90: 2006/04/03(月) 22:39:23 ID:BdtG5iQp
オマーン戦
中村の「ちょっ、どうやって入れたんw」っていう変態先制シュート タイ戦
まさかの先制点に喜ぶ中国人もつかのま、
中村FK、福西、中澤弾であっさり快勝
試合後代表のバスを取り囲んで動けなくした中国人どもの暴挙。
その中で黙々とゲームボーイをやってるとこを劇写されるサントス
ヨルダン戦
師匠らしい泥臭いゴル
延長の本山のダイビングヘッド(惜しくも外れる)
PK戦
中蛸が決めた後ヨシカツに向かって胸を叩きながら何か叫んでたこと
ガム噛みながら外した中澤(御愛嬌)
神が降りたヨシカツ
師匠らしい泥臭いゴル
延長の本山のダイビングヘッド(惜しくも外れる)
PK戦
中蛸が決めた後ヨシカツに向かって胸を叩きながら何か叫んでたこと
ガム噛みながら外した中澤(御愛嬌)
神が降りたヨシカツ
バーレーン戦
バーレーン選手得点後、なぜか観客席に向かって敬礼ポーズ(中国軍いたぽい)
遠藤の「ホワイミー?」。
玉田の超ニアぶち抜きシュート(実況も一瞬入ったかどうかわからなかった)
逆転された後の三都主の神クリア
セルジオ「やったーっ!やったー!ほらーほらーボク言ったでし(r」
延長戦
足を攣りながら逆転弾&人差し指を立てて走る玉田
バーレーン選手得点後、なぜか観客席に向かって敬礼ポーズ(中国軍いたぽい)
遠藤の「ホワイミー?」。
玉田の超ニアぶち抜きシュート(実況も一瞬入ったかどうかわからなかった)
逆転された後の三都主の神クリア
セルジオ「やったーっ!やったー!ほらーほらーボク言ったでし(r」
延長戦
足を攣りながら逆転弾&人差し指を立てて走る玉田
雑魚だった中国。
今でも各シーンがこんなにいろいろ思い出せる大会は重慶アジア杯くらいだわ。
今でも各シーンがこんなにいろいろ思い出せる大会は重慶アジア杯くらいだわ。
95: 2006/04/04(火) 00:00:04 ID:BP201TPg
>>90
中蛸の叫びは「ヨシさーん、ヨシさーん」
その後は既出の通り無言で胸を叩く
そしてこの後川口4連続セーブ
中蛸の叫びは「ヨシさーん、ヨシさーん」
その後は既出の通り無言で胸を叩く
そしてこの後川口4連続セーブ
96: 2006/04/04(火) 02:07:16 ID:S8GYvjiE
>>90
松木のポジティブ解説も追加
松木のポジティブ解説も追加
97: 2006/04/04(火) 13:14:30 ID:jKaAi9YA
※まだ見れます
98: 2006/04/04(火) 15:37:38 ID:hHkaNLEy
98: 2006/04/04(火) 15:37:38 ID:hHkaNLEy
>>97
おーー!
何だか涙がでっちまったよ。
もう2度とは味わえない感動だよ。。。
おーー!
何だか涙がでっちまったよ。
もう2度とは味わえない感動だよ。。。
101: 2006/04/04(火) 21:19:15 ID:nr+xirEh
>>97
ジーコの言葉がすごくいい。
ジーコの言葉がすごくいい。
105: 2006/04/05(水) 23:02:06 ID:xjUzdTyE
中国開催というので何となくピンときて
仕事を早目に切り上げて全試合見た俺は勝ち組
仕事を早目に切り上げて全試合見た俺は勝ち組
106: 2006/04/05(水) 23:14:29 ID:kjzcdKX9
ピンと来たんだ?w
107: 2006/04/05(水) 23:23:46 ID:BTpq+e25
>>105
さらに全試合DVDに焼いてる俺は・・・・・・
あんまり勝ち組感は無いw
さらに全試合DVDに焼いてる俺は・・・・・・
あんまり勝ち組感は無いw
108: 2006/04/05(水) 23:28:57 ID:+x/ggl5D
俺も全試合DVDに保存してるが見る事はないな
ノーカットで見るには苦痛な試合が多すぎるw
バーレーン戦の延長とかグダグダだぞ
ノーカットで見るには苦痛な試合が多すぎるw
バーレーン戦の延長とかグダグダだぞ
109: 2006/04/05(水) 23:38:47 ID:2xHDvjE4
>>108
バーレーン戦の延長戦めちゃめちゃおもろいやん
玉田がゴールしたあと、バーレーンのシュートが空振りしたときに
地面たたいて、しかも中国人まで広告のボード叩いてるしwww
バーレーン戦の延長戦めちゃめちゃおもろいやん
玉田がゴールしたあと、バーレーンのシュートが空振りしたときに
地面たたいて、しかも中国人まで広告のボード叩いてるしwww
113: 〇 2006/04/06(木) 01:11:38 ID:lwsj2mo0
表彰式のチャイナドレス着たねぇちゃん達まで不機嫌だったのはワロタ
115: 2006/04/06(木) 01:56:23 ID:D3IoMtwT
ヨルダン戦とバーレーン戦は鳥肌もんだったな
中国は日本戦見る限りでは反則に恵まれて
決勝進出出来たとしか思えないくらい弱かった
中国は日本戦見る限りでは反則に恵まれて
決勝進出出来たとしか思えないくらい弱かった
116: 2006/04/06(木) 01:59:21 ID:vcN1tFnw
いやイラン戦とかは結構五分の試合だったよ中国。
117: 2006/04/06(木) 02:17:17 ID:D3IoMtwT
イランが2人退場者だしたうえに
PK戦でどうにか勝っただけなんだが
この時の中国は審判に恵まれすぎてた
PK戦でどうにか勝っただけなんだが
この時の中国は審判に恵まれすぎてた
127: 2006/04/07(金) 21:50:18 ID:PlYaaUU0
バーレーン戦の中澤の同点ゴールは
1人部屋で大声を出して叫んでいた
その後仕事から帰ってきた母が
「負けちゃったでしょ?」と言った。
中澤の同点ゴールのシーンは見てなかったらしい…orz
試合終了の後のリプレイを見て
「中澤と玉田は良くあそこで決めたねー」
と言った
1人部屋で大声を出して叫んでいた
その後仕事から帰ってきた母が
「負けちゃったでしょ?」と言った。
中澤の同点ゴールのシーンは見てなかったらしい…orz
試合終了の後のリプレイを見て
「中澤と玉田は良くあそこで決めたねー」
と言った
128: 127 2006/04/07(金) 21:55:24 ID:PlYaaUU0
普段サッカーを見ない母が見るほど
あの大会は凄かったのだろう。
まあ起きてる時間帯に中継していたというのもあるのかもしれないが
あの大会は凄かったのだろう。
まあ起きてる時間帯に中継していたというのもあるのかもしれないが
129: 2006/04/07(金) 22:43:02 ID:IBdUTbUu
意外にも中国と縁のある大会
第10回 日本 ○日本 3-2 中国● 準決勝
第11回 UAE ○日本 1-0 中国● GL
第12回 レバノン ○日本 3-2 中国● 準決勝
第13回 中国 ○日本 3-1 中国● 決勝
第10回 日本 ○日本 3-2 中国● 準決勝
第11回 UAE ○日本 1-0 中国● GL
第12回 レバノン ○日本 3-2 中国● 準決勝
第13回 中国 ○日本 3-1 中国● 決勝
132: 2006/04/08(土) 00:52:52 ID:7x7SBFHm
第10回 日本
○日本 3-2 中国● 準決勝
松永、相手にトーキック
第11回 UAE
○日本 1-0 中国● GL
相馬、空気読まずにロスタイム弾
第12回 レバノン
○日本 3-2 中国● 準決勝
明神、自作自演
第13回 中国
○日本 3-1 中国● 決勝
ラスボスに完勝
うーん、ネタも満載
○日本 3-2 中国● 準決勝
松永、相手にトーキック
第11回 UAE
○日本 1-0 中国● GL
相馬、空気読まずにロスタイム弾
第12回 レバノン
○日本 3-2 中国● 準決勝
明神、自作自演
第13回 中国
○日本 3-1 中国● 決勝
ラスボスに完勝
うーん、ネタも満載
138: 2006/04/09(日) 14:31:16 ID:sPk6tGdQ
>>129
>>132
結構中国と縁があるんだな
>>132
結構中国と縁があるんだな
130: 2006/04/08(土) 00:46:52 ID:iZJZC098
AFCが採点した
各試合のMan of the Match
対オマーン 中村俊輔
対タイ 中澤祐二
対イラン ネゴウナム
対ヨルダン 中村俊輔
対バーレーン玉田圭司
対中国 川口能活
MVP 中村
ベストイレブン
中村 川口 中澤 宮本
各試合のMan of the Match
対オマーン 中村俊輔
対タイ 中澤祐二
対イラン ネゴウナム
対ヨルダン 中村俊輔
対バーレーン玉田圭司
対中国 川口能活
MVP 中村
ベストイレブン
中村 川口 中澤 宮本
133: 2006/04/08(土) 03:13:52 ID:XAWW+Til
この大会ほど中田浩・川口を見直した試合は無かった
思うと楢崎と川口のポジション争いって凄まじいな
一回怪我したらライバルが怪我しない限り
もうポジションは奪い返すことはできない。
それと対照的に、
チャンスを得たものは100%な実力を見せつけ、勝ち取る事が出来る
この時の川口と日韓W杯の楢崎はまさに後者。
歴史は繰り返されるんだな
思うと楢崎と川口のポジション争いって凄まじいな
一回怪我したらライバルが怪我しない限り
もうポジションは奪い返すことはできない。
それと対照的に、
チャンスを得たものは100%な実力を見せつけ、勝ち取る事が出来る
この時の川口と日韓W杯の楢崎はまさに後者。
歴史は繰り返されるんだな
134: 2006/04/08(土) 03:19:42 ID:Su2+kHY8
バーレーン戦見るか花火見るかで迷って、結局花火見に行ったオレは負け組
帰りの電車で携帯で結果知った。
でもリアルタイムで見てたら心臓痛くなってたろうな。
帰りの電車で携帯で結果知った。
でもリアルタイムで見てたら心臓痛くなってたろうな。
139: 2006/04/09(日) 14:36:56 ID:sPk6tGdQ
バーレーン戦の時の中澤の同点ゴールの時に
テレビの前で思わず叫んでしまった人居るかな?
俺は
「うおっー、入ったー、スッゲーよ中澤ー」
と叫んでしまった
テレビの前で思わず叫んでしまった人居るかな?
俺は
「うおっー、入ったー、スッゲーよ中澤ー」
と叫んでしまった
140: 2006/04/09(日) 15:05:25 ID:U+f40BOG
バーレーンが負けたのは自業自得・因果応報といったところだな。
後半終了間際に倒れて時間稼ぎ
→ピッチ外に出され10人vs10人の時間帯に中澤ゴール
サルミーン演技で遠藤退場
→1点ビハインドの延長、
日本の足が止まりこれからという時に誤審の帳尻合わせでジャラル退場
後半終了間際に倒れて時間稼ぎ
→ピッチ外に出され10人vs10人の時間帯に中澤ゴール
サルミーン演技で遠藤退場
→1点ビハインドの延長、
日本の足が止まりこれからという時に誤審の帳尻合わせでジャラル退場
141: 2006/04/09(日) 21:44:07 ID:xv9P4WBK
バーレーンて根本的に何か抜けてるような気がする。
W杯予選を見ても・・・。
W杯予選を見ても・・・。
157: _ 2006/04/19(水) 11:15:16 ID:jrBCZ940
W杯もテレ朝で中継してほしいと思うのは俺だけかなあ?
親善試合では勘弁だが、結果が全ての試合では
落ち着いて的確な解説されるより
松木のようなポジティブで熱い解説が聞きたいwww
親善試合では勘弁だが、結果が全ての試合では
落ち着いて的確な解説されるより
松木のようなポジティブで熱い解説が聞きたいwww
170: 2006/04/26(水) 00:29:31 ID:oCBo8YRH
大会中→大会後みなげっそりしてたよな
でも表情だけは最高だったね
ちなみに俺はバーレーン戦の終了間際の中澤同点ゴールで
試合見ながらあんなに号泣したことはいまだかつてない
ちなみに俺はバーレーン戦の終了間際の中澤同点ゴールで
試合見ながらあんなに号泣したことはいまだかつてない
171: 2006/04/26(水) 12:24:49 ID:kU4RF35y
ヨルダン戦のPKで中村、三都主が外したときは覚悟を決めたよ。
福西、タコ、と来て師匠が出てきたときに2度目の覚悟ww
最後にヨルダンの選手が外したときの勝ったーの感動は格別。感涙だった。
福西、タコ、と来て師匠が出てきたときに2度目の覚悟ww
最後にヨルダンの選手が外したときの勝ったーの感動は格別。感涙だった。
190: 2006/05/07(日) 18:21:22 ID:Co8ztHcG
ヨルダンがかなりの格下だって事にみんな気付いてない。
198: 。 2006/05/13(土) 15:34:06 ID:SGTQgOpj
>>190
当時のヨルダン強かった。
FIFAランキングでもアジアで4番目ぐらい。
6月のW杯予選ではアウェイのテヘランでイランを倒してる。
アジアカップでも予選GLから無失点でそこまで来ていた。
結局、PK戦を除けばゴールされたのは日本戦だけ。
あのPK戦を境に再び転落していったが。
当時のヨルダン強かった。
FIFAランキングでもアジアで4番目ぐらい。
6月のW杯予選ではアウェイのテヘランでイランを倒してる。
アジアカップでも予選GLから無失点でそこまで来ていた。
結局、PK戦を除けばゴールされたのは日本戦だけ。
あのPK戦を境に再び転落していったが。
197: 2006/05/10(水) 12:33:10 ID:YlXTgVyO
この大会は感動するすべての要素がそろっていたと思う。
まるで映画観てるみたいだったね。
ヨルダン戦での奇跡のPK勝利、
バーレーン戦での試合間際に追いつき延長戦での勝利。
中国サポーター(サポーターと言って良いものなのか)の
執拗なブーイングを跳ね除けての優勝。
感涙以外何者でもなかった。
あの時、大学受験生だった俺は最高の感動と勇気、
あきらめてはいけない心をもらったような気がする。
かなりくさい事を言っているが、まじめにそう思っている。
まるで映画観てるみたいだったね。
ヨルダン戦での奇跡のPK勝利、
バーレーン戦での試合間際に追いつき延長戦での勝利。
中国サポーター(サポーターと言って良いものなのか)の
執拗なブーイングを跳ね除けての優勝。
感涙以外何者でもなかった。
あの時、大学受験生だった俺は最高の感動と勇気、
あきらめてはいけない心をもらったような気がする。
かなりくさい事を言っているが、まじめにそう思っている。
201: 2006/05/14(日) 21:00:29 ID:uF3dlYH2
この激戦が後のコンフェデに繋がったと思えば
意義深い大会だったね
意義深い大会だったね
233: 2006/06/10(土) 02:48:21 ID:Ua/dlKMs
師匠がいたから優勝できた大会。
師匠のいたアジア杯は、酷暑で超アウェー、FW3人の最悪の条件でも優勝。
W杯予選も師匠が出れば無敗。
コンフェデも師匠が試合に出るとロナウジーニョのブラジルと引き分け。
ベストゲーム認定。
02W杯もGL突破、コンフェデ01も準優勝。
師匠のいない東アジア杯は2回とも優勝できず。
師匠がいないとW杯予選アウェーイラン戦敗北。
師匠のいなかった03コンフェデGL敗退。
さて06W杯はどうなる事やら。
※師匠=鈴木選手
師匠のいたアジア杯は、酷暑で超アウェー、FW3人の最悪の条件でも優勝。
W杯予選も師匠が出れば無敗。
コンフェデも師匠が試合に出るとロナウジーニョのブラジルと引き分け。
ベストゲーム認定。
02W杯もGL突破、コンフェデ01も準優勝。
師匠のいない東アジア杯は2回とも優勝できず。
師匠がいないとW杯予選アウェーイラン戦敗北。
師匠のいなかった03コンフェデGL敗退。
さて06W杯はどうなる事やら。
※師匠=鈴木選手
239: 2006/06/13(火) 19:08:26 ID:NrpQ0s7f
現実逃避しに来ますた
※
2016年6月12日
ドイツW杯でオーストラリアに1-3で敗北
※
2016年6月12日
ドイツW杯でオーストラリアに1-3で敗北
240: _ 2006/06/13(火) 20:56:22 ID:ZFuyPCTN
アジア杯の感動も消し飛んじまうな。
これがジーコジャパンの集大成なのか。
これがジーコジャパンの集大成なのか。
241: 2006/06/13(火) 21:46:07 ID:NrpQ0s7f
2004年のジーコジャパンが一番輝いてた。
あれから徐々に色褪せていくのが、見えないフリしてた。
でも、もう1回くらい何かが起こると、まだ期待してる自分がいるw
あれから徐々に色褪せていくのが、見えないフリしてた。
でも、もう1回くらい何かが起こると、まだ期待してる自分がいるw
242: 2006/06/13(火) 22:49:11 ID:4C/hWO+j
この時のジーコジャパンが一番良かった。
海外組エリート(出場していた中村を除く)がいれば
もっと楽に勝てたという意見もあったけど、
この時の接戦を勝ち抜く精神力やチームは大事だったんじゃないかな。
最近の日本代表は、代表史上屈指の逸材揃いということで、
彼らの技術を生かした美しいサッカー、「自由なサッカー」ということで
まぁそれで実績も出してきたんだろうけど、
本当にガチな試合にはこのアジアカップ方式が良かったような。
泥臭かろうが、DF得点源だろうが、FWが守備してようが
各選手の持てる能力を提供し合った組織戦の中に、
案外自由さやチームとしてのクリエイティヴさがあったりして。
海外組エリート(出場していた中村を除く)がいれば
もっと楽に勝てたという意見もあったけど、
この時の接戦を勝ち抜く精神力やチームは大事だったんじゃないかな。
最近の日本代表は、代表史上屈指の逸材揃いということで、
彼らの技術を生かした美しいサッカー、「自由なサッカー」ということで
まぁそれで実績も出してきたんだろうけど、
本当にガチな試合にはこのアジアカップ方式が良かったような。
泥臭かろうが、DF得点源だろうが、FWが守備してようが
各選手の持てる能力を提供し合った組織戦の中に、
案外自由さやチームとしてのクリエイティヴさがあったりして。
247: ・ 2006/06/16(金) 23:03:52 ID:8TYcQb78
2007年大会では2004年のメンバーは何人残ってるかな
248: 2006/06/16(金) 23:13:29 ID:uNg2eduQ
川口、楢崎のどっちかは残ってそう。
254: 2006/06/17(土) 12:58:49 ID:U+JOFCam
PK戦の時の川口は、リアルタイムで見られてよかった。
あの「すげーええええ」という感動は録画からのそれとは異なる。
あとで買ったDVDではキッカーがそれぞれ個性出たり、
見守っている様子もチームとしての良さが出ていて面白かった。
あの「すげーええええ」という感動は録画からのそれとは異なる。
あとで買ったDVDではキッカーがそれぞれ個性出たり、
見守っている様子もチームとしての良さが出ていて面白かった。
255: 2006/06/17(土) 15:40:29 ID:xjqpfMGl
PK戦で追い詰められたあのとき、
まだ勝てると心から信じていた日本人は
川口能活と松木安太郎の2人だけだったと思う。
まだ勝てると心から信じていた日本人は
川口能活と松木安太郎の2人だけだったと思う。
256: 2006/06/17(土) 15:48:11 ID:IC+C9fzK
確かに信じていたのはその二人くらいだったかも知れないが
川口アンチや何でも貶すのが多い2chでさえ
あの時の実況スレ等のPK3本目以降は
「がんばれ」「川口がんばれ」のレスでいっぱいだった。
書き込みしない、2chを見てない人の数も考えると
ぜったいに皆の気持ちが重慶まで届いていたと思った。
そういうことってあると思う。
WCのあと2試合もそんな気持ちで見られたらいいな。
川口アンチや何でも貶すのが多い2chでさえ
あの時の実況スレ等のPK3本目以降は
「がんばれ」「川口がんばれ」のレスでいっぱいだった。
書き込みしない、2chを見てない人の数も考えると
ぜったいに皆の気持ちが重慶まで届いていたと思った。
そういうことってあると思う。
WCのあと2試合もそんな気持ちで見られたらいいな。
258: 2006/06/17(土) 19:49:57 ID:U+JOFCam
「もうだめかという思い」思いと
「上手くいくかな」という期待が半ばしてながら見てて
とにかく川口がすごかった。
交渉した宮本もGJだし、冷静な福西、
器用で明るい中田コ、こういう場面に強くキック力はあったりする鈴木、
と、調度いい順番だったかもしれない。
みんなで横一列になってなりゆきを眺めている様子も、
試合にある選手としてとてもいいメンタル状態だったのを感じさせる。
「上手くいくかな」という期待が半ばしてながら見てて
とにかく川口がすごかった。
交渉した宮本もGJだし、冷静な福西、
器用で明るい中田コ、こういう場面に強くキック力はあったりする鈴木、
と、調度いい順番だったかもしれない。
みんなで横一列になってなりゆきを眺めている様子も、
試合にある選手としてとてもいいメンタル状態だったのを感じさせる。
285: 2006/06/23(金) 22:17:09 ID:1hrFtA3k
W杯惨敗でジーコジャパンを振り返ると・・・
このカップを奇跡的に勝ち取ったのだが、引き換えに
選択肢を失ってしまったように思う。
このカップを奇跡的に勝ち取ったのだが、引き換えに
選択肢を失ってしまったように思う。
286: 2006/06/23(金) 22:30:01 ID:Q1DpRvHk
むしろ、最近のジーコジャパンはアジア杯の形を否定&壊す
方向でやって失敗したように見えたけどな。
方向でやって失敗したように見えたけどな。
291: 。 2006/06/23(金) 23:50:43 ID:oXQ/tIXY
>>286
アジア杯の頃の初期は(というより直前のキリン杯から)低い位置からの
掘り起こしというか、そんな形でボランチやDFの得点が多かった。
福西や遠藤や中沢がポンっと出てきてゴールを決めていた。
一方FWの得点は終盤になって相手もヘバッタ時でないと見られなかった。
熱い過酷な環境という面では、アジア杯の戦い方が参考になったはず。
ちょっと中盤の豪華さに目を奪われてしまったかな。
アジア杯の頃の初期は(というより直前のキリン杯から)低い位置からの
掘り起こしというか、そんな形でボランチやDFの得点が多かった。
福西や遠藤や中沢がポンっと出てきてゴールを決めていた。
一方FWの得点は終盤になって相手もヘバッタ時でないと見られなかった。
熱い過酷な環境という面では、アジア杯の戦い方が参考になったはず。
ちょっと中盤の豪華さに目を奪われてしまったかな。
301: 2006/06/24(土) 21:59:45 ID:acW0DUvz
大会に不在だったのに「優勝して当たり前」と発言した中田をはじめ、
「所詮アジア相手」「酷い内容だった」ということで
低く評価する向きもあるようだけど
連日の猛暑の中で戦い抜き、
得点されても取り返し最後まで諦めずに勝つ、という所が
今回の本選に必要なチームとしての能力だったんじゃないだろうか。
日本人は身体能力的に不利なだけに、
この時のチームが一丸となった連携を生かすべきだったと思う。
「所詮アジア相手」「酷い内容だった」ということで
低く評価する向きもあるようだけど
連日の猛暑の中で戦い抜き、
得点されても取り返し最後まで諦めずに勝つ、という所が
今回の本選に必要なチームとしての能力だったんじゃないだろうか。
日本人は身体能力的に不利なだけに、
この時のチームが一丸となった連携を生かすべきだったと思う。
312: 2006/06/25(日) 16:05:19 ID:sCg8hYBm
俺は今回のW杯、アツさんがいたら違ったのかなあと思った。
中田英のことも諭してくれたりとか。
宮本の苦労も減っただろうし。
※アツさん=三浦淳宏選手
中田英のことも諭してくれたりとか。
宮本の苦労も減っただろうし。
※アツさん=三浦淳宏選手
313: 2006/06/25(日) 17:15:52 ID:xRSO2brg
あと、田中マコ不在も今回不運だった。
ジーコジャパンの守備をずっと下支えしてきたDF。
今回も頑張った選手も少なくないけど、
やっぱ久保、鈴木、藤田、田中マコ、三浦あたりが抜けたのはきつい。
ジーコジャパンの守備をずっと下支えしてきたDF。
今回も頑張った選手も少なくないけど、
やっぱ久保、鈴木、藤田、田中マコ、三浦あたりが抜けたのはきつい。
329: 2006/06/26(月) 13:13:37 ID:tfXkkQbV
精神的支柱で藤田や三浦アツも連れて行って欲しかった
前回のゴンと秋田みたいなポジションは今回も必要だった
アジアカップでジーコがこの二人を置いた理由は単なる選手不足だったけど
この二人がいれば今回のグダグダもだいぶ違ったはず
ジーコは日々やつれてく宮本や、土肥を見て何も思わなかったんだろうか?
前回のゴンと秋田みたいなポジションは今回も必要だった
アジアカップでジーコがこの二人を置いた理由は単なる選手不足だったけど
この二人がいれば今回のグダグダもだいぶ違ったはず
ジーコは日々やつれてく宮本や、土肥を見て何も思わなかったんだろうか?
332: 2006/06/26(月) 22:52:02 ID:7soMLPMP
>>329
宮本は見て分かったが、土肥もやつれてたのか?
宮本はクロアチア戦の入場直前、すごい顔してたよな。
川口がそれに気づいて、しっかりしろよみたいなことを言ってたが、
結局あの結果。
藤田でもアツでも、どっちかいれば違っただろうに。
中田のことを諫めてくれたり、中田と他の選手の間を取り持ったり。
気合い入ってない奴に喝入れたり。今更だが。
宮本は見て分かったが、土肥もやつれてたのか?
宮本はクロアチア戦の入場直前、すごい顔してたよな。
川口がそれに気づいて、しっかりしろよみたいなことを言ってたが、
結局あの結果。
藤田でもアツでも、どっちかいれば違っただろうに。
中田のことを諫めてくれたり、中田と他の選手の間を取り持ったり。
気合い入ってない奴に喝入れたり。今更だが。
333: 2006/06/26(月) 23:25:55 ID:tfXkkQbV
>>332
>やつれてく宮本や、(ひとりで年長役やってる)土肥を見て
って事ね
土肥さんの役割は98年の小島さんとほぼ同じで良くやったと思うけど
やっぱり支えるベクトルが違うんだよ
本当に松田を叱責した藤田やアブダビの三浦アツのどっちかは欲しかったわ
ちなみに野球の宮本と同じくWBC代表にもベテランの藤田が居るね
>やつれてく宮本や、(ひとりで年長役やってる)土肥を見て
って事ね
土肥さんの役割は98年の小島さんとほぼ同じで良くやったと思うけど
やっぱり支えるベクトルが違うんだよ
本当に松田を叱責した藤田やアブダビの三浦アツのどっちかは欲しかったわ
ちなみに野球の宮本と同じくWBC代表にもベテランの藤田が居るね
334: 2006/06/26(月) 23:30:56 ID:HW8MthmZ
団体競技はチームワークなんだなとつくづく思う。
371: 2006/06/28(水) 00:03:16 ID:l1BEdqTy
やっぱ、この陣容の方が粘りもツキもあるのかもしれない。
サントス、玉田、加地、川口もこの時のメンバー。
オーストラリア戦のメンバーよりこのメンバーの方が絶対強かった
前線3人はW杯の得点者である事からも明らか
__玉田__鈴木__
____中村____
アレ______加地
__福西__遠藤__
_中澤_宮本_田中_
____川口____
サントス、玉田、加地、川口もこの時のメンバー。
オーストラリア戦のメンバーよりこのメンバーの方が絶対強かった
前線3人はW杯の得点者である事からも明らか
__玉田__鈴木__
____中村____
アレ______加地
__福西__遠藤__
_中澤_宮本_田中_
____川口____
374: 2006/06/28(水) 01:02:41 ID:Vx189yzp
>>371
オーストラリアには負けそうだ…。
しかし、みんなで頑張ろうって意気込みだけはこっちの方があっただろうな。
見てる側としても、このメンバーの方が応援する気になる。なんでだろ。
オーストラリアには負けそうだ…。
しかし、みんなで頑張ろうって意気込みだけはこっちの方があっただろうな。
見てる側としても、このメンバーの方が応援する気になる。なんでだろ。
375: 2006/06/28(水) 01:10:42 ID:k1hKOxEX
いや、川口のあの出来ならどうにか踏ん張ったんじゃね?
あと、そんなに攻め急がなければ、体力の消耗度も違う。
そして、時間稼ぎのボール回し。
あと、そんなに攻め急がなければ、体力の消耗度も違う。
そして、時間稼ぎのボール回し。
397: 2006/06/30(金) 20:31:21 ID:l9SMgrgR
このときのメンバーは意思統一ができていたよな。
ドイツのメンバーは当然選ばれるからとたかをくくって甘く見ていた選手が多々。
後は選ばれる事に一生懸命でそれでお終い。
やっぱアジア杯の時は優勝するぞーって気持ちが見えて
応援したくなるチームだった。
ドイツのメンバーは当然選ばれるからとたかをくくって甘く見ていた選手が多々。
後は選ばれる事に一生懸命でそれでお終い。
やっぱアジア杯の時は優勝するぞーって気持ちが見えて
応援したくなるチームだった。
398: 2006/06/30(金) 21:26:52 ID:+Fo9Lwwp
見てて楽しかった。レベルはともかく。
アジアカップの時は、目指すところがみんな一緒だったんだよな。
何が何でも優勝してやろうぜみたいな。
今回のW杯は違った。目指すところが一致してなかった。そういう印象。
アジアカップの時は、目指すところがみんな一緒だったんだよな。
何が何でも優勝してやろうぜみたいな。
今回のW杯は違った。目指すところが一致してなかった。そういう印象。
400: _ 2006/07/01(土) 04:57:08 ID:/P4U/SYt
あの時チームが一つになれたのは、ブーイング中国人のおかげだと思ってる
401: 2006/07/01(土) 18:08:08 ID:+aO04Erf
選手達の相性やバランスというのもあったのだろう。
404: 2006/07/01(土) 23:54:33 ID:mGZkWA8h
アジアカップのメンバーは、チームの雰囲気壊すほどの選手がいなかったかもな。
アジアカップで控え選手がサポートしてくれたってコメントもあるし。
アジアカップで控え選手がサポートしてくれたってコメントもあるし。
405: 2006/07/02(日) 14:49:57 ID:B1AqSx8O
メンバー自体は海外組は俊輔と川口以外居ないし
若手は皆アテネ行ったしこんなんで大丈夫かと最初は思ったけどな
若手は皆アテネ行ったしこんなんで大丈夫かと最初は思ったけどな
417: 2006/07/03(月) 00:34:19 ID:OkHcggRh
鈴木、玉田、中村、加地、三都主
福西、中田浩、中澤、宮本、田中誠、川口…
このメンツでW杯戦っていたら、全然結果が違ってたような気がする。
少なくとも現メンバーよりは遥かに闘志があった。
福西、中田浩、中澤、宮本、田中誠、川口…
このメンツでW杯戦っていたら、全然結果が違ってたような気がする。
少なくとも現メンバーよりは遥かに闘志があった。
419: 2006/07/03(月) 00:56:56 ID:jjwmOU3O
>>417
それに加えて控えにアツと藤田が必須。あと土肥。
それに加えて控えにアツと藤田が必須。あと土肥。
423: 2006/07/03(月) 02:24:46 ID:uDUXml0I
この頃は良かったね。
宮本がキャプテンシーを発揮していたし、
中村が中心プレイヤーとして精神的余裕を見せていたし、
師匠が頑張ってくれたし、玉田がブレイクしたし、
控えの選手も立派だったし
この頃はジーコのあり方がある程度フィットしていた。
確か、バーレーン戦で
遠藤が疑惑の赤紙を出されて10人状態になったけれど、
ハーフタイムでジーコが
遠藤のせいにしないよう庇い激励していたんだよね。
宮本がキャプテンシーを発揮していたし、
中村が中心プレイヤーとして精神的余裕を見せていたし、
師匠が頑張ってくれたし、玉田がブレイクしたし、
控えの選手も立派だったし
この頃はジーコのあり方がある程度フィットしていた。
確か、バーレーン戦で
遠藤が疑惑の赤紙を出されて10人状態になったけれど、
ハーフタイムでジーコが
遠藤のせいにしないよう庇い激励していたんだよね。
戸塚 啓
双葉社
コメントする