499  2005/06/28(火) 12:48:17 ID:xtw7hOzT
しかしなんでオマーン、ヨルダン、バーレーンはあんなに手強かったんだろう…
500名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/28(火) 12:52:38 ID:d4ziR3Lt
バーレーン戦は、
前半決めるとこで決めときゃもっと楽になってたと思うんだけどね。 
まあ、あのしあいが疲労の山場だったから仕方ないのかもしれないけど。
511  2005/06/29(水) 22:28:49 ID:SxzRWKCZ
ヨルダン戦PKの直後、阪神の公式掲示板で 
「川口のPK凄かったですね。阪神も見習って欲しいですね。」 
「ええ、本当にそうですよね。」 
とか書かれててワロタよ。 
何でも阪神に結びつける阪神ファンオモロイ。
514_ 2005/06/30(木) 20:42:06 ID:dlMLZRtA
松木も最初はテレ朝的実況(媚支)に付き合ってたが
ブーイングのあまりの酷さに方向転換。

というか現地のテレ朝スタッフがあまりに支那人擁護すると
視聴率に影響すると思って変えた気がする。
 
のんきに支那を気遣いする角沢
→空気は読める田畑、というアナのチェンジも偶然か?
515  2005/06/30(木) 21:31:57 ID:W4tr8YFL
予選リーグ角沢、トーナメント田畑は最初から決定事項 
BSもトーナメントからアナが変わってた
516  2005/06/30(木) 21:57:32 ID:N53CcXgy
>>515 
そうそう 
予選リーグは健太で、決勝トーナメントは井原さん。 
BSで見てたが、バーレーン戦の延長時にあまりの展開に 
アナがすでにヘロヘロで解説してたのを覚えてるw
520  2005/06/30(木) 22:50:19 ID:ZKZPyaIB
>>516 
スタジオ戻った時 
井原とアナがぐったり疲れてたの覚えてるw 

田畑って松木への態度がたまに酷い 
521名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/30(木) 22:54:07 ID:t4ABfPKZ
ヨルダン戦に続いてだからねえ・・・ 
井原も「何で俺が来たらこんなのばっかり」と思ったかもしれん。
5242005/07/01(金) 00:27:17 ID:BzF5Nkk1
>>516 
決勝前にそれまでの戦いをVTRで振り返ってて 
アナ「私たちこんな実況してたんですね・・・・」 
井原「・・・・・いやぁ、恥ずかしいですね」 
とかコメントしてた
522  2005/06/30(木) 23:12:23 ID:ZhXkWWpT
一番の傑作が予選で日本にブーイング起こったときの 
角沢の「中国では中東のチームは人気があります」発言 
笑い殺す気かw 
577 2005/07/15(金) 21:21:08 ID:dHK0MVY9
何度見ても、ヨルダン戦のPKは台本あるのか!?ってぐらいドラマちっくだよな。
中村とさんとすが外して
しかも三人目福西かよ!もうダメぽ(つД`)って思ったら入れて、
絶対入れてくれるって思ってた中澤が外して
・・・あの時の興奮は今でも忘れないなあ~うんうん
592  2005/07/15(金) 23:27:03 ID:9OOr6NuP
中澤自身はアジアカップDVDのインタビューの中で 
ほぼ完璧に蹴れた、自分では入ったと思った・・・みたいなことを言ってた。
584  2005/07/15(金) 22:45:33 ID:RdilkMYM
中澤はPK蹴る前から様子が変だったからなあ。 
強烈なブーイングされたせいで明らかにムスッとしてた。 
ま、あの強烈なブーイングの中で
平常心でいられるやつはそんなにいないとは思うけど。
582  2005/07/15(金) 22:06:21 ID:gCKtS2TN
>>577 
中澤にPKを期待するのはどうかと・・・ 

宮本の次って加地さんだよね? 
残りの本山と松田はどっちが先だったんだろう・・・
585 2005/07/15(金) 22:53:57 ID:dHK0MVY9
>>582 
まあね!でも福西や宮本はハラハラしたけど、
なんとなく中澤は入れてくれる!みたいな期待感と安心感があったんだよな
・・・将棋なぜかはわからんが
586名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/15(金) 22:55:19 ID:JYCBpa+6
>>585 
鈴木は?正直に言いなさい。
587 2005/07/15(金) 23:03:00 ID:dHK0MVY9
>>586 
口、口閉じろ! 

588  2005/07/15(金) 23:08:29 ID:0cxxcHFd
PKで鈴木が出てきた時はバーレーン戦のロスタイムに入った瞬間以上に 
絶望感を感じた
590 2005/07/15(金) 23:17:15 ID:dHK0MVY9
マジレスすると師匠が出てきた時は泣きそうになったな。
ホント興奮してたから素で
591  2005/07/15(金) 23:25:17 ID:VRYDPXBU
実は師匠が一番言いシュートを放ったという罠。 
個人的には8番目の加地を見てみたかった。
593 2005/07/15(金) 23:31:31 ID:dHK0MVY9
>>591 
加地さんってPKうまいん? 

つか福西がワンテンポ遅らせたんはわざと?ミス? 
594  2005/07/15(金) 23:43:47 ID:A5YV1Sbp
>>593 
加地さんのPKは
土肥ちゃんが怖くて思わず目をつぶってしまうぐらい凄い
んだぞ。 
つか、2004年の秋の菓子杯で蹴ったのがプロ初めてのPKとか 
言ってたような。違ったかな。 

福西は本人、いっぱいいっぱいだったらしいので、わざとということはない。 
エンド変わったのも、結果的にはよかったものの、あの時点では緊張に 
繋がっていたようだぞ。

※菓子杯=ナビスコカップ
596 2005/07/15(金) 23:48:01 ID:dHK0MVY9
>>594 
あ・・なんかその話きーたことあるわ・・
ある意味みてみたいけど、あの場面ではホントに出なくてよかったな。 

そっか~。ワンテンポ遅らせたのがフェイントみたいになって逆によかったきがす。
595名無しさん@お腹いっぱい。 2005/07/15(金) 23:44:54 ID:JYCBpa+6
蛸も、ちょっと失敗したのがタイミングずれて却ってよかったと言ってたような・・・

蛸=中田浩二選手
600  2005/07/16(土) 01:12:21 ID:AwSI7qzq
中澤は今見てもすごくいいコースに蹴ってる。
あれは相手キーパーを誉めるべき 

それよりコースアマアマの上
ドンピシャで読まれてた中蛸のPKが決まったのが奇跡的
606蛸蛸 2005/07/16(土) 03:28:22 ID:rQahiJw7
でも確か蛸って試合で今までPK外したことないらしいよ 
以外だけど
607  2005/07/16(土) 04:36:37 ID:eJRwv2Qt
ていうかヨルダンのキーパー 
ボール蹴る前に動きすぎじゃない?
6082005/07/16(土) 05:38:36 ID:5BO/IDa7
ヨルダンのキーパーは可哀想なくらいハイだったね。
611  2005/07/16(土) 10:22:13 ID:vyOWmE6W
ヨルダンのGKはイイ!って話だったけど、結構ポロリ系だったんだよね。
612  2005/07/16(土) 10:36:20 ID:knjyFL3G
劣化版ヨシカツって感じだったな
613  2005/07/16(土) 12:21:03 ID:gQxnWZqO
鈴木はPK入れそうな気がした。 
逆に福西はすごい外しそうな気がした
614_ 2005/07/16(土) 16:38:22 ID:TQ9K2jKE
さっきヨルダン戦の映像を振り返りながら見てたんだが 
福西以上に中蛸のほうがヤバかった 
コース読まれてたし
615  2005/07/16(土) 19:22:25 ID:Ybf7EZ51
>>611 
試合中はそこそこよかったが、PKになったらダメだったね。 
ま、川口が神だっただけで、一応あいつも中澤止めてるし、 
そんなに悪くはないんだと思うが。 
精神面がダメダメだったからな。 

>>614 
コースドンピシャ読まれていたというなら、中澤もだな。 
中蛸はミスって、思っていたコースより真ん中寄りに 
行ってしまったそうだ。 
だから入ったんだと分析してたな。
618  2005/07/16(土) 20:13:10 ID:G/f1xlSY
>>615 
いや、試合中がポロリ系だったんよ。 
詰めてればなあ・・・って思ったし。
620_ 2005/07/16(土) 20:26:24 ID:z4+LJKIE
いや、宮本のPKもギリギリだったよ。つーか師匠は助走全くつけないから 
危なっかしくて直視できない。
621  2005/07/16(土) 20:26:37 ID:5E7cUESE
師匠が決めた瞬間、日本が勝つと確信した。 
これは神風に違いない、と・・w
623  2005/07/16(土) 20:35:04 ID:f+P1FFPO
師匠のPKはコースどんぴしゃで読まれてたがそれでもボールのほうが早かった。
6402005/07/17(日) 10:01:06 ID:tdY7aVHn
亀だが、PK戦について 

福西
「助走とはタイミングをずらして蹴った」と本人が語ってる記事を見た。 

中蛸
左側に蹴ったが、思ったより中央に行ってしまい、
キーパーに当たるもギリで成功。
本人曰く
「僕のPKは思った場所に行かないから逆に成功することが多い」 

という話をソースは忘れたが雑誌等で読んだ。 
結果的にはタイミングをずらした福西、
唯一キーパーの逆をついた宮本が良かったと思う。


609  2005/07/16(土) 09:01:25 ID:8a7ob2/s
アジアカップの期間中、
中国人記者に「日本は幸運に恵まれ勝っているだけでは」と問われ、
ジーコは答えた。 
「表か裏しかないコイントスなら幸運で勝つということはあるでしょう。 
でもサッカーボールは丸いのですよ。だから我々は日々、努力するのです」
628  2005/07/16(土) 22:20:24 ID:+Mjd79BG
この時の実況とか初めて読んだけど、当時が思い出されてちょっと興奮した。
本当にあの中国の雰囲気は最悪だった。
あっちの期待を最高級の形で裏切る日本のギリギリの快進撃だったね。
俺は、あの時から中国が大嫌いになってしまった。
やっぱ、スポーツって文化として大事ね、
その国のイメージを大きく左右する一面を持つ。
そしてあの程度の国がコンフェデに出なくて良かった・・・。
641 2005/07/17(日) 20:39:05 ID:RuERCqJo
>>628 
あの時から中国が大嫌いになってしまった、というのに100%同感 
それまでは日本人の(たぶん)平均よりずっと好感を持ってたのに。 
・・・ちょっとスレから外れてしまったね。すまんかった。
642  2005/07/19(火) 00:14:09 ID:1ttZbucr
昔、中国に旅行したときは、貧乏だけど、いい感じの国だったんだけどな。 
当時は日本語がブームで、変な通りすがりのおっさんに「あなた日本語うまいね~」 
とか、たどたどしい日本語で話しかけられてりした(日本人だっつーの) 
あれから20年立つけど、今ではもう行くのすら躊躇ってしまう国だ。
643  2005/07/19(火) 02:02:14 ID:NoodB777
20年でそこまで変わるのか(´・ω・`)
644  2005/07/20(水) 02:51:14 ID:FzPeQkl9
それどころか、92年のアジアカップかユニバ、どっちか忘れたけど、 
中国人が日本の試合に拍手したり、めっちゃ友好的だったのになぁ。
教育は怖い。
645  2005/07/20(水) 10:18:57 ID:7+bSrGt5
>>644 
92年に北京でやったダイナスティ杯じゃね? 
日本の健闘ぶりに素直に感動して拍手を送ってくれた。 
あの時の彼らなら例え憎くてもヨルダン戦やバーレーン戦の日本の粘りに 
感動して健闘を称えてくれただろうに。教育って怖いね
646 2005/07/20(水) 21:25:20 ID:qi9IV8sQ
つまりそれまでの歴史云々じゃなくて 
最近?の教育の結果だということか・・。
648  2005/07/20(水) 21:41:28 ID:EzG34+Jb
天安門事件が90年頃で 
愛国、反日教育が強化されたのが92年ぐらいから 
その結果がアジアカップ04とこの前の反日暴動。 
6502005/07/20(水) 23:10:43 ID:hFwtPOx1
江沢民以降、共産主義が死んで、 
愛国=反日でしか国がまとめられなくなったという解説をよく見る。 
首相の挑発うんぬん言い出したら、きりない。 
イチャモンのネタはどこでも転がってるから。
660  2005/07/21(木) 01:40:51 ID:PLceDZCZ
まぁ劇的な試合が多かったのはあの糞暑さが大きな理由だよな。 
でもピッチ外含めて超おもろかったなぁ。
661  2005/07/21(木) 01:52:50 ID:r8dBJq53
核沢の、中東は人気あります発言もな
6682005/07/25(月) 15:39:50 ID:B1I5Pz+t
>>661 
堀池な 
だけど、あの発言は開いた口がふさがらなかったよ
663  2005/07/23(土) 22:10:04 ID:PFNnxOxE
>>661 
半官びいきで中国人は日本の相手国を応援してるとも言ってたなw 
BSのアナだったかも
887  2006/01/05(木) 23:33:46 ID:RC5TQIqM
今週のサカマガで知った。 
ヨルダン戦の川口って採点9だったのな。
すげえ。
890  2006/01/08(日) 02:25:38 ID:x7eWnlTE
>>887 
決められた時点で敗退確定のPKを3連続で阻止したからな。 
最後のキッカーは蹴るとこなかっただろ。
8932006/01/11(水) 23:51:04 ID:s8hhco/b
>>887 
9だったのかよ! 
ハット決めたFWならともかく、 
GKが取る点数じゃねえよ。 
すげぇな。
894  2006/01/11(水) 23:53:45 ID:mOa36nS3
ハットトリック以上のインパクトだったのは確かだしな。
8952006/01/11(水) 23:59:34 ID:6ZDJmg/m
ミドルシュートを右手一本で弾き出したりしてたしな。 
ただ全体的には日本ペースだったし
ヨルダンもあまり効果的な攻撃仕掛けて来なかったから試合中の見せ場は少なかった。 
それでもPK戦で決められたら終わりって所で
2本止めたからそれだけの価値はあったんだけどね。
896: - 2006/01/12(木) 01:33:23 ID:3kmFY9+m
>>895 
3本だよ。もう一回数えてみ
8992006/01/12(木) 02:40:36 ID:49D3AR+I
>>896 
○成功 
○成功 
○成功 
×スーパーセーブ 
×枠外 
×スーパーセーブ 
×ポスト 

2本
903  2006/01/12(木) 13:30:28 ID:+oSLZX8l
五本目の枠外は枠入ってたら防いでたろうけどな 
川口もあれが最高の動きだったと言ってた
900  2006/01/12(木) 03:08:25 ID:pKEhFmOW
俺的テソの神降臨試合ベスト3 

1位・・・アトランタ五輪VSブラジル 
説明不要。まさに奇跡。 

2位・・・2004アジアカップVSヨルダン 
全身からほとばしるオーラ。人によってはこっちの方が1位かも。 

3位・・・2000アジアカップ決勝VSサウジ 
目の前でバウンドが変化したシュートを片手でスーパーセーブ。 


他に思いつくのは98フランスのVSアルゼンチン(負けたけど)とか 
アトランタ予選のVSサウジとか。

※テソ=川口選手 
902 2006/01/12(木) 04:34:33 ID:KML4wFmD
テソの確変は数年に一度だからなあ。それがドイツででてほしいもんだが
9052006/01/12(木) 13:41:16 ID:FGZoAAvv
あんなにも中国に嫌われてるとは思わなかった 
選手ならまだしもサポーターにブーイングとは・・・ 
いま思い出しても腹が立つ
9062006/01/12(木) 13:50:52 ID:49D3AR+I
そうか? 
ブーイングされればされる程気持ち良かったけど。 
そんな中で日本の得点後の静寂が最高に笑えたし。 
大半の日本人やマスコミや政治家がブーイングを問題視しながらも
本心から止めて欲しいなんて思ってた奴いないだろ。
907 2006/01/12(木) 13:55:35 ID:FGZoAAvv
>>906 
確かに 
決勝の中国戦で3点目とられて帰ってるサポーターが笑えた
9092006/01/12(木) 14:21:07 ID:BOZnd2da
>>906 
優勝したから言えることだけどな 
ヨルダン戦で負けてたら、全然違う意見になってただろ
910   2006/01/12(木) 14:46:55 ID:1XXFHLv+
ブーイング自体は構わんだろ 
日本がヒールになるのは大歓迎 
確かに負けてたらシャクだったけど 
それでも同情されるよりは全然マシだ
9112006/01/12(木) 15:26:56 ID:49D3AR+I
ブーイングよりPK外した時の喜び様はシャクに触ったけどね。 
ブーイング自体はオマーン戦では面食らったけど、 
ずっと豚のようにブーブー騒いでるだけで
準々決勝の頃には既に威圧的な効果は薄れてたでしょ。 

俺があれをはっきり快感と認識したのはイラン戦のボール回しの辺りから。 
まあ優勝したからこんな事言ってられるってのは間違い無いが、 
中国人というツマ抜きでアジアカップ2004は語れないね。
912  2006/01/12(木) 15:46:47 ID:+oSLZX8l
シナ観客視点における日本代表 

オマーン戦   
圧倒的に攻められ失点も時間の問題と思わせるも結局1-0勝利 

タイ戦      
先制点を取られ、ぬか喜びさせた挙句後半ボコって4-1、シナ人途中帰宅 

イラン戦     
終盤ブーイングを浴びながら人を食ったようなボール回し 

ヨルダン戦   
PKで0-2になりさすがに日本も終わったと喜ばせそこから奇跡の逆転勝利 

バーレーン戦 
終盤に失点しさすがに日本も(ry 

中国戦     
初優勝を目指す母国を前に圧倒的な実力差を見せ付け完勝
919  2006/01/15(日) 02:05:16 ID:1qzLiYbO
DVDでのヨルダン戦PKもじっくり見られて面白いけど、 
やはり川口のファインセーブは、リアルで見ていて鳥肌物だった。 
1つでもはずせば負ける状況で、 
「セーブがいつまで続くだろうか」と思いながら見てて、 
ずっとセーブor相手の失敗が続いてたからなあ。
918  2006/01/15(日) 01:57:53 ID:1qzLiYbO
仕事の関係でサッカー観戦歴に長いブランクができて、 
久々に見たのがアジアカップヨルダン戦だった。 

それであの状況での五番目というプレッシャーのかかる場面で 
弾丸ショットを決めてた「鈴木」という選手を「凄いなー」と思った。 
でもその後の二試合とも(アシストしてたけど)ゴールが決まらなくて 
アチャーと思ったけどw
バーレーン戦でのキープぶりや骨折りぶりが妙に印象的だった。 

このACのメンバー好きだなー。
930  2006/02/05(日) 23:20:41 ID:AiDQjXOP
しかし今考えても中国開催で
しかも決勝で中国と対戦して3-1で圧勝ってめちゃ気持ちいいね。
931  2006/02/06(月) 22:17:59 ID:E4VI3qA6
そう、決勝が一番安心して見れた 
サントス鼻くそほじってたし選手もリラックスしてた
942sage 2006/02/09(木) 21:41:54 ID:4kw3egSH
決勝戦の最後の方、
中国人があきらめきって次々とうちわがピッチに投げ入れられ、
観衆がぞろぞろ帰っていった。

中国の選手はファールしかできなくなり、その最中に生まれた玉田のダメ押し点、
俊輔のアシストを受けてGK劉雲飛と一対一になったが玉田はあっさりとかわす、
でもって劉はスッテンテンと背中から転がっている。
その時、劉は何を思ったか。 

この大会を通じてずっと北京で試合ができたり(まあ開催国特権だが)、
多くの試合で相手選手が退場していたり、PKもらったりと
やりたい放題だった中国だが決勝の後の新聞では
ジーコがカップを掲げる横で審判が手を添えるコラージュを載せたりと、
あのアリー・ハーン監督のコメント同様であった。 

そしてそのツケはわずか2ヶ月後に重くのしかかる。 
935  2006/02/07(火) 01:33:55 ID:t3UWz56v
バーレーン戦での中澤のヘッド&ベロ出しが最高にスカッとした
9372006/02/07(火) 16:51:24 ID:zMgE7c2y
NHKの実況アナの
「同点ーーー!!中澤だぁーーーー!!!」 
ってのも好きww 
あれは当時絶叫したwww
938  2006/02/07(火) 17:04:00 ID:MD6XPSxm
>>937 
内山「ワンタッチで入れて来てヘディ・・・ 
井原「うおおおっっしゃああくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」 
燃えポイントココだろ
922 2006/01/26(木) 23:40:51 ID:NbJvBWQc
重慶で放送席にまでゴミが投げ付けられて 
オロオロする核沢をよそに平然とゴミを投げ返した 
セル塩は漢
939  2006/02/08(水) 04:17:09 ID:3GCpH2Wh
そういえば三浦アツだったか? 
客席の日本サポが物投げられてるの見て、選手全員に伝えたのは。 
『サポーターに物を投げるのは許せない』とか言ったような
940  2006/02/08(水) 21:26:11 ID:dHSanC3Q
中国人に物投げられている日本人カップルがいて、 
それに対して自分は何もできなかったのが悔しい。 
ああいう目にあっても応援してくれている人たちのためにも、 
絶対に優勝しよう、みたいな話だったかな。
944 2006/02/09(木) 22:03:43 ID:4kw3egSH
>>939-941 
タイ戦の後の産経新聞の一面にそれらしき連続写真が掲載されていたよ。 
日の丸を振るカップルがいたんだけど、
周囲の中国人が抗議してきてしまいには警察官に促されて
スタンドから帰っていく様子だった。
説明ではこのカップルは中国人という事だった。 

重慶は中国では4番目の直轄市で直轄市人口約3114万
市内には1000万近くの人がいるので中には親日的な人もいるのだろうね。
日本代表も重慶到着時には地元の小学生の歓迎式典みたいなのがあって
花束もらったりしてた。

この大会を通じた日本代表の世話係みたいな中国人の女性スタッフも
重慶出身だったけど日本が勝つ度に大喜びしてたらしい
(決勝戦の時は分からないが)。
まあ重慶ではいろいろあったが、
いずれも日本は中国人をがっかりさせる続けたのは気持ちよかったよ。
946  2006/02/10(金) 00:49:33 ID:mTlL1oqg
まあたしかにスタジアム全体としては大ブーイングが主流だったけど、 
よく見てみると日本がゴール決めた時に喜んでる中国人らしき人もいるんだよな
950  2006/02/23(木) 22:10:42 ID:nNuQrSv9
>>944 
中国の練習場に沢山中国の日本ファンがサインもらいに来てたらしい 

961959 2006/03/10(金) 21:09:19 ID:pFV5k3sy
ゴール

オマーン1-0 
俊輔 

タイ4-1 
俊輔 中澤2 福西 

イラン0-0
 
ヨルダン1-1PK4-3
鈴木 

バーレーン4-3
玉田2中澤 中田浩二 

中国3-1
福西 中田浩二 玉田 
9642006/03/19(日) 05:32:08 ID:Rc3/WSLF
世論調査「世界に最も良い影響与えている国」日本が1位に 
調査結果によると、日本が世界に「好影響」を与えているとの回答は 
33カ国中31カ国で「悪影響」を上回り、
平均すると好影響が55%、悪影響が18%だった。 
具体的に何が判断材料となったかについては触れられていない。 

日本との関係が悪化する中国では16%対71%韓国では44%対54%で 
いずれも日本が悪影響を与えているとの回答が好影響との回答を上回った。 

半面、好影響との回答が多かったのは
インドネシア(85%)やフィリピン(79%)。 
米国では66%が好影響と答えた。 

中国&韓国w
966  2006/03/19(日) 11:06:48 ID:7TyF6aqV
優勝した後、
代表の帰りのバスを中国人が取り囲んで身動きできなくなってるとき、 
バスの中でサントスが無心にゲームボーイやってたのが、絵が面白かった。
974  2006/03/20(月) 12:02:15 ID:9Dfm/uLA
サントスの図太さは素晴らしいな
977_ 2006/03/20(月) 21:08:11 ID:0ood6Y09
気温40度前後の熱帯地獄、対日感情むき出しの完全アウェー状況、 
ましてや頼みのエース久保が離脱の絶体絶命の中よくここまで来たと思う。 
勝負どころでの玉田の脅威の得点能力。中澤の起死回生のロスタイム同点ゴール。 
川口のヨルダン戦の神がかりセーブ・・・ 


中村俊輔は当時、不要説があがっていたが、信頼回復したのも
この大会であったと思う。 

ジーコは4-4-2主義だったが、
3-5-2の形に戻し日本サッカーが 
蘇りはじめていた。 

もし日本じゃなく、南米や北中米のチームがこんな状況で日本の変わりに 
試合をしたなら絶対優勝できないだろう。 
日本はこの大会で技術うんぬんよりも”神”と呼ばれるほどの精神力 
を身につけた大会だと思う。
978  2006/03/20(月) 21:39:50 ID:R3jBHVsw
04アジア杯は日本の敗戦をわざわざ楽しみに観戦しに来てる中国人観客の
大ブーイングの中で毎試合、苦戦しながらも勝ち上がって、
最後決勝でその中国と当たって優勝してすげードラマティックだった。 

979旧時代のファンより 2006/03/20(月) 23:21:16 ID:ORkJu23R
00レバノン大会のタイトルもすごくうれしいものだったが
(中東の大会ということで) 
04アジア大会はその状況を考えると感慨深いものがある。 

あのプレッシャーのなかでよく自分たちのプレーができたなと、
思い出すたび目頭が熱くなり、また誇らしく思った。
この選手たちは日本の宝だと思った。 

正直ヨルダン戦でのPK失敗したときは、
ベスト8でまあいいかと自分のなかで納得させていたが、その後・・・ 
もちろんバーレン戦の終了間際の同点のときは、飛び上がった自分がいた。 

でも、一番うれしかったのは選手達が冷静でひとつになっていたことだ。