体が言う事を聞かなかったのだろうか。
その瞬間、フバイルとパスを出したフセインアリが
頭を抱えて思い切り悔しがってたのも覚えてる。
65: 青 2006/04/02(日) 14:59:01 ID:VWEd7B7B
そういやヨルダン戦のPK戦の時
中田浩二のPKはリプレイを見て危なかったと思ったな
キーパーの体に当たってゴールに入ってたし
中田浩二のPKはリプレイを見て危なかったと思ったな
キーパーの体に当たってゴールに入ってたし
66: 2006/04/02(日) 17:09:11 ID:y9YIxM+E
蛸があのPKはミスキックだったと言ってたね。
ただ完璧にコースを読まれてたからミスのおかげで入ってくれたとも言ってた。
そういうのも含めてあのアジアカップだったんだろうね。
ただ完璧にコースを読まれてたからミスのおかげで入ってくれたとも言ってた。
そういうのも含めてあのアジアカップだったんだろうね。
67: 2006/04/02(日) 18:01:51 ID:YUsrch/Y
なんだか遠い昔の事のようにも思えるし、つい昨日のことのようにも
鮮明に思い出すのもやっぱ選手全員スタメン、サブ全員のがんばりと
素晴らしいスタッフが一体になっていたからだねぇ。
なぜかW杯が近くになったけど自分の中で盛り上がらない。。。
鮮明に思い出すのもやっぱ選手全員スタメン、サブ全員のがんばりと
素晴らしいスタッフが一体になっていたからだねぇ。
なぜかW杯が近くになったけど自分の中で盛り上がらない。。。
70: あ 2006/04/02(日) 19:52:06 ID:YDIQD6Ct
本当に記憶に残る大会だったな。
中沢の同点ダイビングヘッドの時は思わず一人部屋でさけんじまったよw
もしかしたらあれが人生で一番興奮したかもしれんw
中沢の同点ダイビングヘッドの時は思わず一人部屋でさけんじまったよw
もしかしたらあれが人生で一番興奮したかもしれんw
71: 2006/04/02(日) 20:01:17 ID:9ohOYiHX
アジア杯はなんと言っても中澤だよなあ
守備でも攻撃でも
守備でも攻撃でも
72: な 2006/04/02(日) 20:18:35 ID:hS0m5+M2
バーレーン戦の玉田の弾丸シュートはサイドネット
に当たったと思ってゴールキックかと思ったら入ってたからビビったw
に当たったと思ってゴールキックかと思ったら入ってたからビビったw
73: 2006/04/02(日) 20:27:20 ID:3cs9klwl
川口のPK神セーブ、中澤のロスタイム同点弾、玉田の延長戦決勝弾
がこの大会で最も興奮した。あとはみんなの必死な守備だね
危なっかしくて何度も叫んだよ。
がこの大会で最も興奮した。あとはみんなの必死な守備だね
危なっかしくて何度も叫んだよ。
76: 2006/04/02(日) 21:05:30 ID:815RKfkE
バーレーン戦とかは普通に戦えれば、どうってことない相手だったと思う。
しかし、向こうのファウルは全部流されて、
こっちはちょっと接触しただけでファウル取られて。
遠藤の退場もすごく厳しい判定というしかないし。
その点、ヨルダンは強いチームだったな。
予選でイランが苦しんだものも分かる。
しかし、向こうのファウルは全部流されて、
こっちはちょっと接触しただけでファウル取られて。
遠藤の退場もすごく厳しい判定というしかないし。
その点、ヨルダンは強いチームだったな。
予選でイランが苦しんだものも分かる。
78: 2006/04/02(日) 22:07:43 ID:VM07b3BN
考えてみりゃ、二連覇してるんだよね。
でも2000年は、決勝戦の川口くらいしか印象にない。
ウズベキスタン相手に7-1だか8-1だかで勝った時も、なぜかそんなに感動しなかった。
でも2000年は、決勝戦の川口くらいしか印象にない。
ウズベキスタン相手に7-1だか8-1だかで勝った時も、なぜかそんなに感動しなかった。
79: 2006/04/02(日) 22:52:46 ID:VBCdixRr
前回は名波が凄かった
80: 2006/04/02(日) 23:45:28 ID:VZ2Fopnw
この大会よりサッカー見てて感動したことはないかも。
主力がいない、とか、審判がどう、とかもあるけど
サッカーの醍醐味が凄い味わえた
主力がいない、とか、審判がどう、とかもあるけど
サッカーの醍醐味が凄い味わえた
81: 2006/04/03(月) 00:11:06 ID:yhU2MhgJ
展開が少年漫画っぽくて印象に残っている大会だな
83: 2006/04/03(月) 16:54:28 ID:/7e7X+bZ
ジーコ監督って大きなタイトルはこの大会がはじめて?
っていうか後ないよな?
03年のコンフェデ、東アジアサッカー選手権、
05年のコンフェデ、東アジアサッカー選手権
ダメだったし。
そりゃジーコも忘れられないだろうな。
W杯でまた感動したいんだけど・・
メンバーも変わって頑張った選手がいなくなるのは寂しい。
閉会式でMVPを中村がもらったとき、みんながとても嬉しそうにしていたことが
何よりこのチームは結束していたんだなぁって三度感動。
っていうか後ないよな?
03年のコンフェデ、東アジアサッカー選手権、
05年のコンフェデ、東アジアサッカー選手権
ダメだったし。
そりゃジーコも忘れられないだろうな。
W杯でまた感動したいんだけど・・
メンバーも変わって頑張った選手がいなくなるのは寂しい。
閉会式でMVPを中村がもらったとき、みんながとても嬉しそうにしていたことが
何よりこのチームは結束していたんだなぁって三度感動。
85: な 2006/04/03(月) 21:44:03 ID:3TOZ3Myt
>>83
つアジア杯直前のキリン杯
つアジア杯直前のキリン杯
84: 2006/04/03(月) 21:20:30 ID:MEetJZjy
表彰式の写真見ると、控え組も含めて、
あれほど全員が屈託のない笑顔を見せてる場面は他にないような気がする。
もし無人島に1枚だけ写真を持って行くとしたら、表彰式の写真を選ぶと思う。
あれほど全員が屈託のない笑顔を見せてる場面は他にないような気がする。
もし無人島に1枚だけ写真を持って行くとしたら、表彰式の写真を選ぶと思う。
86: 、 2006/04/03(月) 21:49:21 ID:H6/ImG8g
この大会で、
イタリアの強さとそれを観戦するイタリア人の気持ちを間接的に体験できた。
守備を全員でがっちりと固めて、カウンターにすべてをかけ、
苦戦して、押されまくられても、どんなに無様でも、気づけば最後には勝っている。
まさか日本にこんな強さが身につくとはそれ以前からは考えられなかったな。
ジーコは色々と批判されてるけど、
強靭なメンタルを身に付けさせただけでも日本に大きく貢献したと思うよ。
イタリアの強さとそれを観戦するイタリア人の気持ちを間接的に体験できた。
守備を全員でがっちりと固めて、カウンターにすべてをかけ、
苦戦して、押されまくられても、どんなに無様でも、気づけば最後には勝っている。
まさか日本にこんな強さが身につくとはそれ以前からは考えられなかったな。
ジーコは色々と批判されてるけど、
強靭なメンタルを身に付けさせただけでも日本に大きく貢献したと思うよ。
87: _ 2006/04/03(月) 21:56:58 ID:MOyjH7+e
決勝の中国戦、試合が終わって表彰式の最中もブーイングうけて。。。。
でも観客がだんだん帰っていってブーイングも聞こえなくなってきた頃、
数少ない日本サポーターの「オーバモニーッポーン」が微かに聞こえてきて、
中沢とかサポーターも方を向きながらあおったりしてるシーンが一番ジーンときた。
その後、優勝カップを持った宮本を先頭に選手達がサポーターの方に
走っていくシーンは素晴らしかったね。
でも観客がだんだん帰っていってブーイングも聞こえなくなってきた頃、
数少ない日本サポーターの「オーバモニーッポーン」が微かに聞こえてきて、
中沢とかサポーターも方を向きながらあおったりしてるシーンが一番ジーンときた。
その後、優勝カップを持った宮本を先頭に選手達がサポーターの方に
走っていくシーンは素晴らしかったね。
戸塚 啓
双葉社
コメントする