1: 名無し 2011/01/30(日) 20:23:25
「日本の監督、誇り」 決勝一夜明けのザック監督

サッカーのアジア・カップで4度目の優勝を果たした日本代表のザッケローニ監督は
決勝から一夜明けた30日、ドーハ市内のホテルで取材に応じ
「日本代表の監督になれたこと、今回の選手たちの監督になれたことを誇りに思う」
と感慨に浸った。 
オーストラリアとの決勝は延長の末に、
途中出場のFW李(広島)の決勝ゴールで競り勝った。 
ザッケローニ監督は
「ベンチスタートの選手がここまで結果を残す大会はそうはない」
とチーム力で勝ち取った優勝を喜んだ。 

芸術的な左足ボレーを決め、一躍「時の人」となった李は
「これを外したらえらいことになると思ったが『いっちゃえ』と打った。
 自分がヒーローになると思い続けていた」
と興奮が冷めやらぬ様子だった。 

10名無し 2011/01/30(日) 20:27:03 ID:Dlq33DZ10
いいチームだよね
19名無し 2011/01/30(日) 20:30:08 ID:swgHqOKI0
ザックを口説き落とした原博実に感謝。
24名無し 2011/01/30(日) 20:31:06 ID:rRtCsw6y0
まだまだこれくらいで感極まらないで~ 
次のワールドカップ期待してますよ!
25名無し 2011/01/30(日) 20:31:06 ID:spx4R07g0
いい人だよなぁ
26名無し 2011/01/30(日) 20:31:11 ID:66NB0H+SO
ザックはイタリアでは実績充分だが
チャンピオンズリーグなどの国際戦は苦手だったから自信になったかもな
38名無し 2011/01/30(日) 20:34:13 ID:Kf/fNWzm0
岡田も
W杯でカメルーン、デンマークを撃破してベスト16の凄い監督だけど

ザッケローニも 
アジアカップ優勝で二人とも凄い良い監督だな
40名無し 2011/01/30(日) 20:35:03 ID:SfLbNpy3O
岡田が残したものは大きい 
日本人的な粘りと運動量、守備の意識、
チームワーク、W杯16強の自信 

そこへザックの攻撃サッカーが加われば、
日本サッカーの基礎は完璧に固まるんじゃないのか 
もし負けこむようなことがあっても、
簡単に切るべきではないな
80名無し 2011/01/30(日) 20:47:09 ID:1YVSSBpq0
う~む 
史上最多の4回目の優勝も凄いけど
プロ化してからの成績が異常過ぎないか? 

サッカー好きな人間としてはこの時代に生まれた事が嬉しすぎる 
今大会だけじゃなく日本代表の皆さん本当におめでとう 
そしてありがとうw
90名無し 2011/01/30(日) 20:48:49 ID:DIeS0T180
>>80 
暗黒時代から見続けてる人はきっと超興奮してるんだろうな
116名無し 2011/01/30(日) 20:53:39 ID:8iE2Bxti0
>>80 
・トルシエ 
 決勝以外スムーズに進んで、ちょっと違和感w 

・ジーコ  
 苦戦の連続で、100%アウェーの中よくやった 

・ザック  
 苦戦してるだけじゃなく、故障者続出。優勝できただけ儲け物 

みたいな感じで、アジア全体のレベルの上昇もあるかもしれないけど、 
優勝にいたるまでがどんどんカタルシスが増してるのもいいな
81名無し 2011/01/30(日) 20:47:12 ID:2OYdr2TPP
サッカーファンに聞きたいんだが、
大会前は日本が優勝するって思ってたの?
143名無し 2011/01/30(日) 20:57:45 ID:nqg8imHy0
>>81 
日本は優勝候補の1つではあったけどそれほど絶対的な存在ではない 
それにアジアでの戦いは実力通りに進むとは限らない 
前回のように4位ぐらいで終わる可能性も十分あると思ってたよ
334名無し 2011/01/30(日) 21:34:17 ID:1jx6Yg9G0
88年 GL敗退 ※初出場 学生選抜 

------ここからちょっと本気出してみた------ 

92年 優勝 
96年 ベスト8 
00年 優勝 
04年 優勝 
07年 4位 
11年 優勝 

日本人変態杉
185名無し 2011/01/30(日) 21:03:06 ID:p6wy2Wsl0
カタール戦の後で「どうもどうも」って嬉しそうだったなw 
素晴らしい監督采配どうもです
344名無し 2011/01/30(日) 21:35:28 ID:w9C3gc9Z0
ライブドアでサッカー関連の記事を漁ってて分かったが、
後半の采配は前々から熟考していたオプションではなく、
咄嗟の采配だったってのが凄いな。 

色んな記事をまとめると 

・後半に入っても豪州の縦ポン戦法は変わらず、
 パターンは出尽くしたと判断。 

・その上で、高さに強い岩政をCBに入れれば大丈夫と、
 交代を準備。 

・替わりに機能していなかった藤本を下げ
 今野を中盤に上がるように指示。 

・ところがこれを今野が
 「ずっとDFだった今大会で、いきなりMFはムリです」
 とペケマーク。 

・一旦岩政を引っ込めて案を練り直す。 

・中盤はムリでも同じDFなら大丈夫だろうと、
 今野を変則4バックの左へ配置。 

・不動の左SBだった長友を
 よりスピードの活きるサイドハーフへ。 

・その左SHで上手く機能していなかった岡崎を右へ。

・その後足の止まってきていた前田に変え、
 フレッシュな李を。 

今野はやややり難そうにも見えたが、結果、全部的中したあたり、
やっぱ、欧州のビッグクラブで長年やってた人は違うなと思う。 

330名無し 2011/01/30(日) 21:33:24 ID:UCb+ZJ4GO
ありがとうザック 
もうイタリアで貴方を終わった人扱いするサッカー関係者は居ないだろう 
これからも欧州サッカーシーンを見返すような采配を期待してるよ
339名無し 2011/01/30(日) 21:34:46 ID:fuWH4qzu0
>>330 
イタリアではアジアカップなんて誰も問題にしてませんよ^^
345名無し 2011/01/30(日) 21:35:50 ID:XQx9UNWM0
>>339 
イタリアでも大きく報道されてるらしいよ


366名無し 2011/01/30(日) 21:39:50 ID:3s5EBE7s0
>>345 
だろうね、大陸チャンピオンになったイタリア人監督なんてそうはいない
352名無し 2011/01/30(日) 21:37:11 ID:vNVXZUPX0

サウジアラビア、開催国、韓国、オーストラリア 

勝つのが特に難しい国をことごとく破っての優勝。 
しかも最近6大会で4回優勝。 
立派な成績だよ。
430名無し 2011/01/30(日) 21:54:58 ID:YLjdwtIT0
毎試合ヒーローが誕生するってことは層が厚い証拠だな。 
GLから劇的な試合の連続。 
で最後にあの長友の華麗なクロスから、これまた華麗な李のボレーシュート。 
ファイナルを最高のビューティフルゴールで締めくくった。 
ザッケローニの手腕の凄さを実感できた大会になった。
546名無し 2011/01/30(日) 22:26:09 ID:pPpqqBfm0
今回の優勝は価値があると思う 
優勝を目指すならもっと違うメンバー選考もあったはずなのに 
新戦力や新しいサッカーを試しまくって、
しかも韓国、OGを倒しての勝利。 

ザックの采配も素晴らしく今後に期待が持てる優勝だった。 
まだまだ、新チームで完成度の低いディフェンス陣で
なんとかOGを0封できたのも良かった。 

しかし監督の試合中のシステム変更で試合の流れを変えるのはさすがって感じだったな 
セリエAは前年と選手の入れ替わりが多く全然違う面子じゃん!
とか半端な時期やシーズン中途での就任でも結果が求められるわけで、その中で臨機応変に動いて勝負できる采配を磨かれてきたんだろうな 
世界レベルの監督は凄いな