1: 名無し 2011/01/30(日) 05:50:01
サッカーアジア杯、延長戦でオーストラリアを1-0で下し、4度目のアジアの頂点に
立ったザック・ジャパン。海外組を中心に構成された代表チームは、昨年の
ワールドカップ・ベスト16からさらに成長した姿を見せてくれた。
今大会、怪我のため決勝戦を前に離脱したものの、期待通りの結果を出したのが 
香川真司(ブンデスリーガ/ドルトムント)だ。昨年7月から移籍したブンデスリーガ 
では、MFながら17試合8得点でチームの中心選手に。
リーグ公式サイトが選ぶ10-11シーズン前半戦のMVPに選出され、
今年1月にはFIFAが発表した「2011年期待の若手13人」のひとりにも選ばれた。 


早くも欧州ビッグクラブへの移籍話が浮上する香川以外にも、海外の関係者や 
メディアから多くの日本人選手が高く評価されている。 

「長谷部誠(ブンデスリーガ/ヴォルフスブルグ)はいいよね。
 タフで視野が広く、 経験も豊富。日本にとってとても重要な選手だよ」
(ガゼッタ・デロ・スポルト紙記者、 ステファノ・ボルドリーニ氏) 

「どの試合も遠藤保仁(ガンバ大阪)がインサイドの正確なパスで組み立てていた。 
テクニカルで随所に光るプレーがあった。もう30歳か……欧州でやれると思うけどね」 
(イギリスのサッカージャーナリスト、レオ・ホエニグ氏) 

「岡崎慎司(清水エスパルス)は気に入った。
 縦への意識があるし、ゴールへの嗅覚を 持っている」
(ドイツのジャーナリスト、ステファン・シュレイ氏)
2名無し 2011/01/30(日) 05:50:22
「吉田麻也(オランダ/VVVフェンロ)は、
 ヨルダン戦でのゴールも見事だったけど、 高さやヘディングの強さよりも、
 目立ったのは足もとの技術がしっかりしていること。 フィードもうまい」
(前出・ホエニグ氏) 

「内田篤人(ブンデスリーガ/シャルケ)はカバーがうまく、
 押し上げがとてもいい選手だ。 インテリジェンス、技術、性格的には、
 すでにブンデスリーガで勝負する域に達していると思う」
(イタリア代理人協会の元会長、オベルト・ペトリッカ氏) 

だが、最も高い評価を得ているのは、
やはりアジア杯のMVPにも輝いた本田圭佑(ロシアリーグ/CSKAモスクワ)だった。 

「あらためて見ても、本田にはゴールを決めそうな雰囲気があるんだよ。
 体が強くて、 スピードがあって、何よりゴールに向かう姿勢がある」
(イギリス・PAスポーツ記者のニコラス・ブリッジズ氏) 

「本田はめったにボールを失わない。香川とは年齢の違いもあるけど、
本田のほうが完成された選手だという気がするんだ。プレミアでも十分通用するよ」
(前出・ホエニグ氏) 

タレント豊富な選手たちが、より高いレベルでの経験を積めば、
日本代表の2014年ブラジルワールドカップ・ベスト8入りも夢ではなくなってくる。 
4名無し 2011/01/30(日) 05:51:17 ID:l98/8cLi0
長友無しとは観る目ないな
6名無し 2011/01/30(日) 05:52:14 ID:gXj18ko/0
長友が一番凄かった
27名無し 2011/01/30(日) 05:58:36 ID:esILO9J20
長友が断トツだと思うけど 
本田と比べたって格が違うよ
43名無し 2011/01/30(日) 06:01:14 ID:qPtHuO270
誰がどう見ても長友だろ 
無尽蔵なスタミナはさることながらボール捌きまで上手くなっちゃって
これは一線級のクラブ入りあるで
7名無し 2011/01/30(日) 05:52:29 ID:HnxfX/hs0
岡崎がすばらしかったな。 
正直これほど出きるやつになるとは思ってなかったw
17名無し 2011/01/30(日) 05:55:02 ID:2d2Wtgxp0
本田と長友と香川と岡崎と、
今の日本はボールを持つとわくわくする選手が増えた。 

少し前では考えられない状況。
22名無し 2011/01/30(日) 05:57:27 ID:857XQmTn0
本田香川は前評判通りといった感じだった 
長友は元々好きだが長友と岡崎は評価上げたと思うね
28名無し 2011/01/30(日) 05:58:44 ID:ygF8hspL0
岡崎は化けたなぁ 
昔はただのごっつぁんゴーラーだと思ってたのに 

長友と長谷部は世界基準だと思う 
本田は、使いにくい選手だけどやっぱり良い選手だわな 

遠藤は、主役じゃないだけにEU外枠でやるのは無理じゃないか
36名無し 2011/01/30(日) 06:00:22 ID:ovppx8bR0
岡崎は確実に評価上がっただろうな
37名無し 2011/01/30(日) 06:00:37 ID:4JW70twp0
今回思ったんだが日本を相手にするならどの国も 
前線に放り込みサッカーばかりになるんじゃないか? 
日本はそれに対してどうするかってのを考えなきゃならないよ 

最低でもDFに2人は背の高い選手を持ってこないとまずいよ 
4人いて1人だけはキツイでしょ
50名無し 2011/01/30(日) 06:03:33 ID:vx9ufpkF0
ワールドカップ前、期間中とワールドカップ後、アジアカップで 
大部分の人の評価が180度変わったのは岡崎だろうな
52名無し 2011/01/30(日) 06:04:05 ID:+34NsXA80
>>50 
攻めの引き出しが増えたように思う
62名無し 2011/01/30(日) 06:07:00 ID:e1v5dXsUO
>>50 
俺が一番ごめんなさいしなきゃいけないのは
岡田監督でも川島でもなく岡崎だな。 
アジア杯で不可欠な選手であると痛感した
289名無し 2011/01/30(日) 07:43:46 ID:tNn+P3dW0
90分間全力疾走なんて人間には不可能だろ・・・ 
あ、長友はロボだからできるかもなw
290名無し 2011/01/30(日) 07:45:52 ID:pFJ8e6T30
90分間全力疾走を中三日の二試合連続でやるとか明らかに人間じゃないな 
影武者と摩り替わっていないか厳正に調査すべき
280名無し 2011/01/30(日) 07:35:01 ID:30C8+NKmO
素人意見だけど、サイドバックって、
運動量ある人間なら、サッカー下手でも
そこそこ通用するレベルに持っていけそう。
284名無し 2011/01/30(日) 07:37:23 ID:MCGAfN57P
>>280 
そんな甘いもんじゃないと思うよ。 
長友は小学生の頃、地元ではマラドーナの再来と言われたくらいの 
テクニシャンだったんだよ。
292名無し 2011/01/30(日) 07:50:44 ID:30C8+NKmO
>>284 
もちろん長友は凄いけど、他のポジションに比べたら、
日本人でも世界で通用しやすいのかなと思った。
291名無し 2011/01/30(日) 07:48:35 ID:Vf4MgtqkO
>>284 
鈴木隆行なんかは子供の頃にヨハン・クライフって呼ばれたんだよな。 
代表レベルの選手はベンチ要員だろうが地元では化け物レベル。
293名無し 2011/01/30(日) 07:51:12 ID:9OkUwH0DO
>>291 
衝撃的な事実だな 今年で一番驚いたよ
297名無し 2011/01/30(日) 07:56:18 ID:099JdXmD0
長谷部はもっと評価されてもいい気がする。 
代表の中でも高いレベルで安定してるしな。
本田とこいつがいなかったら結果出なかったような。
301名無し 2011/01/30(日) 07:58:44 ID:pFJ8e6T30
>>297 
大会通してみたら岡崎長谷部本田の3人が軸だったしな 
ただ、終盤の二試合で活躍したのは川島と長友だから
印象値としてこちらの方が良くなってる。 

川島はカタール戦までは酷いもんだったが
長友にはそこまで大きなマイナス査定分が無いし。
321名無し 2011/01/30(日) 08:16:18 ID:099JdXmD0
>>301 
色々目立った選手が多かったもんね。長
谷部にはクラブでレギュラー取り戻して欲しい。 

日本のサッカーってのがそろそろ見えてきたな、
速い連動の組織で戦うサッカーが日本の形。 

ただフィジカルについては中高あたりから真剣に考えていくべきだよな。
ここさえつけばW杯16常連、
グループリーグ2位に予想されるチームになれる。
312名無し 2011/01/30(日) 08:06:33 ID:Lsrp0yn20
普段サッカーを見ないけど、長友と川島が目立ってたな 
この2人がいなかったら優勝はなかったと思うよ
373名無し 2011/01/30(日) 09:02:15 ID:KFDA4Mu6O
そういやどん底世代と言われた反町JAPANが
フル代表の中心になって来てるなw 

当時中心選手だった
水本、水野、梶山、家長、青山とか上がって来ないが 
あと谷口、森重、安田、豊田、森島・・・
 
本田圭、香川、吉田、西川、内田、森本はまぁ無難に来てるが、
岡崎、井野波、細貝、本田拓、李が生き残るとはねぇ 
460名無し 2011/01/30(日) 11:03:22 ID:IAdKEmnR0
遠藤ってナイジェリア世界ユースで準優勝した時に、
海外のクラブから注目された選手。 

そういう記事を見た時、
「なんで遠藤?」と思ったけど、
やっぱり先見の明があるんだな・・・と。 
あのヒディンクも、「俺なら遠藤を使う」と言っていた。 

なんでw杯ドイツ大会で使わなかったんだろうw 
唯一出場機会のない選手だった(GKは除く)んだよねぇ。
11名無し 2011/01/30(日) 05:53:17 ID:Pqces9RA0
長友は守備がザルだし 
今大会、左サイドからの失点ばっか 
そこら辺を海外は厳しく見てる
67名無し 2011/01/30(日) 06:08:33 ID:gC8oe1k+0
日本人は無闇に動き回る選手が好きだけど 
外国人はそういう無駄なことは評価しないよね 

長友は目立つけど、守備は弱いしシュートは下手 
ボールを触る率が若干高いだけの選手
828名無し 2011/01/31(月) 18:16:55 ID:xmsozdqA0
ミラン、ユーベに続いて
インテルも長友に興味
852名無し 2011/01/31(月) 19:26:00 ID:ndzhOayF0
長友インテルへ電撃移籍=ガゼッタ・デロ・スポルト 

865名無し 2011/01/31(月) 20:26:22 ID:mSSQNt+d0
長友インテルってマヂかよ?!
874名無し 2011/02/01(火) 08:20:18 ID:eAz4fe2Z0
長友さんインテル移籍!
835名無し 2011/01/31(月) 18:53:56 ID:T/KLt13D0
>>11 
おい 
長友インテル行きそうだぞ 
海外は厳しく見てるんじゃないのか?
935名無し 2011/02/02(水) 20:26:30 ID:0d0t2CaLO
長友を一番最初に代表呼んだのって岡田だっけ?
936名無し 2011/02/02(水) 20:31:26 ID:/2dU9SgN0
>>935 
既にU23で使ってた反町が岡田に紹介したはず
901名無し 2011/02/01(火) 16:30:51 ID:jd9vqHaQ0
よくを言えばもう1枚、全盛期の前園みたいのがほしいな 
ヒデや俊輔じゃなく
903名無し 2011/02/01(火) 17:21:30 ID:NRqmj06FP
>>901 
香川の役割じゃねーかよ。 
それに、しょせんオリンピック代表でブイブイ言わせてただけの男だし
香川のほうがぜんぜん上だろ。
907名無し 2011/02/01(火) 21:00:04 ID:6HOVKV/g0
前園の得点能力なんて
Jが50試合ぐらいあった時代に7得点ぐらいだったから 
全然大したことないが香川はドリブラーじゃない
928名無し 2011/02/02(水) 15:41:33 ID:JHIYwI0C0
>>907 
全盛期の前園って、代表での働きは忘れたけど無茶苦茶凄かったような記憶が
933名無し 2011/02/02(水) 20:01:37 ID:osuh8RJ/0
>>928 
五輪予選のサウジ戦で、 
チーム全体でも、ほぼ2回しかないチャンスを
2回とも前園が決めて、日本が勝った。 
間違いなく、前園も、歴史を作った一人だよ。 
938名無し 2011/02/02(水) 20:35:33 ID:XSzcblsA0
>>928 
前園といえば広島アジア大会を思い出す。 
韓国DFが反則使わないと止められなかったからな。 
あの緩急つけた独特のドリブルフェイントをする選手は奴以降いない。
939名無し 2011/02/02(水) 20:43:52 ID:891zEoIyO
マイアミの奇跡の時のキャプテンでもあったし確かに凄かったんだが 
小倉と同じく活躍期が余りにも短かった
941名無し 2011/02/02(水) 20:46:57 ID:+wqFrfrZ0
>>939 
全盛期に合コンBBQ三昧という話を聞いたことがある 
Jリーガーがちやほやされすぎた時代の不幸 

今みたいに厳しい経営環境のなかで 
ちゃんとした指導者や苦言を呈す厳しい先輩がいれば 
よかったのにな
942名無し 2011/02/02(水) 20:54:07 ID:vlnZErRQ0
広島アジアカップの時の前園は
ドリブルがめさめさ早かった 
ファルカン時代な 
ちなみに武田はベンチで出ていない
948名無し 2011/02/03(木) 05:55:03 ID:x+nOGr1jO
子供のとき横浜Fの試合を見たけど
前園1人だけ早送りみたいで次元が違ってたのが衝撃だった